- 締切済み
上司の前で泣いてしまった
21歳社会人女性(3年目)です。今年から職場が異動になり、(私の仕事内容は管轄区域が異なると同じことをするにしても色々と違いがあるのですが。)また心機一転、頑張ろうと思っていたのてすが、公の文書を提出するのに、間違いが発覚し、急いで作成し直して…。などをそのミスを上司に報告し、本当に私の力不足・知識不足が招いたミスだったので深く反省し、今もすごく悔しく上司に迷惑をかけてしまった自分が許せません。で、報告をしていて、次からは必ず気を付けます。と反省をしているものの悔しすぎて涙が出てしまいました。上司は優しく話を聞いてくださり、しっかりと全力でやっいるのだからしょうがない、完璧を求めすぎてもダメだよ。と言われたのですが、本当に自分が情けなく、みっともないです。 こんな私ですが、失われた信頼を取り戻すのは大変なのは分かっていますが、取り戻したいし、まだまだ仕事を頑張りたいのです。 このような部下は上司からすると、どうしようもない奴ですか?見捨てたくなりますか?アドバイスと気の引き締まるお言葉いただければと思います。 めちゃめちゃな文ですが最後までお読みくださりありがとうございます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
ミスは誰にでもあるものです。 何回も同じことをしなければいいんです。 一回ミスしたからといって、信頼を失うなんてことはないですよ。
- kamikami30
- ベストアンサー率24% (812/3335)
素晴らしいね。 ちょっと甘いですが、21歳で若いのに頑張ってるなと思いました。 そんな部下なら力になってあげたいと思いますよ。将来に期待します。 あまりに同じミスを何度も繰り返されたら残念ですが、真剣にやっているのなら出来る限りフォローしたいと思いますね。 これでは、気の引き締まる感じではなくなってしまいましたが…ということで少し役に立つかもしれないお話です。 ミスがあってはならないものの場合は(仕事上でミスがあっていいものなどないでしょうけどw)早さより正確性を重視した方がいいです。慣れれば自然と早くなりますが、ミスは自然には減りません。
- STAX217A
- ベストアンサー率14% (64/444)
抜粋:上司から、するとどうしようもない奴ですか。?見捨てたくなりますか。?アドバイスと、気の引き締まる、お言葉を頂ければと思います。:抜粋⇒それは、貴方様上司の方の、主観的な見方ですから第三者では、遠慮致します。 ➡確かに、投稿者貴方様が、お気付きでご自覚をされていらっしゃるように、”ミスを、しました。悔しい・悲しい・情けない・・・との、感情的な”投稿文章です。現実に、ご投稿された文章には、(1)公的文章を、職場組織として、まづ誰から、・どう言う経緯で、文章・作文を依頼業務指示をされた・受けた等の前後経緯が、全く不明です。(2)仮に、文章作成されたミスが、発覚されたとした場合に、それは、どこの誰が気付いた事で、そのミスの程度(職場組織として、致命的な事なのか、それとも”作文主旨の大意として通じるし誠に軽微な事なのかと、ミスはミスとしてミスの程度・”軽重判断等が、”管理職サイドの責任範疇ですし、その為に、管理職・仕事があるもので、実は重要な事”に、なります。 *********************************** ➡何とも、気の重くなる質問・相談事です。まづ、社会人の働く意識として、下記をご自覚される事が最初でしょう。 <1>働く職場は、究極には、その部門単位で、連帯責任があるものと、改めて自我意識と責任感を、持つ事です。 <2>業務内容については、その仕事(公的文書の作成に関わらず、何でも。)が、貴方様ご自身が担当するのか出来る・出来ないかの”即時判断をする、正確な判断能力を、常時身につけている、”適度な緊張感を、持たれる事です。 <3>どのような職場でも、実は、仕事の指示(依頼)は、上位下達(職位が、上の方達で、チームリーダー様or係長様or課長様等)で、同じ職場組織内なら、拒否権(したくない・出来ない)等は、認められないものですから。 *********************************** 但し、貴方様が、上司とお考えになられても、職場で直近(職場座席の同じグループ内で、職位がすぐ上の方か。?個人的にも仲良し気のおけない同僚の方等)の方でしたら、文章作成等、作業開始前に、でき得るだけ可能な限り、”事前チェック確認の”事務的習慣を、自己防衛と仕事の正確さアップ意識を、身に着ける事です。単純には、全ての殊に対して、仕事取り掛かる前に、リハーサル(予行演習)を、その方法を、ちゃっかり事前予習をしておく事でしょう。 *********************************** 具体的には、文章の体裁(ていさい)・主旨内容・文書に対する回答の要否、回答期限、関連事項の付記等)・・・上記から、正式に公的文書の提出前に、”○○○長、或は○○さん、あの件ですが、この様に纏めましたが、こんな感じ・内容で良かったでしょうかと、公的文書なら当然ですが・事前に、添削修正等を、受ける事を、自発的に励行をする事でしょう。・・・こういう事前添削依頼とか、前向きに自主的な行動姿勢をすれば、その職場での相互信頼を得られますし、もう大丈夫です。