乗車カードや非接触型ICで特急や夜行列車を使用し、未導入エリアの駅まで到達するとどうなる?
JRグループをはじめとする鉄道には特別急行列車や夜行列車などがありますね。
特に東海道・山陽本線は合計すると1,000km以上の長距離にもかかわらず、九州地方の鹿児島本線と日豊本線にもそのまま繋がっており、北側は東北本線から宗谷本線まで繋がっていると思われます。
貨物列車や事業用車両は600km以上の長距離を走行しています。
これら区間を運行している夜行列車がありますが、現在では次第に種別廃止・衰退・淘汰されています。
ここで質問があります。片道300km以上の夜行列車や特別急行列車に乗車する際に通常の特急券などを用いずに、乗車カード(Jスルーカード・ワイワイカードなど)や非接触型IC(SUICA・ICOCA・PASMO・TOICAなど)を使用して乗車するのです!!
無謀で危険な選択ですが…
例では 東京駅から発着している九州地方方面の寝台特急「富士」号や「はやぶさ」号で大分駅や熊本駅に行きます。
「はやぶさ」号は約1,315kmの長距離を行き、日本一の長距離旅客列車です。
東京駅の自動改札機で特急券や寝台券を使用しないで、ICのsuica・PASMOを使用します。
この場合、16時間後に大分駅や熊本駅に到着した場合が問題です。
当然、同駅にはICやカードのカードリーダー・ライタが設置されていませんし、処理機すらありません。降りるときが大変です、ICやカードをどうすることもできないのです…
利用可能区間や可能地域の場合、乗車カードや非接触型ICの処理機やチャージ器などの設備が駅舎にあります。
駅の窓口に同機が設置されていない場合、罰としてその利用区間の運賃を現金 倍になって全額負担されることになりますか?
いずれも福岡県以外の6県の鉄道路線にはICや乗車カードの導入予定が一切ありません。
非接触型ICや乗車カードの状態で特急や夜行列車に乗車すると、厳重注意で怒られてしまうか、不正乗車で警察に処罰されるか想像が付かない物です。
分かりにくい質問ですが、教えてください。