ベストアンサー 「これやっとんじゃ」の方言 2015/05/09 14:31 ~しとんじゃ、とか ~やっとんじゃって 大阪堺弁でもありますよね? 堺出身なんですが昔から言ってるような気がするのですが関東の友達に、広島弁なのではないかと言われて過去の記憶が混乱しています。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 29penguin ベストアンサー率43% (72/165) 2015/05/11 18:44 回答No.1 方言としては、広島、岡山、香川、愛媛あたりではないでしょうか? 大阪や南大阪で使われる場合は、方言というより、粗暴なものの言い方です。うやまう相手には使いません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 方言 自分は関東人です。 某県出身者の二人に「方言って関西弁?広島弁?どちらかと言うと関西弁?」 と聞いたら馬鹿にしてるでしょと言われてしまいました。 なかなかどんな言葉か言ってくれないので、 こんな感じで話すんじゃないのと、 自分の予想で方言で話したら割とマジで怒らせてしまいました。 「そんな言葉じゃないよ(笑)」と軽く突っ込んでくれるかと思いきや。 自分は馬鹿にしてるつもりは全くありませんでしたが、 そんなに腹立つものなんでしょうか。 方言について こんにちは。 私は広島県に住んでいる中学三年生(女)です。 受験は推薦入試で合格しました。4月からの高校生活が楽しみです。 でも、一つ困っていることがあるんです。私は、広島に住んでいるのですが母が大阪出身なので、家では大阪弁(少し広島訛りですが)です。 今までは友達と話す時は広島弁で頑張っていました。でも、時々大阪弁が出て、直そうとしたら標準語になったりめちゃくちゃです。広島弁は汚い感じがあるし難しいです。なので高校からは大阪弁でいこうと思っているのですが、広島なのに大阪弁を話したら退かれるでしょうか? 広島弁の中、一人だけ大阪弁を話したらみんないやがるでしょうか? 同じ思いをしたことがある人や、意見がある人どなたでもいいので回答よろしくお願いします! 長文失礼しました。 方言について 私は広島出身、ダンナ様は大阪出身です。 まだ子供はいませんが、もしこの先子供が出来た時に 二人の間に生まれた子供は 1)広島弁 2)関西弁 どちらを話すのでしょうか? ちなみに広島在住です。 同じような境遇の方の意見も聞きたいです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 方言がうつってしまい、イントネーションが変だと言われること。 方言がうつってしまい、イントネーションが変だと言われること。 夫:関西出身、私:関東出身です、現在東京在住です。 結婚前に私が関西圏で仕事していたこと、 会社が関西発祥で関西人の多いところだったこともあり、 関東出身だったのにも関わらず関西弁を話してしまいます。 どちらかというと、人の話し方の影響を受けやすいタイプなのか、 単に意識がしっかりしていないのか、とにかく簡単にうつってしまうので 話し方がちぐはぐでなかなか治りません。 良い面では言語の習得は早いほうで、外大出身で数カ国語話す事は出来るのですが。。 東京に住んでいて、 関東出身であるにも関わらず関西弁を使ってしまう自分に違和感を感じ、 直そうとしますが夫との普段の会話や友人も関西方面に多いのでどうしてもうまくいきません。 質問ですが、こういった癖(関東出身なのに関西弁)は直したほうがいいでしょうか? さらに、両親が東北出身なので、 関西弁+東北なまりも入ってきて本当にめちゃくちゃだなと思います。 気にし過ぎ、かもしれませんが、 子供も産まれて話しかけるときに母親の言語がしっかりしていないと 子供も混乱するのでは、、、と影響を大変心配しています。 同じような方、またそういった方を知っていてどのように思われるか、 端的に皆さんの感想を教えてください。 非常にくだらないかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 方言を直したいです。直し方教えてください。 最近方言が直したくなりました。 私の父は鹿児島出身、母は大阪出身で、今は福岡に住んでいます。 父も母も家で普通に方言使いますので、鹿児島弁と大阪弁が毎日聞こえます。 しかし、私の言葉の状況は鹿児島弁でも大阪弁でも博多弁でもない変な方言になっちゃってます。 イントネーションは鹿児島弁+大阪弁、単語は博多弁。 三つの方言が混ざった、まるでクレオールみたいなものです。 小さいころから友達や周りの人に「どこの出身なの?」とか「変な方言使うな」とかよく言われます。 これじゃどこの地域に行っても同じ言葉言われるだけですよね? 標準語かせめて一つの方言に直したいです。 方言を直すにはどうすればいいでしょうか。 ちなみに自分がどんな状況でどんな感じで喋ってるのかすら分かりません。 何から始めたらいいですか? 