• 締切済み

自転車免許

わたしはとても身体能力が低い高3です。 車の免許をとるのにどのくらいの期間がかかりますか? 体育の成績は小学生のころから5段階評価中1か2しかとったことがありません。 ちなみにわたしの身体能力は ・50m本気で走っても10秒台 ・長縄は誰かに後ろから背中を押してもらわないととべない ・マット運動は前転すらできない ・バスケはシュートをいれられない ・テニス、バトミントン、バレーはサーブすら打てない ・自転車に乗ることができない ・ボール投げは本気でやっても3m ・体力はE判定しかとったことがない こんなに身体能力が低いのに車の免許はとれますか?

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.8

>自分もほぼ同じような超運動音痴でしたが、教習を1回も落とすこなく免許取れましたよ。 これは稀有な例だと思います。私も運動神経が鈍かったですが、卒業までにとてつもない時間がかかりました。オヤジは「老人並だ」と呆れたくらいです。 はっきり言って、指導員や教習所の方針などにも左右されるので何とも言えません。今でこそ教習生が激減して教習所は深刻な経営危機にさらされていますから、親切丁寧なところが多いと思いますが、当時は何もしなくても教習性がいくらでも集まってきていた時代ですから、指導員は威張り腐って横柄な人が多かったです。特に私の住んでいた市などは当時人口が45万もありながら指定教習所は2か所しかなく、かなり遠くから来ていた人も多かったくらいですから。 10年後にペーパー講習を受けに通うときには多少遠いですが、隣町の教習所に行きました。指導員は私より若い人が多かったですが、親切丁寧そのもので取得時の話をすると、「今はそんな教習所は無いでしょう」とのことでした。

noname#225485
noname#225485
回答No.7

自分もほぼ同じような超運動音痴でしたが、教習を1回も落とすこなく免許取れましたよ。 当時はAT限定なんてのも無かったし…。 運動神経はあまり関係ないと思います。 今でもMT乗ってます。 多くは慣れです。 自転車乗る方が遥かに運動神経が必要でしょう。

noname#208225
noname#208225
回答No.6

◆自分の能力を把握しているのであれば、逆にそれを運転に活かせるかも? 視力が人並み以下ですと苦労するかと思いますが、適性を判定してみないと分かりません。教習所等で運転適性 を見るのですが、危険運転をしがちだったり、歩行者等を見落としがちだったり、人によって弱点が浮き彫りになります。私は危険運転をするタイプと判定されました。とはいえ、弱点を把握すれば、運転する際に、こういうところを気をつけようとできます。自分の能力が正しく把握できている人は、運転も上手くなると思いますよ。身体能力が低く、自己評価が過小であれば、なおさら安全運転ができる人だと、私は思います。 以前京都で悲惨な事故がありましたが、初心者が到底乗りこなせないスポーツカーを買った挙句、人を轢いて死なせてしまいました。自分の能力を把握しないか、過信しているとこうなります。 「京都・八幡暴走 「40キロ以上は出てなかった」 少年が初公判で争う姿勢」http://www.sankei.com/west/news/140129/wst1401290074-n1.html ◆やる前から諦める前に、実際に適性を判断してみませんか。 「JAF D-Dock」http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/ddock/index.htm 「運転適性診断|あいおいニッセイ同和損保」http://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/service/check/ 「危険予知・事故回避トレーニング」http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/danger/index.htm 下のものは実際の状況に似せて、どういうところに注意すれば良いか、というものです。最初はみなできません。逆にこのような状況に遭う前に事前に学習しておけば良いと思いませんか? ◆運転は身体能力に関係ない! 運転する際には、事前の準備を怠らなければ、安全に運転することができます。将来ドライブに行く際にも、全部をカーナビに任せきりにするのではなく、事前に地図を見ておくことや、時間に余裕を持って、安全な速度で運転していれば、余程のことが無い限り、事故に遭う事もありません。そのために、教習所で勉強することになります。運転免許は身体能力というより、勉強する項目がたくさんあります。しっかりと勉強して免許を取ってください。私は、質問者様なら安全運転ができるのではないかと思っています。 蛇足:私は男性のくせに、腕力が無いので、ハンドルを動かせないのではないか、と思っていたのですが、杞憂でした。ちゃんと軽く動かすだけでハンドルも操作できます。何らかの仕組みがあるようですね(^^;;

