- 締切済み
広汎性発達障害かもしれないです
コミュニケーション力が上達しなくて、調べていたら広汎性発達障害かもしれないと思いました。 特徴について調べてみると心当たりがあるものばかりです。 どうしたら上手くコミュニケーションを取れるようになれるかアドバイスお願いします 今自分は就職活動中で想像よりは順調に進んでいますが、時々面接でコミュニケーション下手だよね?と言われたり、日常生活でも伝えたいことがうまく言えずトンチンカンな回答をしてしまうこと、思っていることと逆のことを言ってしまったり、全く思ってもないのに答えてしまったりすることがあって困っています 変なところにこだわりがあって、何を基準に重要視しているのか分からないと言われることが多いです これも就活で突っ込まれると自分でも分かっていないので結構困ってしまいます 勉強もそうですが、人の名前とか話をなかなか覚えられないので出来損ないの自分が嫌です 逆に、特化した技を持っていてそれを仕事に活かせる予定なのでそれはいいと思います。 幼稚園時代の友達の出席番号、着ていた服を覚えているとか、20年前に親が使っていた通帳の口座番号と暗証番号を記憶しているなど、どうでもいい事はずっと覚えています。 幼少期には、真っ暗なお蔵の中に長時間閉じ込められたこととか、やりたくないことを強制させられて、親にやらせられるけど一緒にやることはないことがすごく嫌でした 例えばお父さんは車の中で寝とるでお前は行ってこいと言われて知り合いのいないコミュニティの中に無理やり入っていかされること、朝6時ぐらいから学校の時間まで説教が始まることが嫌でした こういうことが多い環境で育ったためか、自分のことなのに物事を決定できなくて、自分の意思さえもあやふやなことが多いです 誰とも何も話せない時期がありました 今は、どの欠点も治せるように人と話すようにしたり、物事は自分で決めるようにしています しかしコミュニケ―ション力と人の話を瞬時に記憶し理解する能力は、なんだか上達していない感じです 最近は、何もできない自分がいかに他人より劣っているかを思い知らされることが多いので できないのは自分の努力不足のせいだと自分を責めてしまい、気分がどうしようもなく落ち込むことがあって辛いです 意思と現実にギャップがあるのでそれを正当化するばかりです これからは甘えの部分も直していこうと思いますのでご指導ください アドバイスよろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#207821](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)