- ベストアンサー
先生の態度は間違っていませんか?
婚約者の弟に代わって質問いたします。 弟の息子(長男・7歳)は2年生です。幼稚園時代から賢い子で1年から行かせた塾ではいつもトップ、現在4年生のカリキュラムを平然とこなしています。 また身体は小さいですがかけっこも一番、学校の縄跳び大会でも優勝するという絵に描いたようなスーパーボーイです。 しかし話を聞くと私には到底まねのできないような努力をしているようで、決して才能だけではないようです。 自慢話になってしまいましたが、本題は先日その子が帰って来て玄関を入るなり泣き出すので母親が聞くと「先生が僕に手を上げるなと言った」と訴えたそうです。 詳しく聞くと「○○くんは、みんなが解るような簡単な問題のときは手を挙げないで、当てないから。難しいときだけ手を挙げてくれればいいから」と授業中みんなの前で言ったそうです。 どう思いますか? 先生としても進みすぎてる子供とのバランスを取るのは大変でしょうが、個人的ならともかく授業中に言うべきことでしょうか? 本人はいたって普通の2年生、できることを鼻に掛けることもなくどちらかとゆうと”あかんたれ”です。 みなさんの意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
彼も自分の努力が認められない初めての経験をしたのでしょうね。 彼もある意味いい経験をしたのではないかと思います。 2年生だけど4年生並みの勉強をしているわけで、そこから、精神的にも4年生並になっていると思うのかもしれません。でも、それはある意味アンバランスになってしまっているのかも。勉強を中心にみている先生なら陥りやすいことです。特に親は精神的な面から見ているほうが多いですからね。 できることはすばらしいことに間違いはないのですが、精神的な面とのバランスが崩れるとそれはそれで大変です。(もちろん長所を伸ばすことになんの問題もないですが。)出る杭はうたれるともいいますし、(それがいいとはおもいませんが、)それを育てるだけの環境というのはまだまだ整っていないようにも感じます。 だからといって「言ったことは許される」わけではありません。 配慮は必要だと思いますが、その発言が本当にだめなのかどうかを判断するには材料が少ないような気がします。一方的に先生を責めるのではなく、これから子供の長所を伸ばしていくためにどうしたらいいのかをしっかり考えていくべきなのではないでしょうか? 間違いは誰だってあります。先生だって普通の人間ですからあります。「先生だって(得意であったり専門家ではあっても)万能ではない」という気持ちを持っているのであれば、そこからお互いに得るものが大きいと思います。 ことを荒立てる気はないといっているのが何よりです。はたからみれば「なんて贅沢ななやみなんでしょう」とも取れますのでね さて、彼は学者肌?それともスポーツのできる中田のような人になるのでしょうか?今後が楽しみですね。
その他の回答 (18)
- dog
- ベストアンサー率32% (180/550)
確かに書かれてることを読むと先生として問題発言だと思います。先生にどういうつもりでの発言かと問いただしてもいいと思います。 ただあまり急に大騒ぎせず他の生徒のお母さんとかから情報収集して状況を把握した方がいいのではとも思います。 実は以前クラスである子供の親が 先生の生徒に対する態度が悪いっと声高に抗議ことがありました。 実際私の子供に聞くと 「確かに先生もあの言い方はなかったとは思うけど 元を返せば○○ちゃんの態度が悪かったんだよ」っと・・・ 他のお母さん方も「自分の子が悪いのによく言うわ・・」と呆れ顔で。 こんな言い方は失礼だとは思いますが、婚約者の弟さんがどのような状況で言われたのか 分かりませんので、一概に皆の前で言われたから おかしい・・・とはいえない部分もあるんじゃないかと思うのです。 ある程度状況を客観的に見た上で、先生に(たとえ先生が冗談で言ったものだと分かったとしても)言葉でショックを受けました。と言った方がいいと思いますが・・・・
お礼