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5239/13707)
回答No.5

質問者さんがレーシングドライバーを目指したいというのなら止めておきなさいと言うかもしれませんが、普通の街乗りの運転で体育の成績なんか関係ありません。 街を走っているクルマの運転手を見てごらんなさい。 そんな運動神経が優れた人ばかりに見えますか? 70、80のおじいちゃん・おばあちゃんでも運転してますよ。 心配しなくても大丈夫です。 むしろ、身体能力が劣っていることを自覚して、慎重に安全運転に努めることの方が大事です。 変に自分の能力を過信して運転すると事故の元です。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.4

逆に、勉強は得意ですか?? また、集中力はそれなりにある方ですか?? 身体能力…というより、質問者さまの挙げられたものは、多くが運動能力や運動神経です。 運動、つまり、自分の体をどのように動かせるのか、というもので、たとえばボール投げにしても、幼児期からボールを投げて遊ぶことが多かった子供は、「どのように(体をつかえば)ボールを遠くに投げられるか」というのを、無意識のうちに覚えます。しかしそのような経験がほとんどなかった人は、大人になっても、ボールを投げるための体の使い方が分からないので、遠くに投げたり、投げる方向をうまくコントロールできなかったりするのです。 さて…表題が「自転車免許」となっていますが、自動車免許、および自動車の運転について。 よく、運転は「運動神経が良い人の方がうまい」と言われます。 昔はマニュアルで免許を取るのが普通でしたが、今はほとんどの人がオートマ限定で免許を取られるでしょうね。マニュアルであれば運動神経との関連に近い部分もありますし、運動神経が悪いと運転に『慣れる』までに時間がかかるでしょう。慣れるまでにギブアップ、となりかねません。ですが、オートマなら、運動神経が悪かろうが、操作そのものは無理ではないでしょう。 しかし、運動神経の良い人の方が反射神経も高い場合が多く、とっさの時の操作や判断に優れることもあるため、確かに、運転には向いていると思います。危険回避も、そういった人の方が素早く対処できる傾向がありますし、車幅をとらえる感覚(空間把握)なども優れていることが多いです。 ですが、そのような感覚的な部分は、理性的に、しっかり知識として理解することで十分に補えます。そして何よりも、平時の運転に必要なのは、集中力を切らさず一定の状態でいかにキープするか、ということです。これは運動神経を問いません。 集中力を切らさず、正確な動作を安全かつ丁寧に行う、ということで、危険を未然に回避できるのです。 運動神経に自信がないからこそ、運転に集中して常に安全を心がけようという気持ちになれるのではないでしょうか。 ただし、覚えるのはゆっくりでも構わないのですが、集中力が散漫であったり、覚えたことをすぐに忘れてしまう…というのを自覚されていて、なおかつ、運動神経に自信がない、というのであれば、車の運転はおすすめしません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

表題が、「自転車免許」になっていて、多くの人に見落とされる可能性が高いので、書き直した方がいいかもしれません。

回答No.2

長縄とボール投げと自転車に関しては、何らかの疾患を疑ってしかるべきです。 まあ、それ以外も含めて、教習所で判断してもらいましょう。 免許の取得を諦めてもらうのが個人的には無難だと思いますが。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

挙げられた、あなたの不得意な事と車の免許取得の 技術・センス・知識は別物です。 私も運動音痴でしたが、教習所をストレートで合格した時は親もビックリでした(^^)v

関連するQ&A