- ベストアンサー
小学校の旗当番改善の提案
- 小学校の旗当番についての改善を求めた結果、旗当番の日にお留守番が難しいと感じているお母さんが多いことが分かりました。
- 世話人さんに相談したところ、旗当番は集団登校に欠かせない役割であり、そのやり方を変えることは難しいという回答がありました。
- しかし、お母さんたちの負担を考え、代替え案を検討してもらいたいという要望もありました。アンケートの実施を提案したところ、システム変更の見通しは立っておらず、意見だけでは制度を変えることは難しいとのことです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も子供が小さい頃は学校、地域で順番に役員などやりました。 それで思ったのは新しい意見はなかなか通らない、ということが多いということです。 そしてそこでは新しい人は年長者に従うのが常だったようです。 私も地域で一緒の役員と共に育成会でも意見を言ったこともありますが古株の鶴の一声で却下でした。 そして意見をたくさん言えば「ではあなたが上の役員を引き受けてください」といわれた人もいたようです。 私も転勤で引っ越してきた町で他の場所がらやどこでもそうなのかは、よくわかりません。 ただ比較的新しい町でなく古くからの人が多いところでした。 そういうところの方が融通がきかないようですね。 やはり街から越してきた新しい人が集まりで当たり前のように意見を言うと(普通は当たり前だと思うのですが)、逆にそこの土地の人たちからはあの人変わってるね、と陰で言われる始末でした。 ここでは年功序列が強いのだな、と思って諦めてしまいましたが、、。 多分、新しい意見を通してもらうためのアンケートを取りたい、ということにしても先に賛同者を大勢集めて根回ししてからでないとスムーズには行かないと思います。 そして段取りもあって、どういう経緯でこうなっているのか、などを含めて初年度の1年は黙して観察する年にしないといけないのだと思います。 もともと地域に根差していて発言力のある人は一年目から何でも変えたりしますが、そうでない場合はいきなりは無理なのが実情です。 そしてよく内情を理解してから仲間を集めて複数で意見しないとまず地域の実力者でない限りは意見はほぼ通りません。 何も知らないのに意見だけ言う、と思われるのがオチです。 数年越しで計画しないと無理なのです。 ただそうなると、どことなく今のやり方はどうかなと皆そう思ってはいても学校でも地域でも育成会でも、基本役員や地域の仕事はボランティアなので本来の仕事の他に時間を削って尽力する時間もない方々が殆どで取りあえず自分の時の役目だけこなしてやり過ごす、という状況になっていました。 それでも5年、10年経つと少しずつ人が入れ替わるのでそこで変化というか微々たる改革は起こるのです。 今後を考え自分の時から変えるためにはまずは同じ意見の人を集めて足並みを揃えて団体で交渉する、これにつきますよ。 今年言って今年変わるわけではありません。 普通は年間予定も既にできていますので、今年出してうまくいって来年度から、そうでなければそのまた次年度から、ということになり総会などで承認を得てからになると思いますが意欲のある方が集まれば変えられるとは思いますよ。
その他の回答 (8)
リプライありがとうございました。 >給食費も払わないご家庭がある中、徴収金を集めるのが厳しいとの返答でしたが…。 そういう人には当番を担当してもらって,つまり「体で払って」もらえばいいと思います。みな平等にローテーションで面倒をがまんしましょうという体制じたいに,ぼくは納得できません。やった人には相応のカネを払うか,やらない人からはカネを徴収する。そうすれば(日本社会のあちこちの旧弊が)すっきりするでしょう。
お礼
本当にそうかもしれませんね。 私も、 「皆、我慢してやってきから 貴方も我慢しなさい。 大変なのは下のが子供が小さいからで 大きくなれば楽になります みなそうでしたから。」 この返答にガッカリしました。 そもそも私は専業主婦ではないので 楽になる時はきませんし。。。
カネで解決できるものなら,そうしたほうがいい。 旗当番というのは,登校時間帯である7時~8時半くらいのあいだ,横断歩道などで学童に安全指導する役目のことですよね? 知り合いの人がやっているのを見たことがあります。 この仕事を外注するとすれば,毎月,学童一人あたりいくら払いますか? それなりの金額が集まるなら,シルバー人材の小遣い稼ぎの場ができるかもしれない。じつは,ぼくは定年退職が近未来なので,こんなこと考えたりしてるんですね 笑。
補足
シルバー人材で、旗当番の代行をしてくれるところをネットで見かけた事あります。 と、いう事は実際にご依頼もあるという事ですよね。 私も良いと思います。 世話人代表の方からは、給食費も払わないご家庭がある中、徴収金を集めるのが厳しいとの返答でしたが…。
- STICKY2006
- ベストアンサー率29% (1536/5269)