回答有難うございます。 情報収集は既に終わってるようで、その上で事を荒立てるかどうかの一つの判断材料としてここに質問させて頂いております。
- mach-mach
- ベストアンサー率18% (166/914)
おそらくその先生の発言に悪意は無いと思いますが、逆に他の子達からみると弟の息子さんが特別扱いされて面白くないでしょうね。「アイツは俺等と違って頭イイからなぁ~、チェッ」という考えが起きても不思議じゃないです。 まだ、弟の息子さんは良い方ですよ~。ボクなんて中学校時代(この時は成績が良かった)に英語の教師とケンカしていて「お前なんて絶対に当てないから手なんて挙げるな」と言われ、手を挙げないと「こんな問題も分からないのか」と言われ、最後には「テストで満点を取り続けても成績評価は絶対に良い点はつけない」まで言われましたよ。あっ、すいません。愚痴を言ってしまいました。
お礼
回答有難うございます。 私も学生時代、教授から不興を買って結局単位をもらえなかった経験がありますが、そのときは成人してましたので結果に対する自己責任は取れました。でも小学生(低学年)の場合はしゃれにならないですよね。 さて特別扱いの問題はそれも既に1年で終わってまして。1年生全員から、うらやましい→うっとうしい→すごい→とんでもない奴だ。と移り変わり今では完全に(授業に関しては)別格扱いで嫉妬の対象ですらないそうです。 本人はそういう意味では自分が努力すればするほど「孤独感」が増すジレンマに陥ってるようで、そこに今回のことがあってショックが大きかったみたいです。
- beam
- ベストアンサー率24% (412/1678)
こんにちは まず、子供のいうことは100%鵜呑みに出来ないということでしょうか。 ご質問の方がその2年生の長男君から直接聞いたならまだしも母親から聞いたことでしょうから、まず本質が伝わっていないでしょう、また2年生の子に言われた事と感じた事を区別して客観的に説明する能力は無いと考えられます。 自分の行動が鼻にかけているとも露知らずに行っているのかもしれませんし、先生がその行動を抑える意味での発言なのかもしれません、これまで数回に渡り子供に直接諭していたとしても理解していなければ、衆人の前の1回を強く感じてしまった結果泣いて帰ってきたのかもしれません。 何をしても第3者から我々第4者への問いかけですから、本質を見失っていることがありますので、端的な発想を述べることができなということを思います。
お礼
回答有難うございました。 当然のお話です。私もここに質問するに当ってできるだけ客観的は事実を書いたつもりですが・・・。逆に当事者で無い分感情的なところを排除できていると思います。 >自分の行動が鼻にかけているとは露知らず・・・ そういう問題は1年生のときに既にクリアしたそうです。 自分が知っていることを他人が知らないとき「なんでしらんの?」と言うのはよく有ったそうですが(年長のときから)、それは単に何故知らないのか「不思議」であって見下していたのではないようでした。しかしそれが他人の反感を買うと言うことは既に理解しており、1年の担任からは同級生とそういう意味でのトラブルは無くなったと報告を受けているそうです。 今現在、子供同士とくにそういうことは無いようです。(親同士の情報交換でも) こう書いても事実が疑わしいと思われても仕方が無いですが。仮定の上に仮定を述べても問題は解決しませんので・・・。
- ranx
- ベストアンサー率24% (357/1463)
どういう雰囲気だったのかよく分かりませんが、 授業中にみんなの前で言ったというのは、半ば冗談の つもりだったのではないかという気がします。 逆に、個人的に言ったら、本気でそう指示したことに なりませんか? とりあえず、様子を見られたらいかがでしょう。 本人なりに辞退を打開する途を見つけるかもしれませんし。 よほど問題のある教師ならともかく、それほどでもなければ、 多様な状況に対応する術を身につけさせるのも教育の 一環だと思いますが。
お礼
