- ベストアンサー
小学校の集団登校についての問題
- 我が家の息子が小学校に入学するが、集団登校する場所が遠い。
- 同じ幼稚園の子は場所が近いのに、私たちは遠い場所で集まらなければならない。
- 学校が妥協案として、直線の道で来ることを許可するが妻は不満を持っている。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校に勤務して30年くらいになります。管理職で男性です。 質問者が理知的に・冷静に対応しようとしている姿勢に、学校関係者として心からの感謝の気持ちと敬意を表します。ありがたいことです。 奥様の姿勢には母親の強さと愛情を感じます。道理もかなっていると思います。でも、言っていることは、幼児が「いやだ!いやだ!」と手足をバタバタさせて喚いているような印象になってしまいます。質問者様には、そこが「何とかならないか」とお感じのことではないでしょうか。 学校の言う「保険」は、企業の保険ではなくて「一般的な学校が普通に加入している制度」ではないでしょうか。もしも、それなら、その規定の以下の文章をご参照ください。 1 通常の経路とは、児童生徒等が通学のために平常通っている 経路をいうが、それ以外にも社会通念上、通常の経路と認められ る経路がある場合はこれを含む。 2 経路は、徒歩による通学の場合にあっては、道路法にいう道路 のほか、通常一般に交通の用に供する道を含み、また鉄道、バス 等による通学の場合にあっては、その交通機関の路線が経路とな る。 3 次に掲げるような場合は、通常の経路以外の経路を通っても、通 常の経路とみなす。 (1) 通常の経路が工事中、出水、悪路等特別の事情があった場 合 (2) 児童生徒等が自分の負傷・疾病の療養のため病院、診療所 等へ通う場合 (3) 前記「通学する場合」の4の(4)の範囲の寄り道や回り道をす る場合 (4) 前記以外の寄り道あるいは回り道で本部が認めた場合 このように、「社会通念状、通常の通路」というのは、当然「最短距離も含む」はずです。お子さんの経路は「それ」ですよね。なら、学校側の「不勉強」です。 子どもさんの、よりよい登校手段を取るなら、この方針で。
その他の回答 (7)
融通を利かせてはいけないんです。 ルールはルールではなく、「その家だけ特別に」というのを認めてしまっては、 「じゃあウチも。。」と始まるに決まってます。 (だからとって他の親御さんの説得を先生に代わってやってくれる訳でもないし。。) それは、"運が悪かった"ということでしょう。 子どもが心配というのも分りますが、それを耐えて、少しずつ手を離していくのが親の役割ではないかと思います。 通学に徒歩1時間という小学生もいますが、それも運が悪かっただけです。 でも、足腰が鍛えられたり、空想で遊んだり、色んなものを観察して歩いたり、本を読みながら帰ったりで、子どもも直ぐに慣れるでしょうね。 そういう要求って、ほんと先生を弱らせると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 たぶん妻が一番ひっかかったのが、学校への直線距離では近いほうだと思いますが、集合場所に行く為に決められた通学路がわざわざ車通りが多いほうへ行って、かつ遠回りということだと思います。 だからこそ私は妻に車通りが少ない道まででも付き添ってと思いました。 まあ妻も始めの何日かだけと思っているみたいですが、だからこそその何日かの朝の何分ぐらい、学校に頼るのではなく親として責任もってやってほしかったのですが、結局口だけで実際にそれができない私が何を言っても説得力があるようには聞こえないのだろうと思います。 あまり時間はないですが、皆様から頂いたご回答を参考に、妻とじっくり冷静に話したいと思います。
正直言って・・・たかが5分の距離のことで、ここまで大問題になるなんて私には考えられません。 自分だけ、と考えている様ですが、同じ小学校の中でも同じ様な境遇のお子さんはいないのですか? ここでもし特別待遇を受けたとして、他の保護者や児童は快く思わないでしょうね。そのしわ寄せはお子さんに来ますよ。 私だったら、学校の決まりを守らせます。それが、子供の為です。 嫌ならごねてしまえば、思い通りになる・・・そんな事を教えても良いのですか? 集団生活では、我慢する事も必要です。
お礼