失礼ですが、やり方が下手だったのかと…。 >旗当番をやりたくないのではなく、今のやり方をもう少し改善できないんでしょうかね?と。 この段階で案も持たずに行ったら、「やりたくない」と取られるだけでしょう。いくら、やりたくないのではなくと前置きしたところで…。 >代替え案を考えれば検討してもらえるんでしょうか? 初手をミスってるので、何言っても「文句がある、不満がある」から言ってることととられて、まずはルールに戻されるようなこと言われるだけでしょう。 >私は率直に、困っている人が多いの少ないのかまずはそれが知りたかっただけなのに まずはそれを知った…ところで、どうなるのかが分からないんですが…。 >私がやりすぎ(口を出しすぎ)なんでしょうか。 というか、口「だけ」だしすぎ。 >頑なに改善を考えない 改善しろ! というだけだったら誰でもできます。 自分には権限ない。って言ってる以上、実際に行動起こさなきゃならんのは世話人とかなんでしょ?? 「⚪︎⚪︎って案持ってきたんですけど、これがこうでこうだからこうなって…で、みんなこうなると思うんです!上に働きかけてみてもらえませんか?」というのと、 「今のこれって問題あると思うんです。だから、改善案出すための働きかけしてもらえませんか?」というの。 どちらが好印象ですかね?? 人を動かしたかったら、まず自分が動くしかないとか言いますよね。 動いたじゃん!言ったもん!て言うかもしれませんが、動いたうちに入らなかったんですよ。 何かしらの信念や考え、思いを持って動いている人間…に対しては、共感できる人間が動いてついてく。力を貸してくれる。 他力本願すぎる動き方してたんですよ。 現状、なに言ったってクレーマーの言い分にしか聞こえないでしょうね。 しはらくはそこのルールに従ったのちに、ある程度の案持って、再度掛け合ってみるのがよろしいかと思います。(ちゃんと、なんとかしたい!って考えてるのでしたは、しばらくーの間に、ママ友等などから意見聞いたり、共感者探したり、案考えたり…も、その間にできますし。
補足
おっしゃる通りです。 たかが5回ほど旗当番しただけで 世話人さんに話したのが間違っていました。 同じ地域にママ友がいなかったため もっとママとの交流を深めてから 切り出すべきでした。。。 >改善をしない のではなく、改善策を聞いてもくれない検討もしません との返答だったためガッカリしました。 でもやはり、口出すのが早すぎました。 反省しています。
補足ありがとうございます。 私や質問者さんにとっては、重大なことでもないと思うのですが、世話役さんにとってはきっとそうではないのだろうと思います。 長く経験している人ほど、その経験を否定されることは苦痛に思う傾向が強いです。 私も何十も年上の部下がいるので、そのことを痛感しているところです。 別にやり方を否定したいわけでも、批判したいわけでもなく、ちょっとの工夫でこんないいことがあるんですよって言いたいだけなのにとよく思います。 私の経験では、世話役さんのように地位があって経験の長い方には、こちらから相談を持ちかけて自分で決定する方向に誘導するのが有効です。 相談することで、頼りにしていることやあなたの経験を信頼していますよってアピールになります。 そしてうまく誘導して「改善しなければいけないな」と自分で決意させることがポイントです。 決して「年下上司に言われてしぶしぶ改善」と思わせてはいけないのです。 もしそう思わせてしまったら、たとえ指示が通ってもいい仕事はしてくれませんし、遺恨が残ると思います。 うまく誘導するには、実績と信頼がなければどうにもなりません。 今回のようなケースでは、もし制度を変更して不満が出たら、その不満の矛先になるのは世話役人さんたちです。 まだ未知数の人の提案(アンケートも含めて)に懸ける気にはなれないのだろうと思います。 提案内容にもよると思いますが、過去に実施済みで失敗しているのにそれも知らずに・・・とか思っている可能性もありそうです。 「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」です。 子を思う親としては敵ではありませんが、世話役さんたちや地域の事情をよく知り、「この人が言うなら」と思わせる実力と信頼を身に着けることが確実かと思います。 言うは易く行うは難きではあるんですけどね。
補足
あ、と思ってすぐ行動(行動ではなく口だけとご指摘もありましたが) した事が間違いで考えが幼稚でした。 まずは信頼ですね。 私が逆の立場でも、誰だかよくわからないような人が口出してきても受け入れ難い気はします。
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
