- ベストアンサー
望遠鏡
月をじっくり見たくなり、望遠鏡を買おうと思っていいます。普通に使えるものはどのくらいの値段ですか? おすすめの商品などもありましたら教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「普通」ってナニ? というツッコミは置いといて(笑) 取り敢えず手軽に月を観察したいんだったらケンコーから小学校教材でも使われるような低価格のお手軽望遠鏡があります。 楽天やAmazonだと5千円程度で売られているはず。 http://www.amazon.co.jp/MOONLIGHT-%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88II-%E5%8F%A3%E5%BE%8450%EF%BD%8D%EF%BD%8D-%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2360%EF%BD%8D%EF%BD%8D-K-NMII/dp/B004XX5KSW 上を見ればキリがありませんけど、リンク先の望遠鏡なら倍率は18倍と90倍。18倍だと月全体を観察でき、90倍だと大きいクレーターを詳しく観察できるかな? レビューに視野に目標を入れるのは至難の業とありますが、そういう時はサブスコープを使います。 でも、倍率が高いほど視野から対象はあっという間に消えてしまうので慣れるまでは低い倍率で練習した方がいいでしょう。 他には・・ http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1 ミザールのLTH-150SSなんかわりといいと思います。 架台も赤道儀だし口径150mmのニュートン式反射望遠鏡なので集光力も高くオリオン大星雲も見れるかもしれません。何よりも3万円前半という価格! コストパフォーマンスはかなりいいと思います。 反射式の特徴として光の波長事の屈折率の違いによる「滲み」が発生しないので細かいディテールもハッキリ・クッキリ観察できます。 そして同じ口径だったら反射式のほうが安い。でも長期保管時には多少の注意が必要。ガラスにメッキ処理で鏡にしているので保管状態が悪いとメッキが剥がれてしまいます。 メッキが剥がれたら専門業者に依頼となるので高くなると思う。
その他の回答 (2)
- ootemon
- ベストアンサー率13% (558/4273)
安い15倍ぐらいの組み立て望遠鏡でも月なら見えることは見えます。 ちなみに土星の環を見るなら50~100倍ぐらいの天体望遠鏡が必要です。
お礼
土星の輪も気になりますね。100倍もチェックしてみます。ありがとうございます
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
予算や見る場所(自宅の庭やベランダで見ることができるか、それとも車で運んで見るのか)にもよりますが、初めて購入する場合に見落としがちな大事なことは「天体望遠鏡はまず架台で選べ」ということです。 いくら光学的な性能が良いとしても、架台がお粗末では実用的ではありません。(光学的な性能が優れた望遠鏡はがっちりした優良な架台に載せられていることが多いのが実状ですが…) 月のクレーターを見ようとすれば、少なくとも何十倍かの倍率で見ることになりますので、やわな架台では振動して見にくくなりますし、がたつきがあれば、目的の天体を視野に入れることだけで一苦労です。 夜空の明るい大都市圏で、ファインダーで十分導入できる月や惑星、明るい星団(すばる)などを見るだけでしたら手動のがっちりした経緯台でもいいのではないでしょうか。これならばそれほど高額ではありません。 回答者はビクセンのポルタ経緯台に9センチの屈折を載せてマンション3階の東向きベランダで使っていました。北天が見えず視野が限られるこのような場所では(もちろん置きっ放しにもできません)赤道儀はセッティングが面倒で、経緯台で十分でした。 ただし手動の経緯台では、両手で水平方向と垂直方向の2つの微動ハンドルを別々に回して天体の日周運動を追いかける必要があります。 一方夜空の暗い場所に住んでいるか、自家用車で夜空の暗い場所に移動して使うことが中心なら赤道儀の方が便利だと思います。以前東北地方に住んでいたころは20センチの電動式の反射赤道儀を使っていましたが、福島県の浄土平などに運んで使えば、ファインダーでは見えづらい暗い天体を自動導入できるなど威力を発揮しました。ただし車から取るなど電源が必要です。 望遠鏡は、精度に問題がなければ口径が大きいほど集光力や分解能がまさり、高性能ですが、価格が高くなり、取り回しも大変になりますので、最初に使う望遠鏡としては屈折なら口径6~8センチ程度、反射式なら口径10センチ前後が手頃ではないかと考えます。 天体望遠鏡は、パソコンやデジカメのように毎年新型が登場して旧製品が直ぐに時代遅れになるような物ではなく、適切に取り扱えば良い物は何十年も使えますので、じっくりお気に入りの製品を探してみてください。 将来もっと大口径の望遠鏡を入手したとしても、天体望遠鏡は大は小を兼ねるというより、大には大の、小には小の使いみちがあるのだと思います。
お礼
大は小を兼ねないのですね! まずは月のクレーター用でも買おうと思います(笑)。ありがとうございます
お礼
オリオン大星雲まで見られるのは憧れます(笑)。ちまちま買っていくより、最初にいいのを買ったほうがいいかもしれませんねえ。ありがとうございます