- ベストアンサー
竹トンボをさかさまにしてもそれなりに飛びますが
ヘリコプターでも実用性は別にしてそれなりに飛ぶのでしょうか。竹トンボの場合には、人によってはさかさまのほうが飛ばしやすいという人もいます。ヘリコプターでは足下をローターが回っているので、このままでは何もできませんが、意外な利点などありえますか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問の要点は「機体の上に回転翼を配置して引き上げる方式でなく、機体の下に回転翼を置いて押し上げる方式にした場合にメリットがあるか」でよろしいでしょうか。そうであるならば「地面効果」を最大に使えるというのがあるでしょう。地面に近い場合に効率が上がるというものです。 ですから高空を飛ばず、低い高度で移動するのを想定したものなら意味があるでしょう。いわゆる「フライング・プラットフォーム」ではたいていそういう構成になっているようです。 https://youtu.be/C_UtPmb3Z-o
その他の回答 (3)
ヘリコプターで背面ホバリングできるか、という質問と同じことだと解釈します。 ラジコンヘリなら、ピッチを逆にできるため普通にできます。 本物のヘリコプターはそのように設計されていないためできませんが、ピッチの可変範囲を逆方向にできるようにし、その他細かな部分を設計変更すれば、理論的には背面ホバリングできるでしょう。
お礼
なるほど、必要があるかどうかの問題なのですね。どうもありがとうございました。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7983)
昔、ニュースで見たのですが、ロボット兵器の開発段階で、上下にローターが付いたヘリコプター式のロボット兵器の飛行試験をしていました。 砂時計に似た形をした二重ローターのロボット兵器でしたが、空の色に溶け込んで見えにくくなるステルス性能を持っており、機体をステルス化する為に上下にローターを取り付けたようです。 竹とんぼの原理で言えば、上下に回転翼を付けた竹とんぼを作れば、飛ばしにくくなりますが、理論的には安定するという結論になるようです。
お礼
無人ならば実用化できるというところがポイントであるように思いました。また竹トンボは大きくしても人が乗ったら目が回るだけだと気がつきました。ご教示ありがとうございました。
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
回転体の質量が大きくないと無理、 竹とんぼの場合は、羽の質量が軸たいしてそこそこ重たいので、重心が羽より上にあってもジャイロ効果で、何とか姿勢を保っているのだと思う。 ヘリコプターは、羽が軽すぎる。多分。
お礼
竹トンボとヘリコプターでは安定して飛べる条件が異なるということでしょうか。ご回答ありがとうございます。
お礼
地面効果は知っていましたがご指摘を受けるまで結びつきませんでした。ホバークラフトの原理ですね。