回答有難うございます。 おっしゃる事はわかります、一理あると思います。あまり深刻に考えなくてもと、独身の私は思いますが、子を持つ親としては無視できないようです。 先生という「強者」から、生徒(低学年)という「弱者」にたいする指導はやはり細心の注意を払ってもらいたいそうです。
- mmmnyu
- ベストアンサー率28% (39/138)
授業中みんなの前で言うことではありませんね。 経験の少ない先生なのでしょうか? どう考えても個人的に話すべき内容です。 お子さんの努力を認めて誉めた上で少し挙手を控えるように言うのならわかりますが・・。 子供の気持ちを考えていない先生ですね。 お子さんのためにも先生のためにもなるので一度話したほうが良いと思います。
お礼
回答有難うございました。 その先生(女性)は40歳前後です。その小学校はそれほど大きくなく各学年2~3クラスですが1年のときは同じ1年の他のクラスの担任だったそうで、概ねそのときの評判は(過去に担任した生徒のPTAも含めて)よく言えば厳しい悪く言えば冷たい、教育理念は確固たるモノがあるが視野は狭い。というものだったそうです。
- hihig
- ベストアンサー率7% (2/28)
>難しいときだけ手を挙げてくれればいいから」と授業 中みんなの前で言ったそうです。 ことが事実かどうか、まず保護者がその教師に確認 することが先決ではないでしょうか。 もし、事実であれば、その教師によって、児童が精神的苦痛を受けた事実を伝えるべきと思います。 これに対する対応として、非を認めて教室で発言を 撤回し、当該児童及び保護者に謝罪するならそれでよし。 のらりくらり、あるいは四の五の言うようでしたら、教頭、校長、教育委員会等に苦情を申し立てる構えをしめす。 というのではいかがでしょうか。
お礼
回答有難うございます。 #1にも書きましたが今のところ事を荒立てるつもりはないようです。 ただ事実関係は数人の同級生から状況を聞いて、冗談でなく「誰も笑わなかった」「シーンとした」ということでした。
- Senna_FF
- ベストアンサー率45% (153/334)
ちょっと神経疑いますね。 私はこういうカテゴリ苦手なんであまり発言しないんですが、はっきり言ってむかつきました。 そういうことって、あるのかもしれないし、考慮するの大変かもしれないけど、やり方がおかしい。 熱くなってしまった。すいません。 小学校の先生でしょ!私も大学時代教職課程を学んで いたんで、そういう話聞くと信じられないんですよ。
お礼
回答有難うございました。 賛同いただけて心強いです。母親も当初非常に感情的でしたが、今は冷静に状況を判断できております。やはりおかしいですよね・・・。
- kyujin
- ベストアンサー率31% (83/263)
そんな事を言わなくても、バランスをとりたいなら、 あて方でとればよいと思います。 そんなことをいうのはおかしいです。 子供を公平に扱っていないと感じますね。 どういう趣旨の話なのか、先生とお話された方がよいと思います。
お礼
回答有難うございます。 先生と話し合うのは事を荒立てて返って我が子にマイナスになるのではないか、と両親は心配しております。またその心配が現実になりそうなタイプの先生だそうです。 ですからここでみなさんの知恵を拝借したいと申しておりました。
- 1
- 2
お礼
たくさんのお答えを頂いて恐縮しております。 これから子供が成長していく過程において、色々なことがあるでしょうし経験するのも必要だと考えております。 しかし、完璧な人間はいないとしても、教師が生徒をどういう意図があるにせよ結果的に傷つけてもフォローしていただけない、若しくは傷つけたことにさえ気が付いていない、というのは20年近く教師をされている方としてはその人格や能力に疑問を抱かざるをえない。というのが正直な気持ちです。 勉強に関しては、私共もこれほど進むとは考えておりませんでしたので確かに体制が整っていないところがあると考えております。
補足
すみません、ルール違反かもしれませんが、問題が問題だけに代理の私がみなさんにお礼(両親の感想を要約して)を言うには限界がありますので。これ以降は両親に回答の内容を直接読んでもらってFAXで帰ってきた返答をそのまま書き写させていただきます。