- ベストアンサー
桜(鉢植え)の手入れについて
- 桜(鉢植え)の手入れについて詳しい方にお知恵を拝借したいです。今年の春から育てている桜の苗木(御殿場桜)の葉の成長にバラつきがあり、一部の枝には芽もありません。1年目での剪定や芽の成長についてのアドバイスをお願いします。
- 1年目の桜(鉢植え)の剪定について教えてください。花後剪定をしなかったため、枝が大きく伸びてしまいました。来年の花後の剪定についての注意点や、枝に芽が出る可能性について教えてください。また、来年の春に芽が出なかった場合の対応策も知りたいです。
- 桜の苗木(鉢植え)の一部の枝に芽がない状態が続いています。枝に葉が出る可能性や、来年の春に芽が出なかった場合の対応策について教えてください。また、花の芽と葉の芽の成長についても教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
御殿場桜はマメザクラ(フジザクラとも)と呼ばれる品種の中のひとつです。サクラの仲間は大木になるものが多く、枝打ちが荒く、腐りが入りやすいので刈込が難しく、総じて盆栽には向かないと言われていますが、その中にあって御殿場桜も含むマメザクラの仲間は、小木で枝打ちも比較的細かく、刈込にも比較的耐えるという盆栽向きの品種です。ネット上で「マメザクラの育て方」或は「フジザクラの育て方」で検索すれば、様々な説明サイトがありますよ。是非そちらをご覧ください。 さて、1.について答える前に逆にこちらから質問します。 1)この苗木の根元から少し上が不自然に曲がったりコブ状に膨らんでいませんか?あるいは段差がありませんか? もし接ぎ木なら、台木に枝を接いだ部分がコブ状に膨らんだり、段差になったりしています。この膨らんだ部分より上に出た枝なら御殿場桜の枝になりますが、膨らみの下から伸びた枝は台木の品種である可能性が高いです。台木から伸びた枝を放置すると、接いだ枝が負けて枯れてしまいますので、台木部分に芽が出たら速やかに取ってください。 もし、この膨らみあるいは段差が判らない(接ぎ木苗なのかどうか判らない)場合は、 2)この苗木を購入したとき、花が付いていたのはa~cの枝ですか?それともbのほうですか? これも今伸びている枝a~cが接いだものなのか、台木からなのかを判定する質問です。 一重でピンク色の花がついていたなら御殿場桜の枝でしょう さて、a~cが御殿場桜として、1について答えます。まずaの部分に芽が出ることがあるかどうかですが、胴吹きと言って出る可能性はあります。が、確実に出るかは判りません。出るとしても、もう少し成長して幹が太くならないと無理ではないかと思います。もしa~cの部分をもっとコンパクトにしたいなら、cの部分の、下の葉を2~3枚残して、そこから上を切除したらよいかと思います。そうすれば残った葉の付け根から新しい芽が出てくるでしょう。ただ、来年また咲くかというと正直微妙です。花を付ける枝は着花枝といい、前年出た枝の側芽から出るものなので・・・種苗業者では出荷に際して花を見せるように苗を作ります。そう言う苗を購入して植えて何年も咲かないことはザラですので、気にせず長い目で育ててください。 2についてですが、今の時点で画像通りなら多分枯れてるかなと思います。もし枯れているなら、枯れている枝を元から速やかに除いてください。いつまでも残しておくと、そこから他の部分に枯れが広がります。 ちなみに桜の剪定最適期は東京で2月です。4~5月も一応適期ですが、2月ほど強くはできませんのでご注意を。
その他の回答 (3)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
撮影のために室内に入れたのでしょうか。そうであるなら完全に置き場が 間違っています。桜の場合は室内栽培は出来ません。早々に屋外に出して 十分過ぎる位に太陽光線に当てて下さい。 桜は鉢植えでも栽培は出来ますが、置き場所は必ず屋外です。雨が当たろ が雪に埋もれようが室内に入れたり軒下に置いては上手く育ちません。 桜はインテリア小物として室内に置く花木ではありません。 今年は開花したようですが、それは生産者が直ぐに買い手が付くように、 独自の方法で無理矢理に開花するように調整されたからです。今年は開花 したからと翌年に開花するって事はありません。開花するほどの大きさに 生長してませんから、無理矢理に開花させない方が良いでしょう。 また鉢が小さ過ぎます。これでは育つものも育たなくなります。葉が完全 に落ちた冬場に大き目の鉢に植え替えて下さい。 剪定の事を聞かれてますが、今の段階では剪定は不要です。剪定をしても 意味がありませんし、樹勢を失って枯れてしまう恐れもあります。 造園屋に勤務している者として回答させて頂きました。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
通常は、「オーディオ」カテゴリーでうろちょろしているiBook-2001でした(汗) さて、基本的に「桜」は、夏を越した枝に「花芽」を造り、冬を経験して春に「開花」します。 盆栽仕立ての職人さんの技は知る由もありませんが、枝葉が伸びるこの時期、真夏前までに剪定すれば良いだろう、と思われます。 しかし、水や肥料分は根から吸い上げますが、光を浴びて活きる為の元は、「光を受ける葉」が必用に成りますので、元気な葉を残して切り詰める、という範囲に留めておいた方が良いと思います。 なお、最初のお写真にある小さい鉢植えで、という本格的な盆栽仕立て栽培は、私の知識外なので、そういう場合は専門家?(趣味人)に相談された方が良いと思います。 比較的低木の綺麗な桜というのが、この品種の特徴の様ですが、一般的に「低木」と言えば2~3m程の樹木って事の様ですから、、、 写真をもう一度眺めながら、、、、 御殿場桜って、オテンバさんのようだなぁ。。。(~,~ ;;
