• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非ITエンジニアの人材採用についてお尋ねします)

非ITエンジニアの人材採用について

このQ&Aのポイント
  • 非ITエンジニアの人材採用についてお尋ねします。炊飯器・オーブンといった厨房機器・家電製品の設計技術者を募集するにあたり、文系出身の私は理系について全く知識がなく、ネットや人づての情報を通して、家電メーカーで熱設計・開発していた方が望ましいということくらいしか浮かびません。
  • 大学や高専なら何学部・何専攻になるのか、どのような職歴の方が対象になるのか、設計・開発から量産まで携わることができるのかについて教えていただけると助かります。
  • 学部や専攻には工学部、理学部、理工学部など様々な学部があり、機械・電子・電気などの分野も存在します。学部の違いを理解・整理することが難しく、相談機関についても知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (520/1500)
回答No.1

まず、実社会に一旦出れば、大学名も専攻学部も一切関係なくなり、実務経験が重視されます。 それは、どんな職種でも共通することです。 まず、厨房機器は、業務用機器です。つまり利用者は専門家です。なので、設計段階での製品として安全性を考慮する必要性も低くなります。 家電製品は、利用者は消費者です。つまり設計段階での製品として安全性を厳しく考える必要があります。 つまり、製品の説明書の記述(警告文や注意喚起文)も作成するのは、設計技術者です。 家庭向けの製品は、製造物責任法や消費生活用製品安全法等の法律に基づく各種の表示が必要になります。 なので、厨房機器を設計してきた人物には、家電製品は設計できませんし、逆に家電製品を設計してきた人物には、厨房機器は設計できません。 > 3.できれば設計、開発から量産まで携わってほしいのですが、一連の業務を > 担当してもらうのは可能なのか、通常は外注がほとんどなのか まあ、業務用機器なら、設計技術者が一環して担当することはまれにありますが、家電製品のような大量生産をするようなものは、製造現場を担当できるのは、「生産技術者」しかしません。

chie0907
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。家電製品が主になりますので、厨房機器は対象外となるのですね。誤解を生む表現をしてしまいました。学部にとらわれず、家電製品の設計経験者に絞ったほうが良さそうですね。参考にいたします。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.3

何名、どのレベルの方を採用予定でしょうか? 製品の設計は一人ではできません。 また、開発部門長の考え方とベクトルがあっていないと どのような人材を採用してもなかなかうまくいかないように 思われます。 学生時代の専攻は参考にはなりますが、中途採用の場合は さほど大事ではありません。理系の考え方を持っているか どうかが大切。 家電品といっても社内開発をどこまでやるかです。 スイッチや電線など、社外からの購入部品も多数。 組立主体、御社にとって新規分野であれば、規格や特許に 明るい人材のほうが頼りになるかもしれません。 量産をかかえると、次の製品の同時開発は難易度が きわめて高いため、御社の開発機種数/年 とビジョンが どうなっているのか、再確認が必要。 もう少し社内で練ってから再度ご質問されては如何でしょうか?

chie0907
質問者

お礼

そうですね、細かく的確に表現したいのですが、そのための知識が不十分で伝え切れなかったと思います。ご回答ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

職歴で「食品加熱装置」の経験があれば、学歴は問わずに人数を集めたほうが得策かと思います。 それで、新技術研究からできないといけない人材か、新商品開発から実用化・量産化を担当させる人材か、という「職歴」が一番近いところを任せたほうが、適材適所で配置できます。 なお、設計から量産まで関わるのは、「量産段階に進めない・商品化で問題が出る」ときのフィードバックには必須なので、 自分が設計では主担当、その量産結果も「プロジェクトメンバーとして確認する」が確認作業担当ではない、 という分担しつつも、結果を受け入れて修正にすぐ入る「真摯な態度の研究者・技術者」を選ぶことが、必然的に量産までの一貫した製品開発プロジェクトの軸として重宝されるかと思います。(失敗作を他部署のせいにする人間ではなく、他部署に「こっちを試したほうがいいかも」と建設的に提案できる人) 最後に、もし新卒や未経験者を雇うなら、学部学科を限定せず、さらに「伝熱工学」の言葉を募集要項には入れずに、面接の場で「伝熱工学」が説明できる人間かどうかを、面接官に技術者を入れてその場で試すほうが効果的です。(「比熱」「輻射」はもちろん、「境界層」や「微分方程式」が頭に入っているレベルかどうか)

chie0907
質問者

お礼

食品加熱装置、という言葉があるのですね。参考にします。適材適所でないと担当する側も採用する側も後々苦しむことになりますので、見極めは大事だと思います。自分の持分の仕事だけではなく、社内全体が最後まで開発に携わるという意識と雰囲気を常に保てるように努力したいです。新卒者や未経験者の応募があった際は上記のことも念頭においておきます。ありがとうございました。

関連するQ&A