好きな方言 一時期番組放送されていたりもして方言がブームになり、方言でしゃべる自動販売機が出来たりもしましたが、今また関西以外出身芸人が方言丸出しでネタやってるのが切っ掛けでブームになりつつあると思うんですが好きな方言ありますか?理由も含めて教えて下さい。 ちなみに自分は名古屋弁・大阪弁・京都弁ですね。 名古屋弁は名古屋地区出身で名古屋や同じ尾張出身ローカルタレントが名古屋弁丸出しでテレビやラジオで話しているため親しみがあるため 大阪弁は大きく言えば関西弁になるけど昔から関西の番組沢山見ていたり、名古屋地区のローカル番組に関西芸人が多く出ていて自然と好きになってつっこむ場合関西弁が1番いいから 京都弁は舞妓さんや安田美沙子ちゃんのような女性が話すおしとやかな京都弁が愛おしく感じるから です。 方言って恥ずかしいですか? 現在東京に住んでいますが北海道出身です。北海道弁はあまりなまりがないので、何言ってるかわからないってことはないと思いますが、単語などがところどころ北海道弁になります。正直どれが北海道弁なのか分かりませんが、私の姉は標準語じゃないと恥ずかしいと思っているので、北海道弁がでてくると、いちいち「それ北海道弁だよ、恥ずかしいからやめたら」と言って鼻で笑ってきます。姉の気にしすぎだと思っていますが、標準語じゃないと恥ずかしいのですか? くれる=やる、の方言のルーツ 函館出身のひとが、やる(あげる)をくれる、と言っていました。 ひとにあげたのさ、というのを、くれたのさ、と言っていました。 「やる」と「くれる」は、全く意味が反対だと思うのですが・・・ くれてやったが、短くなって、くれた、という言い方になった、という考え方もできますが・・・ なんとなく、記憶の端に、昔は「くれる=やる」であって、その名残が方言として残っている、というのがあったような気がしています。 いろいろ探したのですが、それを証明する文献を見つけることができませんでした。 かなりおぼろげな記憶なのですが、蝸牛考で・・・ちょっと見たような・・・ 本当に、あやふやな記憶の質問で申し訳ないのですが、「くれる=やる」のルーツについて、なんでもお教えいただければ、と思います。 私の出身地では、こういう使い方をした、というお話もお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 彼に方言をやめさせることはできますか。 交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。 怖いかな? あの、私広島県出身なんですけど… 広島弁ってそんなに怖いですか? よく、広島弁が怖いって聞くもので気になって質問しました。 方言 こんにちは。 私は福岡出身で今年から関西の大学に通っています。 方言のことで困っています。 最近友達に「まだ方言抜けないの?」 と言われてなんだかすごくショックでした。 私はまだ自分が関西の人間であるとは思えていないので まだなんとなく抵抗があります。 使ってみても「エセ」と笑われました。難しいです。 初対面の人にもよく「博多弁いい」と騒がれます。 普通のことしか話していないのですごく微妙な気分です。 いちいち褒めさせてしまって申し訳ない気持ちにもなります。 大学でできた友達にも「方言いい」「博多弁いい」と言われます。 私って方言のおまけなのかな・・・と考えてしまいます。 関西弁でないものを話しているので当たり前ですよね。 それか私の話題がつまらないからなのかも。 最近なんだか人と話すのも面倒になってきました。 もう夏休みの帰省のことしか頭にありません。 でもここでの生活も楽しみたいです。 くだらないことですみません。 何かアドバイスをください。よろしくお願いします。 読んでくださってありがとうございました。 「たちまち」って方言なんですか? ワシは広島出身ですが、なんか広島では居酒屋に入ると「とりあえず」の代わりに「たちまち」と使うことがあって「たちまちビール」という銘柄のビールを作れば売上があがるという冗談があったりするそうです。 ただ、今でこそ東京ぐらしですが、18歳から東京で暮らしてるせいなのか、この話には違和感があって、アニメの主題歌とかでも「たちまちのうちにやっつけた」みたいなフレーズがあったと記憶してて、方言という感覚がないんですよね(^_^; 実際に東京の人からしてどうなんでしょうか? あまり使われない言葉で方言って感覚ですか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 広島の方よく使われますか? 最近知り合った広島出身の友達が、メールで謝る時「ごめんちゃい」と使います。 前は、いい歳した大人がふざけてんの?と思っていました。 広島弁では「~ちゃい」とか「~さい」とか使いますよね。 親しい友人などにはよく使う広島弁の一つなのでしょうか? 方言まじりの営業 ちょっと気になった事を質問させて頂きます。 私の仕事の一つに、たまに県外へ営業(定期訪問や新規開拓)へ出かける事が有るんですが、先日訪問先で担当の方が ”なんか広島弁ってええな~” と言われたんです。私は意識して標準語で喋っていたつもりでしたが、まざっていた様です。