- 締切済み
商品取り寄せの送料について
私は接客業10年目になり 沢山の雑貨店で働いてきたのですが 今働いてるお店で気になる事があったので質問させて頂きます。 今まで働いていた雑貨店などでは お店にお客様が欲しい商品が品切れで他店にあった場合 お取り寄せ が出来ました。 普通どのお店も出来ると思うのですが その時に掛かる送料についての質問になります。 私自身CDショップや本屋 服屋などでお取り寄せした時は送料はかかりませんでした ですが私が今働いてるお店では送料がお客様負担で500円かかります。 店長に聞いたところ「実際にはもっとかかってるけどそれをまるまるお店で負担すると 売上が~」と言われました お客様の商品取り寄せ(店舗間移動)が無料でできる店と 出来ない店の違いはなんなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
結局は店(運営会社)の方針の違いですよ。 「そもそも取り寄せ依頼には応じない」 という方針もあり得ます。
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
(1)実際に送料が発生しているかどうか。 (2)その費用を、原価として積み上げるか、利益の中で吸収するか。 ということでしょう。 本の配送は、「取次会社」が行うので、個別の書店では発生しないのでは? CDや本のような定価販売(再販商品)、服飾のような売価を任意に設定できるもの(利益を大きく設定できる)では、送料が発生しても、確実に販売できて利益が出るなら、店が負担することも十分あり得るでしょう。 「送料を負担しても、売れれば利益が出る」のと、「送料が追加でかかるなら、その場では買わない、もしくは他店で買う」ことによって「売れない=利益はゼロ」の、どちらを選択するか、という経営判断です。 原価の構成と、店の判断で決まる(決める)ことだと思います。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
よっぽど大口で店舗間で在庫を動かせる「大口契約」の運送業者がないと、1点あたりの送料が普通の宅配便と同じになってしまいますから・・・。 それだと、「よろしければ、在庫している店舗から500円で宅配することが可能ですがいかがですか?」という勧め方をしたほうが、取りに来る時間も省ける人にはいいかもしれませんよ。
お礼
ご回答有難うございます 国内に70店舗以上展開してるお店なので 業者契約?と言うものがあると思うのですが・・・ お客様が お店から買った商品を送るのは一律500円なので 一応契約してるのかなと思います。 在庫のある店舗から お客様の最寄りの店舗に商品を移動してそこからお会計になるので 結局お店に取りに来ることになります。 先にお会計をしておいて 在庫のあるお店からお客様の自宅に配送する事は出来ないので その場合は一度お店に送って そこからお客様の自宅に配送するので500円×2の配送料は1000円になりますね。 こちらでもいろいろ調べてみようと思います ご回答有難うございました
- kadakun
- ベストアンサー率29% (356/1200)
「お客様の商品取り寄せ(店舗間移動)が無料でできる店と 出来ない店の違いはなんなのでしょうか?」 私の知る限りでは、やはり無料ですね。 普通はチェーン店ならその店舗間のルート(納品関係)が確立されているはずですから、それに品物を載せれば、他店にも送れるはずです(納品するから) それが出来ないって言うのは、商品の一括仕入とかしてないと言うことでしょうか?? もしそうなら、チェーン店のメリット、一括大量仕入=安く売るが無いのでは? そうで無くても、マネージャとかが店舗を回っているはずだから、それに載せてもokなはず。 なので、ちょっと理解に苦しみます。 もちろん、大至急とかの場合なら別だけど。
お礼
ご回答有難うございます 一応私が勤務してる会社は日本全体で70店舗位のお店になります。 基本商品は税抜き290円からあり ほとんどの商品は290~390円になります 以前食器を100枚お取り寄せの方がいて 7店舗からお取り寄せしたので 商品代+500(1店舗分の送料)×7 の代金を払ったお客様がいました。 また当店から自分の働いてるお店に商品を送るのにさらに+500円 送料だけで4千円も払っていた方がいて 凄く気になっていたのでご回答有難うございます
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13825)
儲かっている会社か、儲かっていない会社かの違いじゃないでしょうか。 数百円のコストアップでも営業成績に影響が出るほど利益が少ない会社なら、お客さんに負担を求めてしまうでしょう。 また、店舗間の在庫移動が頻繁にあるお店なら、他のお客さんの分などもまとめて送れば1商品あたりの送料は少なくなるので、お客さんに負担を求める程ではないと言う事になります。 あとはお店の運営方針も影響するかもしれませんね。 目の前の利益を細かく追求するのか、長期的な視点でお客さんとの良好な関係を築く事でリピーターになってもらい利益を上げていくのか。 そういった面でも運営方法が変わってくると思います。
お礼
ご回答有難うございます そうですね 内のお店は何かあるとすぐお金が無いからと言われるので それほど儲かってないという事になるのですかね 接客 接客と言われる割には お客様を大事にしている気がしないので 本社はきっと目の前の利益しか見ていないんだと思います。 ご回答有難うございました
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
売価で送料を吸収できる場合と、そうでない場合の違いでしょう。
お礼
ご回答有難うございます 低価格雑貨店なので 客1人当たりの売り上げ単価が700円前後です。 それで送料をカバーするのも難しいですね 有難うございました
お礼
ご回答有難うございます 結局のところは利益なんですね・・・ 配送会社との業務契約?で何とかなるのかなと思っていました ありがとうございました