• 締切済み

義母と良い関係になりたいです

義母にちょっと嫌なことをされたのですが、 私の対応を改めて、良い関係になっていけばいいと思っています。 お皿洗いを義母がしていたので手伝ったのですが、私が洗ったものをまた洗っていて、「すすぎ、もっとしたほうがよかったですか?」「すすぐとき擦ったほうがよかったですか?」と聞いたら、横に押され(?)ました。それでどこかに行かれて、でも戻ってきた時にその話はできそうにない感じだったので、しなかったのですが、なんだかもやもやしました。 あまり言葉に出さないほうが良かったんでしょうか。空気読めって感じだったのかなと。。 こういうときってどうするのが正解なんでしょうか。。

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.10

キッチンに入られたくない人もいます。 皿洗いは手伝ってと言われたか、何かお手伝いしますと言った上での頼まれごとだったのかにもよります。 嫁が手伝った、自分と違う手順で文句を言うのも角が立つので無言で洗い直してみた。 そしたら息子の嫁にすすぎ?擦り?良かったですか?と疑問文で聞かれてしまった。 先にやり方を言わない自分の反省か、先に聞かない嫁への不満化で横に押してみた。 横に押すという行為で貴方の姑さんは「言葉にしないタイプ」だと学習できましたね。 次に手伝う時は夫立会いのもとで聞きましょう。

noname#211715
noname#211715
回答No.9

こんにちは。 人によって色々ですから正解なんてないのかもしれませんけど、私の年代(50)ですとお皿洗いは嫁の仕事だと考えている人はいますよ。 義母がお皿を洗い始めたときに質問者様はどうしていらっしゃったのか質問文では分かりません。もしものんびりとしていたならその時点で義母はすでに怒っていたでしょう。 「お手伝いします」と声を掛けたならそれもよくなかったかもしれません。「手伝いじゃない。あなたの仕事でしょ」となりますから。 義母から習うのは料理の味付けだけです。雑用はぜんぶ嫁の仕事なんです。 反対に自分の台所には嫁であっても入ってもらいたくない人もいます。嫁の洗った食器が気持ち悪いと感じてしまう神経質な人も。 どちらなのか質問者様が見極めるしかないですね。 がんばってください。

回答No.8

貴女はまるで間違っていませんが、 お義母さんを観察(?)する事です。 お義母さんの洗い方、完コピー。 同じようにやれば良いのでしょうから、 聞かないでよーく見て、 職人の技を盗むつもりでネ。 おそらく、ですがお義母さんなりの きまりがあって 、やらないと気持ち 悪いんでしょうね。食器ですからね… 裏表洗ってないとか、洗いが短いとか 泡が残ってるとか? または、 『お義母さん、ありがとうございます』 と言って、台所から退散しましょう。 (´・ω・`)おまかせっ!!

回答No.7

洗浄した食器類を 再度洗い直したり、並べた食器類を 並べ直したりするのは、ある種の 家事ハラスメントですね。 お姑さんは、もしかしたら 自分らしく暮らせていないのかもしれませんね。 それで、不満、ホスティリティ、怒りetc.の 負のエネルギーを溜め込んでいることが 考えられますね。溜っている負のエネルギーを 昇華させられるようにしたり、 彼女のフルフィルメントが可能になるように それとなく環境を整えてあげると 家事ハラスメントが消滅するなど 日々の状況が変わってくるかもしれませんよ。 (家事ハラは、家事の手伝いをしているご主人の 結果に関して、並べ直したり等々を、 主婦がやってしまいがちなんですが……ご主人としては 《なんだ、オレがやったことが気に入らないのか》と 不快感を覚えてしまいがちですね) All the Best.

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2725/12280)
回答No.6

元々の関係はどうだったんでしょうか?あまり良好でなかったとして、何も言わずに勝手に手伝ってしまったとしたら、あなたの手伝いなんていらない、という意思表示だったんだと思いますよ。 とにもかくにもお伺い。お伺いをいや程やれば相手も何か言ってくるでしょう。そうしたら仲良くしたい事を前面に出してお話してみたら通じてくると思います。もし、それでもダメだったらあなたのアクションから仲良くなろうなんて気は絶対に起こさないお姑さんなので、仲良くするのは難しいと思います。

回答No.5

同居なんですか? 台所って女性の縄張り場所だと思いますので台所に女性が二人ってそもそも仲良くなれないと思いますよ。 ですから皿洗いを手伝いたかったら、「お義母さん、私がやりますから休んでて下さいね。」 と言って二人ではやらないことです。 家事に関して何年もみんなそれぞれ自分のやり方を確立している訳ですから、貴女のやり方が気に入らないだけなのです。 ですからどうしても一緒に家事をやりたいのなら、「教えて下さい」と言って素直にお義母さんのやり方に従うのが良いと思います。 その際「教えて頂いてありがとうございます」 と感謝の言葉を常に伝えていけば距離も縮まっていくのでは?