回答ありがとうございます。 >たかが5分の距離のことで、ここまで大問題になるなんて私には考えられません。 私もそのように考えてました。 ただ、大問題といっても妻も学校に直接ではなく、班の代表の方に丁寧に「近くの班または近道が保険の対象にはなりませんか?」と聞いただけなので、表立っては問題にはなりません。 ただ、私の頭のなかにはほんのちょっと早く起きるまたは早く支度する程度で大丈夫だと思いましたし、朝が忙しいのはうちだけに限ったことではないですし、ましてや我が家は集団登校する場所までは遠いですが、学校までは直線で徒歩5分程度で、私が学生のときは家から学校まで徒歩3,40分(小学生の足で)かけて行っていたので、目と鼻の先と思ってしまい、それほど疑問には思ってませんでした。 だからこそ妻に聞かれたときにちょっと驚きもあって強く言ってしまった部分もあるかと思います。 この春休みの間に、私が会社が休みのときに一緒に通学路を歩き、注意する場所、注意すること等を息子に教えていきたいと思います。
- M-ROSE
- ベストアンサー率30% (6/20)
子どもが2人いる母親です。 現在小学校生活は9年目になります。 初めてのお子さんが入学ということのようですので、納得のいかないのも わかる気もします。学校側の対応もよくなかったのかもしれませんね(言い方とか) まず1つ目。 我が家の地区では登校班がありますが、隣の地区の小学校には登校班がありません。 そんな時、心配な保護者は学校まで付き添ったりもします。 「朝の5分」は忙しいというお気持ちもわかります。私もフルで働いているので その5分があったら・・・と思うこともしばしば。 それでも心配なら何とか時間のやりくりをして、付き添うようにはしてきました。 できないことはありません。 登校班があるというだけでもありがたいと思わなければならないのではないでしょうか? 2つ目。 市町村によって違うかもしれませんが、登校班というのは学校の管轄から少し外れます。 学校ももちろん把握はしていますが、主に地区(住所)ごとに割り振りが決まっているはずです。 登校班の編成をしているのはお住まいの地区の代表の保護者だと思います。 学校に相談するよりも、その方に相談されたほうがいいかもしれません。 ただし、地区が違えば代表者も違います。 今回の「近いから」という理由では、受け入れられない可能性が高いです。 ある意味「仲のいいお友達がいるから、そっちの登校班がいい」のと 同じじゃないでしょうか? 6年間通っていれば登校班の集合場所も毎年変わる可能性だってあります。 来年度はご自宅の近くになるかもしれません。 そうしたら、やっぱり戻ります。なんてこと、できません。 まだ、通っていないのですから、通ってみてやっぱり不具合があるようなら相談するなどを 考えてみてはいかがでしょうか? うちの子は登校班では通わせません!っていうのもありですが(よほどの理由があればですけど) 学校にとってはいい迷惑だと思います。 参考になれば・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに私たちにとっても初めての子供が小学校に。って感じでいろいろ不安や期待等あります。頭ではわかっていても学校側の融通のきかなさに腹も立ちます。なにせまわりの子(同じ幼稚園に通っていた近所の子8人ぐらいの内)でこんなに遠い集合場所はうちだけですので、神経質+なぜうちだけ?ってのは夫婦二人ともあります。 (しょうがないことですが…) そして、学校に家から普通に行こうと思うと約5分ぐらいで着くのですが、集合場所まで行こうとすると、わざわざ車どおりの多い道に出て、ぐるっと回って集合場所まで5分。そこから学校まで3分という感じなので、集団で登校する意味があまりなくなってしまう感じがするのも確かです。 でも学校のルールに従うというのも子供に教えることの1つと思いますし、心配なら親御さん付き添いの元近道でもOK(保険は対象外ですが)という了承を頂いたので、私は何の問題もないと思っていたところ妻の反論というか怒りというか愚痴を言われたので、カッとなって言い争いみたいになりました。 >まだ、通っていないのですから、通ってみてやっぱり不具合があるようなら相談するなどを 考えてみてはいかがでしょうか? たしかに上記のような感じで夫婦で焦りすぎているのかもしれません。まずはやってみてその後の対応を夫婦、近所の方、学校、代表者の方と相談していこうと思います。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
