- ベストアンサー
大学の夜間主の学生
よく、留年率が高いと聞きます。息子の友人が夜間主に通っています。 昔のイメージと違って、お昼の授業も受けれるのですね。 この友人はセンターで点が少し足らず、夜間主なら偏差値が少し下がるので 同大学の夜間主を受験したそうです。 なぜでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昼間主と比べて授業料が安い、ということの他に、おそらく入学して2年後に、試験を受けて合格すれば昼間主に移ることができる、といったこともあるのかもしれません。夜間に履修できる選択科目は、昼間主と同じではないかもしれませんが、もし入学されたら、希望をもって学んで欲しいと思います。
その他の回答 (2)
- halkichi
- ベストアンサー率40% (77/192)
昼と比べても少ない開講時間で、昼に劣らない程度まで単位を取得せねばならないわけですから、おそらく必修科目の占める割合が高いのではないでしょうか? 必修と言っても、絶対に取らなければならない必修科目以外に、この中から必要単位を取れば良いという選択必修がありますが、この選択肢があまり無いのでは? と思います。 それに、普通の昼間の学部生なら、たとえ必修科目を落とすことがあっても、再履修して卒業にこぎ着けますが、もともと時間に余裕が無い(おそらく少ない時間に授業が詰め込まれているはずですよね?)夜間だと、落とした必修科目が開講される時間と、今年取らなければならない必修科目の開講時間が重なっている、なんて事態も十分起こりえそうです。 昼間の学生でも、開講時間が合わなくて「どうしよう」という事態が起こるのですから、夜間となれば…。 つまりは、兎に角落とせない。ここが意外とネックなのでは? と思います。 当然、昼間働くなどしている人の割合も昼と比べれば高いでしょうし(昼に時間を使えることがメリットの夜間ですから)、二足のわらじは「履いてみたら想像以上に大変」という事もあるでしょう。 一方で、「入りやすい」という点のみで選んだ人だって当然混じっているはずです。その人たちの学ぶ事へのモチベーションがそう高くない事は十分あり得る事だと思います。 昼の多数派の学生を横目に夜をメインに学び続けるには、やはり昼の学生以上に学ぶ事への意欲、どん欲さが無いと厳しいのでは? と思います。
お礼
息子の友人に聞くと社会人の方などはおらず、昼間の授業も受けれるので、単位を落とせば お昼で受講することで留年を逃れているようです。 また、入りやすいイメージが私にもありましが、倍率はかなり高かったです。 前期でどうしても受かりたいという気持ちも夜間主の選択に関係があるのではないでしょうか。 お昼に働いている人も今のところ逢ったことはないそうですよ。 バイトくらいはあるでしょうが。 編入を狙っているそうで昼間はかなり、勉強しているそうです。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
大学受験で合格しやすく、朝早くなくともいい講義を受けて、難しくもない定期考査を受けないで留年するなどの他の夜間学生がやりがちなミスもせずにいれば、正規の単位をとって、全く遜色ない成績と最終学歴を得られるから。
お礼
それは人によるのでは、息子の友人は大学院まで行きたいので教授にお聞きして、 必要な履修科目を取得していますよ。 それって、一種の偏見ではないですか。 現に今年はセンターの生物が難しく夜間主の倍率がすごく高かったようです。 個人としては、すごく良い子ですし、差別のような見方は全くしていません。 お昼の講義で息子とも良く逢うようです。 さらに夕刻からまた講義を受けています。 大人がそういった差別をするのは個人的に悲しいですね。
お礼
そういうこともできるんですか、3年次編入を狙っていたようです。なので、回答1の方のような 考えで夜間主を受験したわけではありません。 履修科目は少ないです。時間が限られていますが、なのでお昼の授業も受けているようです。 学生の中にはお昼の授業は学生が多く、集中できないので、わざと夜間を受講する学生もいるよう です。 息子はたまたま、通常に合格できましたが、高校の際の学力は変わらなかったそうです。 息子も大学院まで希望していますので切磋琢磨して欲しいです。 ありがとうございます。