まさか、ってようなことで、ビックリです。 孫とその友達を連れて毎日、小学校に連れて行きましたが、学校の前に先生全員が並んでいて、一人一人名前を呼んでの挨拶で、校内へ。学校に着く手間の道路では、用務員さんが交通整理をしています。集団登校など大昔のことで、親や爺ちゃん・婆ちゃんが学校までの登校サポートできない親は、できる人の家に連れて行くです。 先生は、授業開始30分前が登校時間。多分、サービス残業だと思いますが、文句をいう先生がおれば、即刻不適当者として初日で解雇。30分間、先生は次から次ぎへとくる生徒を受け取って、話しながら一緒に校内までで、それを何回も。各学年4クラスしかない小さな学校ですが、それでも、すべての先生はすべての生徒の名前を覚えているし、その保護者も。 他地域から来た訪問者とご一緒で孫とその友達を学校に連れて行きましたが、先生が学校の外で並んで生徒を受け取とり、しかも、先生が生徒の名前を呼んで挨拶、手をつないで話しながら校内へで、ビックリ。車通学の生徒には、先生が車のドアも開いてくれます。寒い日でも、雨の日でも、雪の日でも、暑い日でもおなじです。 この地域の学校すべてがこのような方法で、保護者が登校整理などは、しません。よほど、日教組の影響の強い学校なんですね。
補足
地域によって、まったく違うんですね。 私も驚きました。 私の地域だけではなく 周りの地域を入れても、ほとんどがうちのような学校だと思います…。
気持ちは想像できますが、アンケートだけ取るのは難しそうだと思います。 アンケートを取って不満に思う人が多かった場合、何らかの対応をとらなくてはいけません。 アンケートを取っておいて、「何の変化もありませんでした」となれば、「何のために取ったわけ?」と別の不満が出るからです。 ですので、困っている人が多いのかアンケートを取る=今の制度を変更するという意味ととらえてもおかしくありません。 勿論、アンケートから誰もが納得する公平な代案が出れば問題ないでしょう。 しかし、少なくとも世話人さんや今までの方には代案を出すことはできなかったのです。 それを、引っ越してきたばかりの方ができるからやらせてと言って信用できるかと言われると、私ならできないかなと思います。 入社して間もない新入社員に重大な仕事を任せられないのと同じです。 実績を積み、この人なら大丈夫と信用されて初めて大きな仕事を任せられるのです。 お子さんが入学してまだ4か月ということは、ママ同士の付き合いも浅い状態です。 口先だけの人なのか、実行できるだけの力がある人なのか、周りの人を説得し切れるのか、全くの未知数の状態です。 まずは実績と信頼を作ることが、思いを実行する手がかりへの第一歩かと思います。 実績を積み上げる中で、なぜ今まで改善できなかったのかの原因を探ることができれば、代案もより説得力のあるものになるだろうと思います。
補足
確かに、以前から長く住んでいたのであれば 違ったのかもしれませんね。。。 突然きて何を言いだすんだ!と思われたに違いありません。 でも私は重大な仕事を任せて!と言っているのではないんです。 資料を集めましたので会議の議題にしてもらえませんか? 私はこんな提案をします…の段階なんだと自分で思います。 私は誰かの負担が増えるような代替案は考えていません。 アンケートを取るのも私が個人でやりたいだけなのに禁止されました。 これはママ同士の繋がりがないためアンケートという方法を選んでしまったのがいけなかったかもしれません… ママ同士の繋がりを深めながら 一人一人会って意見を聞くことが大切だったんですね。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
あくまで児童の父兄がやっているものであって、上から押し付けられてやっているものではないはずです。 改善を求めるのであれば、自身で改善案を出さない限り進歩はないと思いますよ。 良き改善案がないからこそ、現在のシステムが踏襲されているのではないでしょうか。 役員の方も、矛盾を感じていても、誰もが納得する新たなシステムがない限り言い出すことは難しいのでは。
補足
改善案を考えています。 私の友人からは、同じ悩みを持っているお母さんが多ければ実現できるかもしれないね と、言われたのでアンケートを取りたかったんです。 不満ばかり言っているつもりもないんです。 正直、集団登校させない代わりに旗もしませんというお母さんもいますと言われましたが 旗持ちを反対しているのではないんです。。。
昭和のやり方を貫き通す←とりあえず 此処は間違ってます・・ 昭和のやり方は そんなの無かったのです・・ 犯罪が 其処まで目立って無かったのと 交通量も 少なかったから・・・ そして その やり方以外だと 今度は 安心出来ないといった結果が生じるのです・・ まずは 犯罪者の抑制の為にも保護者が居た方が良い・・ そして その保護者は やはり 同じ 子を持つ親が良い・・になるのです・・ 子供が学童の間だけです・・ そういった条件を乗り切る事も大切ですよ・・・
補足
すいませんでした。 確かに昭和のやり方とゆうのは間違っていました。 昭和はボランティアの方が立っていて下さったように思い出しました。 新しい発想を考えてはダメなのでしょうか? 考えるだけ無駄、その方法しかない!と言われているようで 代替案すら聞いてもらえないのが悔しかったんです。
お礼
おっしゃる通りですね。 友人からも「来年役員になれば、アンケートなりプリントを配る事はできるんじゃない?」と言われました。 まずは賛同者が集まるかですね。 いきなり意見を発してしまったのが間違いでした…。