• 締切済み

試用期間での退職か、我慢か

転職に失敗をしてしまいました。 現在正社員試用期間3ヶ月中の一ヶ月が過ぎた頃です。 既に転職を考えています。 理由としまして、 ・従業員15名なのに就業規則を作成していない、雇用契約を交わす時に条件等を記載した書面のようなものもなく、雇用契約書を交わしていないなど、雇用契約そのものに不安が多いこと。 (本採用になるタイミングでこれらのことをキチンとするのだと思い込んでいました。) ・入社前に説明された会社の経営状況や環境と実態が大きく異なり、会社の今後が心配なこと。 ・会社の会計に関することをノーチェックで会計事務所に回したり、給料明細が手計算・手書きであり不安があること。 ・同僚の方々が会社への不満を抱いていること。 ・これらの点から会社に対し不信感を拭えなくなってしまったこと 転職活動の際、企業HPもなく小さな会社で不安でしたが、転職活動が長引いていたこともあり焦って入社してしまった自分が甘かったと深く反省しております。 産休育休制度もないため、続けても1,2年かなと考えておりました。 しかし、同期入社の方(30代後半、5社目であり長年総務業務をされていたベテラン社会人)に 「この会社はおかしい点が多くて問題があるから、いづれ辞める気なら本採用になる前に辞めて次に行った方がいい。また1年経って転職すると辞めグセがあると思われるから辞めるなら今だ」 と言われ悩んでいます。 いづれは辞めます。 ただ、試用期間中の今すぐ辞めるか 1年でも経験して辞めるかで迷っております。 ちなみに社会保険等は加入済みなので職歴からは消せません。 よろしくお願いします。 *私の情報としましては 25歳女性 現在2社目 前職は大手で2年10ヶ月勤務です。

みんなの回答

  • zxcv7777
  • ベストアンサー率4% (3/63)
回答No.6

最低、3年は勤めないとその企業の真実はわからないものです。 あなたは前職も3年勤まらなかったようなので同じ同期の人間の言葉に惑わされてしまうのですよ。 大手と社員15名の企業を同じ土俵で考えるのが間違い。 ソフトバンクや楽天だって社員15名のころがあってそのとき逃げ出した社員は大手で取締役になるチャンスを逃したことになるわけで。

noname#207785
noname#207785
回答No.5

私としては、実際に具体的な違法行為をされてから訴えてやめたほうがいいかなと思っております。 社会保険未加入ならともかく、加入している以上は自己都合でやめては、 あなたに責任があると思われます。 ですので、何か違法行為があって、それを労基に訴えることで、「前の会社はこんな違法行為がまかり通っていたのでやめました」と言えば、言い方悪いけど、相手の責任でやめられます。 たしかに不安ですが、まだ何か実害がない以上、続けたほうがよろしいかと。 ただ、ボイスレコーダーや日記を常備しとくのをお忘れなく。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

試用期間中にこだわることはありません。 辞めたければ正社員になってからでも同じことです。 それよりもその後行くところがなしで辞めるほうが問題です。 失礼ながらその規模の会社の経歴は転職ではたいした経験にはなりません。ということは次の転職もかなり苦労します。其れを考えて、やめるのは自由ですが次を見つけるまでは今のままがよいでしょう。いくら何でもすぐに倒産などということはないでしょう。 「この会社はおかしい点が多くて問題があ」とは違法企業でしょうか。そうでなければただ業績不振ということでしょう 「いづれ辞める気なら本採用になる前に辞めて次に行った方がいい。また1年経って転職すると辞めグセがあると思われる」 短期だろうが1年だろうがやめた事実は変わりません。 それよりもその期間で貴方が何をしてきたかです。経験といえるだけのスキルを何か身につけているでしょうか。 私は以前40代の女性パートを部下に持ったことがありますが、彼女はその年齢でも自発的にちょっと難しいPCの資格を勉強していて、結局他社に行きました。 其れより若い正社員は不満を持っていてもいうだけでそういう努力はなしでした。 良い仕事に付くには不安や不満だけではどうにもなりません。たとえ疑問のある職場でも働くうちに何かを身につける気持ちがあればそれは将来役立つと思いますよ。 安易な退職はお勧めしません。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.3

まだ2社目ならいいですが、おそらく辞めるクセがあるのでは。 契約書みたいな物ですが、小さな会社には無い方が多いですよ。 それが当たり前になっているかと思われます。もう少し世間も知った方が良いと思いますよ。 まだ就職が厳しい中なので、辞めるのはやめた方がいいと思いますよ。 まずいろんな面でスキルを上げる事だと思います。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.2

職歴関係は入社から10日以内の退職で付かないとかそういうレベルなので・・・。 相談者さんの理由を聞いた限りだと不安を抱いても仕方ないですね。経費節減の為に給与明細を手書きで出してるとかなんでしょうけど、中小零細だからと言って雇用通知書(契約書である必要はありません・・・働くという合意そのもので契約は実行されるので、契約内容が正しく履行されるかを判断するために、雇用主は雇用条件を労働者に対して書面で通知する義務があります)雇用通知関係は試用期間であっても、試用期間用にしっかりと書面を渡すか、取り交わしをしておく必要があります。 相互で労働条件で「問題がある」「約束と違う」場合は、この雇用通知書を元に労使交渉を行うわけです。 就労規則の届出義務(労基法第89条)は、「常時10名以上の管理下におく従業員がいる事業所(店舗や営業所)単位」で課せられます。なので、社長や副社長といった「管理職(経営参画をしている火人)」はこのカウントから除外されます。(つまり、役員報酬をもらってるなら、部長なんかもカウント除外になります) 今お勤めの会社(例えば株式会社Aの本店)に管理職ではない従業員が10名以上いれば所轄の労基署に届出しなければいけません。 作成義務はありませんが、就労規則そのものが「有効」かどうかは周知義務(労基法第106条)があります。周知されていないなら、そもそも就労規則は無いと判断されます。 見た限りは環境としてはすぐに正常に出来るようには思えません。経験よりも次でキャリアを積んだほうがいいと思います。(次の転職で前職について言われたら、実際業務を行っている上で自分とは全くの畑違いの仕事が多かったため、双方合意で退職しましたと言えれば問題ないでしょう) ダメ元で問題点を指摘して、改めるつもりが無いのであれば直近で辞めますと伝えたほうが双方いいんじゃないでしょうか。問題点に対して対策を講じれない、不安を解消するに至らない回答しか会社がしないなら問題を抱えたまま仕事をすることになり、これは経営の観点からしてもよろしくありません。 不安を抱えたまま仕事しても問題は残ったまま、いずれは大きなミスを引き起こしかねません。 試用期間であっても多少退職条件が緩いだけで「正規雇用」です。「辞めます」に対して「じゃあ、すぐに辞めろ」と言われた場合、相談者さんも納得して「では自己都合ですぐ辞めます」と合意するならすぐ辞めてかまいません。 すぐに辞めさせるようにして、自己都合退職を迫られたら問題行為ですので労基署などに相談されるといいでしょう。相談内容からはある程度双方納得して辞めれると思いますけど。 但し、書面での退職合意の取り交わしはやっておきましょう。退職届と退職関係の書類が滞りなく処理されないと色々面倒ですから。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

『同期入社の方(30代後半、5社目であり長年総務業務をされていたベテラン社会人)』 が辞めたら辞めるのが目安だと思います。この人の助言もなかなか不思議で行動が伴ってないので、理由を見抜かないと危険かと。