• 締切済み

新築注文住宅の価格について質問です

地元の小さい工務店で注文住宅を購入しました。 2世帯で建坪は70m2です。 当初3000万くらいの予算でしたが、計画していくうちに 結局4000万くらいになってしまいました。 ざっくりで申し訳ないですが、これって高いですか? 場所は東北です。 じっくり考えて決めたつもりが建ってみると使いにくかったり いらなかったものがあったり、日差しが入らず暗かったりと 後悔ばかりです。 外観もイマイチです。 やはりイメージ画像と本物は違いますね。 もはやリフォームしたいと思っています。 建てられた皆様はどうでしたか。 皆さんの体験など聞かせてください!

みんなの回答

回答No.6

延べ坪が分かりませんが、二世帯住宅で(風呂、トイレ、キッチン、湯沸かしボイラー、暖房設備などが2重)ならば4000万円は特段、高くないと思います。 その地域で、同じ敷地に2軒建てる場合、2000万円x2で出来そうですか? 多分、注文建築で、施主の好みを色々注文したら一軒2000万円では建たないのではないでしょうか? 予算の3000万円を超えた理由は、二世帯住宅で全ての機械設備が二重になっていることと、施主が自分の好みで勝手な注文を付けたことが原因と思います。 二世帯住宅でも、ふろとトイレだけを分離させて、キッチンやダイニング、給湯設備、暖房設備などを一本化した住宅で、一切を設計事務所に任せれば3000万円前半も不可能ではないとおもいますが、そのような妥協をしたくない人は4000万円(一軒当たり2000万円)は覚悟しなくてはならないと思います。

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.5

木造2階建で延床40坪位として4000万円は高いですね。 建坪70坪の間違いや外構を含むというのでしたらわかりますが。 ただ、問題は価格よりも、なぜ後悔してリフォームしたい状態になったかです。 1000万円も増えた理由も不明ですが、外構を含まないなら普通は200万~300万までだと思います。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

2世帯住宅は坪単価が高いのです。土地があれば隣に2軒建てることの方が有利です。もし売却する時には買い手がいないのです。わざわざ中古の2世帯住宅を買おうと思う人がいないからです。 注文住宅の坪単価は80万円程度が平均的です。2世帯だと別にキッチンと風呂とトイレと洗面が必要なので余分に500万円ほど追加になります。 坪単価とは延べ床面積を坪計算したもので、建坪70m2だと延べ床140m2ぐらいで42坪です。80×42+500=3860万円になります。住宅のグレードとしては良い方だと思います。 デザインは施主の感性ですが、小さな工務店では建物をデザインする智恵はありません。使いやすさについてのノウハウを蓄積している大手ハウスメーカーなら間違いがなかったのに残念です。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (761/2514)
回答No.3

建坪70平米で延べ坪は何平米ですか? 3階建てで200平米、エレベーター付きとかならかなり安いです。 延べ坪、階数がわからないと回答できませんね。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

最初70坪かと思いましたが70m2だと坪単価200万円ですね。相当な豪邸ですよ。 土地の値段込みですか?別? 情報が少ないと回答もあやふやになります。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

2世帯ということで、通常よりも建築費はアップしている気がしますね。 最初の3000万ってのは、平均的なところかもしれません。 でも、「計画していくうち」に4000万にアップしたのですね? その計画変更がどういうものか判らないですし、建築に素人の私には、高いとも安いとも判断できません。 専門家から見たら妥当な金額アップなのかもしれません。 >>じっくり考えて決めたつもりが建ってみると使いにくかったり いらなかったものがあったり、日差しが入らず暗かったりと 後悔ばかりです。 どのような資料をみて、じっくり考えられたのでしょうか? 私の自宅は、PCの3Dマイホームデザイナーに図面を入力して、できあがった3Dモデルの外観を見たり、モデルの家の内部を歩きまわる映像を表示したり、部屋に家具を配置して、完成後のイメージをとらえようとしました。 なので、平面図で「これでOK!」と思って入力しても、3Dモデルが完成してみたら、思ったイメージと違っていたりして、何度も変更をしました。 ですので、自宅が完成したとき、「まあ、3Dモデルと同じような感じでできあがったなあ」と思えました。 また、妻は、以前に建築会社で営業マンの手書き図面を3Dソフトに入力する仕事をしていたので、使いやすさっていう点では、いろいろと良い意見を言ってくれて、それが図面に反映したと思っています。 まあ、最終的には、私たちが作成した図面を元に、専門家がきっちりした図面に仕上げてくださったわけですけどね。 ですから、専門家に依頼したあとは、図面の変更は、ほとんど無かったと思います。 さらに、担当した地元の工務店の方が、工事中、「図面よりも良くしたい」という考えで、図面に書かれてないけど、スペースが空いたので収納を追加してくださったりとかで、使いやすさは、よりアップしました。 工務店の方が言うには「普通の2倍くらい打ち合わせに時間を使った」と言われてましたので、そういう意味でも、事前打ち合わせ、レイアウト等に十分な時間と労力を使ったのが良かったのかな?なんて思っています。

関連するQ&A