基本的に女性は自己中です。 子育てとなると、自己中度が増します。 この辺りを理解しておいてください。 男性は、周りとのバランスをとり大人としての対応ができますが、 女性はちょっとややこしいです。 少年スポーツやPTAのお世話をたくさんさせていただきましたが、 問題を起こすのは、ほとんど「母親」です。 そしてその被害者は、結局その子どもさんです。 お子さんのためにも、ご主人がしっかりイニシアティブを持ってください。 小学校1年生で、通学がちょっと大変かもしれません。 でも、お子さんにとっては、そういう経験がすべて成長の糧になるのです。 何が子どもを成長させ、何が成長を阻害するのかをしっかりと伝えてみてください。 世の中で活躍している人や、このご時世に引く手数多の人材は、 人並み以上の苦労と努力をしていることを忘れないでください。
お礼
回答ありがとうございます。 まず考えるのは子供のことなんですが、言い訳ですが初めての子が小学校に行くとなるといろいろ神経質になってしまいます。 質問文が長くなってしまいうまく書ききれない部分はあったんですが、妻も何が何でも学校にってよりかは、学校に質問みたいな形で聞いたら融通がきかない答えだったのでイライラしながらどう思う?と聞いてきましたが、お互いの意見が合わずただぶつかりあっただけだと思います。 まずは夫婦で子供を1番に考えた話し合いをしていきたいと思います。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
奥様が非常識です。大体、社会ではルールがあってそのルールに従って行動します。学校側が妥協案を出しているのにもかかわらず、受け入れないというのは我が儘としか言いようがないですね。学校にしてみれば例外を認めだしたら誰も彼もが、自己主張しだしてルールが有名無実化するのに敢えて例外を認めてくれている。保険がきかないのなら自費で保険をかければ済む話です。 しかし、自分の子どもの安全より朝の5分が貴重だとは愚かな母親です。もし事故が起きたら学校の責任にするんでしょうね、こんな人間のお子さんを預からなければならないなんて学校も大変です。
お礼
回答ありがとうございます。 この話をしていたときにさんざん私はいろいろ言いましたが、最終的には「やっぱりあなたにはわからなわね」ってなことを言っていたので、他の方からするとたわいない話かと思いましたが掲示板で質問してみました。 たいていの方が私と同じ意見でよかったです。 私が送っていければ問題もないのですが、小学校の送りをしてから出社するとかなりの遅刻のなるので、無理をすればできますが妻にやってもらうよう説得しています。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
保険がらみだと難しいかなと思います。学校に言っても最終的には保険の会社の方が認めないと難しいのかもしれません。 昔から通学路の寄り道をすると保険が下りないと聞かされています。 学校側が融通聞かないのは当たり前で、それに伴って事故が起きたときの責任が学校に来ます。当然避けたいことでしょう?本年度は難しいでしょうが学校と保険会社との交渉が必要になるでしょうし、直ぐには難しいでしょう。契約で決められているのですから。 5分でもという気持ちは分かりますが、ルールから外れるのですから、そこは保護者が譲らないとね。 私たちの所でも、通常と異なる場合は保護者の責任の下で行ってくださいという感じのプリントはもらいますよ。 次年度に向けて保険の契約であなたのような場合でも対応できないか学校と保険会社と交渉されてみてはどうでしょうか? 保護者同伴での許可が出ているので融通が利かないとは思いませんけどね。学校としての精一杯だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 また保険についても教えて、また丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。 私は妻が「自分が朝の貴重な時間を割いて送るのが面倒だから、子供には最短でかつ学校が保険を認めろ」というただのわがままにしか聞こえなかったので、あの手この手で言いましたが「やっぱりあなたにはわからないのね」ってことで一方的に話が終わったので、皆さんのご意見を聞いてみたくなり投稿しました。 学校も多少の妥協案を出してくれてますし、妻も上の子は小学校入学、下は幼稚園入園、また自分は4月から家計のためにパートに出ると環境が一変しますので、不安になっている部分もあるんだと思います。 その辺は私がフォローしながら、子供にとっての最善をしていくよう夫婦でもう一度話してみます。
