- 締切済み
小型二輪と原付2種は同じ意味でしょ?
125cc迄の二輪車は小型二輪で原付2種とも呼びますよね? 先日、普通二輪車免許を取得した甥から、「原付2種ってなに?」って言われ、小型2輪のこどだよと言ったら「は、2種?なにそれ」って返事でした。私、間違ってるのかな?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suiton
- ベストアンサー率21% (1111/5268)
50~125ccまでの二輪車については、法律によって呼び名が異なります。 道路交通法では、普通自動二輪車(小型)、略して小型二輪と呼んでいます。標識などの交通法規や運転免許ではこの呼び名を用います。 道路運送車両法では、原付二種となります。メーカーや税金関係はこの呼び名を用いています。 ちょっと紛らわしいですが、質問者さんは間違っていませんよ。
- h90025
- ベストアンサー率36% (735/2008)
>125cc迄の二輪車は小型二輪で原付2種とも呼びますよね? 違います。 125cc迄の二輪車は(通称)原付2種で、125cc迄の二輪車を運転できる免許が(通称)小型二輪 つまり、車両と免許では呼び方が違うんです。 ちなみに、小型二輪の車両とは車検のある251cc以上の2輪の自動車を指します。 バルカン2000でも、ボスホス(8,200cc)でも小型二輪に属します。 自賠責を見てみれば小型二輪と記されていますよ。 車検証には小型と記されています。 1000ccの小型二輪を運転できるのは大型二輪運転免許です。 変ですよね。納得できないですよね。私もそう思います。
時代が違います。 第二種原動機付自転車免許は、昭和35年から昭和39年 まで存在した免許です。 それ以降は、自動二輪に組み込まれたので小型二種。 これがまだ残っている。 当然この免許を持っている人も残っているので・・・ 仰る通りで、同じ意味です。
- masakim3
- ベストアンサー率41% (39/95)
まあ、同じことではあるのですが 小型二輪、原付二種ともに正確な呼び方ではなく、小型二輪は道路交通法における「普通自動二輪車(小型)」ですし、原付二種は道路運送車両法の「第二種原動機付自転車」です 道路運送車両法で「二輪の小型自動車」というと、250cc以上になってしまいますので、注意が必要ですね
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
道路交通法では普通自動二輪車(小型)で、道路運送車両法では第二種原動機付自転車というだけの話かと。