• ベストアンサー

トランジスタの増幅回路の動作点の設定の注意点

「トランジスタの増幅回路の動作点を決める際に、注意しなければならない点」について調べよ、と課題を出されたのですが、調べてもいまいちそれらしいものが見当たらず困っています。 この注意する点と言うのは何なのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>調べよ、と課題を出されたのですが、 「調べよ」という課題ではなく、 「まとめなさい」という課題な気はしますが、 設計を満たす仕様にするとしか言えません。 バイポーラトランジスタなら、 1個で交流増幅させるためにはバイアスが必要ですし 非線形増幅をさせるならともかくリニア増幅のためにもバイアスが必要です。 また、かといってバイアスを与えすぎれば 出力が電源電圧で飽和しますから、 迂闊にあげるわけにもいきません。 どのようにして動作点を決めるのかは、考えてもらうしかないです。

その他の回答 (3)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

トランジスタを使った増幅回路を設計するとき、トランジスタや他の部品の特性を「定数」として計算しますが、実際の特性には個体バラツキがあります。周囲温度が変わっても特性は変わります。さらに電源電圧も変動します。そのような変化があっても、回路全体の特性が、要求仕様の範囲内におさまっているかを検証する必要があります。 動作点は、信号入力がないときの回路各部の電圧や電流の値ですが、その値をどう決めるか(sirasakさんの回答は動作点の決め方の1つです)だけでなく、部品の個体バラツキや周囲温度の変化、電源電圧の変動などがあったときに、動作点がどれくらいの幅で変化するのか、動作点がその範囲で変化したときに、増幅回路全体の特性が、仕様の範囲内におさまっているかどうかに注意する必要がある、ということではないでしょうか。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.3

どんな増幅回路の動作点の話しなのか回路図を示さないと期待する回答が得られない恐れがあります。 それと差し支えなければビギナーか否かも明かしてもらえば、他の回答者さま達も レベルに合わせた回答をしてくれる…と思いますよ。 失礼ながら質問者さまは、 ・直流増幅回路と交流増幅回路の違い ・リニア増幅とは、非線形増幅とは ・動作点とは ・バイアスとは ・出力の飽和とは ・クリップとは など、回答者さん達が使われている用語の意味もよく分からない…ということはありませんか? もしそうなら、項目を整理分割して質問を立て直した方がいいですよ。 違っていたらごめんなさい…です。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (348/1287)
回答No.2

 増幅回路ですから、動作点を使える最大電流の中央にして両方の信号が同時にクリップする動作点が好ましいことを言っていると思います。  動作を中点にするにはベースにバイアス電圧を加えます。 バイアスの加え方は数種あって好ましい方法を選ぶのにも注意がいると思います。

関連するQ&A