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
ご質問者様の言うとおりだと思いますね。 確かに融通の利かない学校側の対応もどうかと思いますが、「朝は忙しい!たかが5分でも無理!」というのは理由としては非常識すぎますね。 それではモンスターペアレントと言われかねないと思います。 ただ、問題の根本は融通の利かない学校側に問題があると思います。 守るべきは子供の安全で、学校側の手間ではありませんから。 常識的に考えれば近い集団登校の班に入れてもらうのが一番だと思いますし、それを主張するのはなんら問題ないと思います。 奥さまとしては、本気で「朝は忙しいからたかが5分でも無理」と思っているわけではなく、子供の安全を第一に考えずに手間がかかることを嫌がる学校側に対する怒りが収まらないだけだと思いますよ。 その気持ちは十分理解できます。 ちなみにわたしが通う小学校では、学校側が決めるのは通学路だけです。 登校班は子供会を主体として親たちが話し合って決めます。 なので、誰がどの班で登校するというのも、子供会内での親同士の話し合いですからかなり柔軟に対応しています。 新1年生の場合は、上級生の子が家まで迎えに来てくれたりもしますしね。 ただし、年度の始まりは親で交代で登校の付き添いをしたり、交代で通学路に立って安全を確認したりと、「朝は忙しいからたかが5分でも無理」なんて絶対言ってられませんけどね。 ご参考まで。
お礼
回答ありがとうございます。 また、他の方とはちょっと違う角度からの回答で、とても参考になりました。 私も、どうしても妻がわがままを言っているようにしか聞こえず、また小学校の朝の送りなんて少しの早起き(私は5時起き)でできるのにってことで腹立って、その部分にこだわり過ぎて言い過ぎた面もあるのでは…と思わされました。 妻も元保育士でしたので、親からのクレームの理不尽さはわかっているので学校に直接言うことはせず、単純に怒っている気持ちをぶつけたかったのかもしれません。 あと4月から上が小学校、下が幼稚園、妻自身はパートにということで不安もあるんだと思います。 その辺も踏まえ、もう少し話してみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 また、ご丁寧な文章でのアドバイス、大変うれしく思います。 えらそうに言うわけではないですが、保険というのは万が一の為に学校がかけて頂いてるというだけで、我が子を守るのは親です。責任もすべて親です。 保険に入っていれば安心というわけでも近ければ安心というわけでもありません。確かに近ければ不安でも集団なので家から送り出すだけになるかもしれませんが、遠いから、近いからといって安心できるものでもありません。 なので、学校側の「前例がない」という部分には多少イラッときましたが、学校はあくまでもルールとたくさんの子供の安全を考えるべきであって、個人の意見(わがまま?)を聞いていたらきりがないので、最後は親がどうするかだと思って妻に意見しましたが、妻も何が何でも学校がってよりかは近所の同じ幼稚園に通うママ友の皆が近い場所なのに、うちだけ児童が少ないから遠い場所まで集合するっていうのが我が子の性格から考えても不安なんだと思います。 ただ、子供への愛情があるなら「朝は忙しい」とかそんな言葉は聞きたくなかったです。せめて「腹は立つけど心配だから車どおりの多いところが過ぎるまではついていくけど、学校側の対応もあんまりじゃない!?」という意見なら直接学校に文句は言わないにしろ同調は出来たと思いますが、どうも聞いていると学校側に責任を投げつけて、自分が早く起きて連れて行くのは面倒という最近の親の特徴のような態度に腹が立ち、結局は妻を責めるだけになってしまいました。 ここで質問・皆さんからのご回答で私の意見もすべてではないにしろ間違っていないと自身がもてましたので、根気強く妻を諭し、聞かなければ怒鳴りつけでも対処しようと思います。