  • ruh35867
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

こんにちわ、45歳、既婚者です。お母様、何を考えていたのでしょうね。お母様の方が、貴方に気を使いすぎて何を話せばいいのか解らないのではないでしょうか。貴方からお母様に沢山、いろいろな事をお話しする 事がいいと思います。そうしていくうちに段々と打ち解けていくのではないですか。

  • rgk211
  • ベストアンサー率31% (124/396)
回答No.3

こんにちは 可愛らしいお嫁さんですね?(笑) 微笑ましい努力が感じられます♪ きっと素敵な方なのでしょうね? 余談はさておき 本題ですが… 姑さんはおいくつくらいかな? たぶん 行動を察するに【自分(姑)のやり方を見て覚えて】 っていうタイプなのかな?と感じました 昔々は 風習として 無言でそのように嫁教育もあった地方もあるようですね? 無言て難点かも知れない でもね 質問者様? 言葉の暴力をふるう姑よりも もしかしたらやりやすいかもって考えられないかな? 言葉って 発してしまうと元に戻らないでしょう? 何気ない言葉も受け取り方によっては心に突き刺さるよね? 推測の域を出ないけれど たぶん 姑さん?自分が姑にイヤな事を言われて 【自分はそうなるまい】 と思ってるかも知れないよね? 姑さんの姑さんの時代だからかな~り古い時代で 姑が絶対!みたいな風習ってあったかも? (テレビドラマの世界だけど(笑) だから 気にせずに 質問者様は 質問者様らしく 姑さんの無言を【取り敢えず(笑)】 良い方に解釈した方が良いよね? ●観察して学習する● これって一流【職人】の域 一流職人って言葉では教えないよ? ●見て考えて技術を盗みなさいって域だからね? これはきっと子育てにも役に立つと思うよ♪ 結論は ●歳の功での思い遣り (ジェネレーションギャップの回避(笑) 凹む事なく そのままの素直で可愛らしいお嫁さんで居て下さいね♪ おしゃべりや罵詈雑言の姑よりヨシとして でも 辛かったら 言葉にして質問しても良いと思うよ? 段階と慣れてくると思う 習うより慣れろの世界だね? あんまり深刻にならず かといって距離感は適宜に保ってね? 以上 可愛らしい質問者様のお役に立てたら嬉しいです

  • HeyXey
  • ベストアンサー率26% (134/497)
回答No.2

 要求や不満を言葉にして言えないということは、それだけ、その要求や不満が理に適〔かな〕っていないと本心では分かっているからです。その口に出せないことをあなたは質問によって口に出させようとしたのです。単に咄嗟のことで上手い表現が見つからなかっただけなら、あなたの言葉にうなずくだけで済みます。  自分の中の心の動きを“言葉”として表すことは、意識につながります。客観的に自分はどういうことを考えているのか、見ることができるからです。私たちが自分のことを客観的に見れるのは、自分を言葉やイメージに置き換えたカッコ付の「自分」として、自分の外に置くことによってなのです。「けっして、自分自身を直接見ることはできない」という法則があるのではないかと僕は思っています。  パンパンに膨れ上がったゴム風船が破裂するイメージ、風に木の枝葉がゆれてざわめいているイメージ、小石を投げ込んだ水面に波紋が広がるイメージ、というようなイメージとして心を捉えることも客観視する方法でしょう。もちろん、言葉に置き換えることで客観的になれるのです。  意識とは自分が何を考え思っているかを分かることです。それに対して無意識は一方通行の行ったっきりの思念です。一説によると人の思考の85%以上は無意識だそうです。意識されている部分はほんの少しだそうです。  お義母さまが内なる無意識に向き合ってくれればいいのですが、簡単ではないでしょう。「嫁に立場を横取りされた」、「息子を盗られた」という不満は、とても口に出せないのです。お義母さまの居場所をうまく確保してあげることが肝要ではないかと…。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

それで良いと思います。 その儀母が変わり物ですよ。 かなり難しいって感じですね。 ご結婚されて何ヶ月か何年ですか。 もしまだ数ヵ月なら、旦那さんと相談して、しばらくは賃貸に住めばと思いますよ。それが1番だと思います。 その内儀母とうまくいかなくて、旦那さんと喧嘩等になって離婚をするかもしれません。 多くが儀母とうまくいかなくて、そして旦那と話し合っても旦那は我慢をしろとかいろいろと言って、結果離婚をする人が多いです。