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4208/8739)
はじめまして♪ 私は東北在住なので「御殿場桜」固有種の特徴までは存じませんが、、、、 多くの桜は、接木で流通しています、土台に成る根とそのすぐ上までは丈夫な山桜(八重桜) この部分は非常に生命力が強く、こちらの方から枝葉が生長して行きますと、せっかく接木した品種が負けてしまい、消えて行ってしまいます。 根元の写真が見えればなぁ、、、、と言う感じでもあります。 確認で来て居ないので、完全に憶測でしかありませんが、[a][c]の部分が土台の方から成長したんじゃないか、、、と想像致します。 もしも、そのような状況であれば、目的の御殿場桜という品種であるはずの[b]の部分が、このままでは枯れ(消え)て行ってしまいかねません。 そう成るのを防ぐには、[a][c]の部分、出来るだけ元の部分から切り取ります。 もし、目的の品種が成長した枝であれば、葉を3枚くらいは残した位置で切り詰めれば良いでしょう。 昔から、「桜切るバカ、梅切らぬバカ」とも言われ、桜は切ると切り口から雑菌やウイルス感繊維より枯れやすいものです、御殿場桜は、一般的な桜に比べれば切っても失敗が少ない、剪定にも強い、という品種のようですね。 園芸店等には、切り口を守る塗布材なども販売されていますが、先人の知恵としては「切り口に墨を塗る」という手法が在ります。(ちゃんと、防腐効果や殺菌効果が有るらしい。) 私は、ワザワザ「墨をする」のが面倒なので、文具店で購入した「墨汁」を塗っていたりします。(と、言うか、小学校の習字でつかった道具、何処に在るのかワカランし、、苦笑) 正確な事は、この写真だけでは断言出来ませんが、おそらく土台の芽が伸びて来ちゃったんじゃないか、、、と想像します。
補足
ご回答ありがとうございます。 ここ数日ひとり頭を悩ませていたので、アドバイスを頂けてとても嬉しいです! 根元を見たのですが、綺麗に一本の根元に見えます。 特に桜の品種にこだわっている訳ではないので、元気に育ってくれたら問題はないのですが、iBook-2001様のご推察どおりとしたら、葉の生えない枝は枯れてしまうということですよね。 必要であれば、切り詰めを行いたいですが、時期は今で良いのでしょうか? また、葉が生えていない枝については、思いきって枝を落としてしまうべきなのでしょうか。 一番心配なのは、切り詰め後に葉が葉が生えてくるのかという点です。 現時点で枝には芽になりそうなもの(蕾状の尖ったもの)はありません。 新芽からでなく枝からでも、芽はまたでてくるのでしょうか?
お礼
tak7171 様、ご回答ありがとうございます。 とても丁寧にご説明くださり、とても嬉しいです! 細かくなってしまい申し訳ありませんが、詳細を書かせていただきます。 1)この苗木の根元から少し上が不自然に曲がったりコブ状に膨らんでいませんか?あるいは段差がありませんか? →こちらについては、段差がついていたりコブはないようですが、根元近くは黒いビニールテープでぐるぐる巻きにされているのが少し見えるので、ご指摘のとおり接木の可能性は高いと思います。 2)この苗木を購入したとき、花が付いていたのはa~cの枝ですか?それともbのほうですか? →現在3本ある枝のうち、3本とも綺麗に花が咲きました。 (写真がわかりづらくて申し訳ないのですが、枝は3本です) 一番左の枝から散り始めたのですが、その後一番右の枝の方から葉が出てきて、その葉がグングン成長して15センチほど伸びた箇所がcになります。 ちょうど、aとcの境目付近が花がついていたところです。 真ん中の枝は成長が遅く、葉が出ていない箇所もあり、一番左の枝は葉が全く出ていない状況です。 >一重でピンク色の花がついていたなら御殿場桜の枝でしょう →一重で綺麗なピンク色でした! >もしa~cの部分をもっとコンパクトにしたいなら、cの部分の、下の葉を2~3枚残して、そこから上を切除したらよいかと思います。 →購入当初のようにaとcの境目付近で花がつくように育てていきたいのですが、難しいでしょうか。 一番の疑問なのですが、既に「枝」となっている部分(購入当初からあった枝の部分)から、今後芽が出て葉や花がつくようになることはあるのでしょうか? 今現在、芽と思わる部分は枝に全くありません。 例えば、aの部分には芽が全くないので、cを切り詰めてしまうと今後葉も花もつかないのではないかと心配しています。 ついたとしても、cの先の方だけになってしまうでしょうか。 >2についてですが、今の時点で画像通りなら多分枯れてるかなと思います。もし枯れているなら、枯れている枝を元から速やかに除いてください。いつまでも残しておくと、そこから他の部分に枯れが広がります。 →枝は、左→全く葉が出ていない、中→真ん中から少しだけ葉が出ている、右→葉がたくさん出ている、という状況ですが、この場合は左の枝だけ根元から切り取るイメージでしょうか。 >ちなみに桜の剪定最適期は東京で2月です。4~5月も一応適期ですが、2月ほど強くはできませんのでご注意を。 →一番左の枝をきるのも、cの部分を切り詰めるのも、今の時期にやってしまうべきか悩んでいます。 左の枝は枯れかけているのであれば早めにと思いますが、cの切り詰めは来年の花後でも問題はないでしょうか。コンパクトにしたいとは言え、折角伸びてきた葉を大元から切ってしまうのはかわいそうな気がして…。 また、左の枝についてですが、今時期に切ってしまって差支えないでしょうか。 初心者で何も知らずにお恥ずかしい限りです。 お暇な際にでも、ご回答をいただけるととても助かります。 宜しくお願いします。