こんな事が有ってからは、その担当の人には力まずに自然に話が出来るんですが、皆さんの意見をお聞きしたくて質問します。 他地方での営業において、方言まじりの会話をされた時どう思いますか。広島弁まじりの営業の印象はどうでしょうか?広島弁をあまり好きでない人は居ますでしょうか?(印象ではなく実際に聞いた感じで) もちろん敬語ベースでの会話の場合です。 方言ってなんなのか(長文) 私は茨城県出身で、父や周りの人たちは茨城弁でした。でも母が他県出身で、「茨城弁=田舎言葉、恥ずかしい」と言われ、標準語で話すようにしつけられました。 大学は東京に行ったのですが、卒業するときに友人に「入学したとき茨城弁だったけど、いつのまにか標準語になったねー」と言われてびっくりしました。全然話し方を変えたつもりはなくて、ずっと標準語のつもりだったんです・・・ 今は結婚して大阪にきました。関西には一生いるかもしれないです。 それでつまらない悩みなんですが、時々どんな言葉で話していいかわからなくなります。 郷に入っては、で大阪弁を話して周りの人の言葉に溶け込みたい。でも他県出身者が茨城弁を話すのを聞くと、すっごく馬鹿にしているようでイヤでした。私の大阪弁も嫌味に聞こえるかも~と思います。あと大阪弁だと自分らしくないような気もします。 それならいっそずっと標準語で話そうとも思いますが、いつのまにか「あかん」とか7時をななじって言ってたりします。 ある人が関西在住でも堂々と茨城弁を話していて、うらやましくなってしまいました。私も本当なら茨城弁なのに、もうすっかり話せなくなってしまいました。自分には言葉の故郷というものがないように感じます。 愚痴を書いてしまってごめんなさい。読んでくださってありがとうございます。 方言が・・・ 私は昔父親側の本家に住んでました。 母と姉は昔から埼玉なので標準語です。 家にいるときや面接や先生との会話なら大丈夫なのですが、少し気を緩めると京都弁になってしまいます。 方言がどうしても直りません。 どうしたらいいでしょうか? 方言について 当方関東出身の関東育ちです。 身近では関西などの方言を聞く機会がないため、実際に聞くとこんな感じなんだ!面白いな〜という感想を持ちます。 ただ方言を話す人に対して「方言が好き」とか「面白い」みたいなことを言うのは失礼になったりするのでしょうか?こちらとしては悪気みたいなものは一切ないのですが、中には方言が抜けないことを気にする人もいると聞くので…。 「方言が好き」だけならOKだけど「方言で喋って」と言われると鬱陶しい、みたいなご意見も頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 標準語と関東弁の違い 標準語と関東弁の違い 私が育った街は、ベッドタウンだったので、色々な地方出身者の集まりだったので、土地に根付いた方言が無かったんです。なので、ずっと標準語を話していると思っていました。ですが、関西出身の夫から標準語と関東弁の違いを指摘されました。 「君が話しているのは標準語ではなく、関東弁やろ」 そもそも関東弁って何なんだろうと思いました。 「~じゃん」は浜弁だし、「てやんでいっ」なんて江戸弁は使わないし・・・・。千葉県に住んでますが、千葉弁ってよく知らないし・・・。 「~じゃん」だって、ここ20年くらいに定着した流行言葉だし、関東弁っていうほど歴史は無い気がするし・・・・。 どなたか、標準語と関東弁の違いを教えてください。 「言ったでしょうがー」って言いませんか? 広島育ちの私。 主人は広島に長く住んでいましたが関東の人。 結婚してしばらくは標準語で話していた私ですが、最近、子供ができてからは方言が出まくり。 この間も子供に、 「ほらー、ケガするって言ったでしょうがぁー」 と言うと主人が、 「前から気になってたんだんけど、その「がぁー」っていうの、何?」 と言うんです。 「へ?」 って感じで・・・ そう言われれば私、よく使ってる・・・ これって広島弁だと思ってたんですけど、主人は聞いたことがないと言います。 「がー」「がー」言うのが気になると言われるんですがー、これって広島弁ですよね、教えてください!! 高校生や学生の方教えてください! こんにちは。 私は広島県に住んでいる中学三年生(女)です。 受験は推薦入試で合格しました。4月からの高校生活が楽しみです。 でも、一つ困っていることがあるんです。私は、広島に住んでいるのですが母が大阪出身なので、家では大阪弁(少し広島訛りですが)です。 今までは友達と話す時は広島弁で頑張っていました。でも、時々大阪弁が出て、直そうとしたら標準語になったりめちゃくちゃです。広島弁は汚い感じがあるし難しいです。なので高校からは大阪弁でいこうと思っているのですが、広島なのに大阪弁を話したら嫌がられるでしょうか? 一人だけ違う方言を使ったら、みんな退きますか?目立ちたいだけとか思われてしまうでしょうか? 高校生や学生の方の素直な意見を教えてください! お願いします。長文失礼しました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など