- 締切済み
痛風の発作と治療薬について
夫が今月の初めに痛風の初発作に見舞われました。以前から尿酸値が高く,春の健康診断では8・3だったにもかかわらず、20年来の晩酌を欠かさなかった結果として本人もいたく反省し、以降一切のアルコールをたち、食生活もみごとに改善しました。近所の内科で診察を受け、りっぱな痛風の症状ですねといわれ、まず痛み止めとしてボルタレン錠とリンデロン錠を1日3回×3日間服用しました。左足親指付け根の関節部分の痛みと腫れがひいたため、4日目には尿酸排泄剤のユリノームを一日一回朝服用に切り替えたところ、5日目の朝にはもとの腫れと痛みのぶり返しでした。痛みのあるときは尿酸を出すことより,痛みをとるほうが先・・・がセオリーときめこんで、5日目の夜から痛み止めに逆戻り。さらにもう一回、同じパターンを繰り返して今日にいたってます。どこに問題があるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
早朝からのお返事ありがとうございます。 さまざまな健康サイトで情報をつかんではみたのですが、実は痛み止めとして ステロイド剤を飲むことへの疑問が残ります。 とりあえず今朝は痛みがらくになったようですが、どうも痛み止めと治療薬の 切り替えに関して、医者もあいまいな答えしかくれなくて・・。 長い付き合いの病気ですので、いろいろ勉強しなくてはと思ってます。 ありがとうございます。