全面的に職場での信頼を得る事でしょう。結局、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)と言う、ちょっと、陳腐ですが、古い言い回しの”仕事心覚えに、渋々でも、業務履行される事でしょう。やはり、精神的な不安を持たず、気楽に取り組む・メンタルチックにならないように、気落ち程々で・冷静で心明るく仕事邁進をされる事が、一番でしょう。 ➡どなた様でも、まるで天気変化のように、仕事をしていれば、”照る日も”曇り日も”雨の日も、あるものです、皆同じですから仕事は、じっくり慌てずでも最後に投稿者貴方様の、ご多幸ご活躍を祈念致しまして、失礼を致します。 ***********************************
- deepdiver555
- ベストアンサー率32% (491/1531)
反省して改善しようと思っているのが解るなら見捨てはしませんよ。 ただ、泣くのは勘弁です。 泣いて解決する事は1つも無いです。 泣くなら勝手に誰にも気がつかれないところで1人で泣いててください。 泣いている暇があるなら何故失敗したか?どうすれば改善できるか?二度と同じ失敗をしない為に具体的にどうするか?を考えてください。 ビジネスとはそういうものです。 上司だって大企業の社長だって失敗から学ぶのです。 失敗していない人なんか居ません。 失敗は成功する為に必要なものです。 上司はその為に居るのです。 失敗を餌にして育ってくれれば尻拭いするのも仕方ないと思えます。 反省するしないに関わらず、同じ事を毎回やらかす人も居ます。 そういうのが一番ダメ。 人は失敗するものです。 失敗はした時にどう対処できるかが経験で、信用で、それが役職の高さとも言えます。 何をやらかしても結局はどうにか収めてしまう人が居たら頼りになると思いませんか? 社会人3年目なんてまだまだヒヨッ子です。 危険予測なんてまだ出来ないでしょう。 そういったシグナルの察知もまだまだ。 失敗から学べば凄い人になれますよ。 真面目すぎると折れますよ。 力の入った棒はちょっとした横からの力でポキッと折れます。 あーすんませーん、てへ!くらいの気持ちが丁度良いかも。 それが弾力がある棒で一番強いです。 失敗をどう処理するかしっかり見て覚えましょうね。 それが終わったら一杯飲んで切り変えましょう。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20251/40149)
涙は誰にでも流せる。 でも、 涙の「後」の自分には個性が出る。 自分が本当に情けない、悔しいとか、許せない・・・ 素直に自分にあたれるのは長所だよ。 だからこそ、 涙だって素直に出てきた。 それでも、 いつまでも情けないとか、悔しいとか、 そんな言葉に触れ続ける事で、 逆にそれ「だけ」になっている場合があるんだよ。 現実の貴方のパフォーマンスの正確さや、 目の前の一つ一つの丁寧さの手当てには繋がっていない。 それってどこにも向かっていない反省になってしまう。 それは防がないと。 そして防げる。 腹が立ったら自分にあたれ。 ↑貴方はそれをクリアしている。 次は、 悔しかったら自分を磨け(の段階) それに尽きる。 丁寧に磨いていかないと。 頑張りたい気持ちは分かる。 でも、 その気持ちが溢れ過ぎても、 溢れた部分がただミスや失敗して「こぼれて」しまう。 こぼれたら拭くのは誰なのか? 貴方一人だけじゃないんだよ。 貴方は、 こぼれない程度のやる気(頑張り)を大切にしていく事。 上司からの目線(見え方、挽回)、 それをチラ見していたら頑張り方も甘くなる。 甘く頑張っておいて、 失敗した時「だけ」全力で自分に厳しくあたる・・・ それって少し子供っぽく見える。 バランスが悪いから。 完璧を求め過ぎても駄目だよ。 その言葉は、 砕いて受け取るならバランスが少し△だよ? そう伝えてくれたようなもの。 貴方にはそう伝わっているのか? 伝わっていないなら、 こうして書き込んだ事をきっかけにして、 しっかり自分の中に咀嚼して取り入れるんだよ。 上司の意を丁寧に汲まないと。 ゆっくりと深呼吸を。 頑張る気持ちにも「活かし方」がある。適量がある。 貴方に必要なのはバランス。 今年から異動。 それ自体が一つのアンバランス(変化) それは周りからも酌量されている。 だからこそ、 貴方は落ち着いてやっていく事が大事。 失敗した人だから見つけられるバランスもある。 一度崩れた人だから分かるバランスもある。 今からでも見つけてくれたら、分かってくれたら。 上司はただそう思っているだけ。 それを「信じる」事から、 貴方なりの再起にしてみたら? ゆっくりと深呼吸を。 これからの貴方自身を大切にね☆
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
見捨てたくなるの逆でしょうね。 重要なのは、ミスをシッカリ検証して、 再発防止の歯止めをかけて置くことです。 ベストはフェールセーフシステムを構築する ことですが……ヒューマンエラーの中でも、 所謂ウッカリ・ミスをなくすのは難しいのです。 《力不足、知識不足》が主因であるとしたら、 そのような人材にミッションを与えた上司の ミスに帰着してしまいますので、なぜ、 《力不足、知識不足》の状況で、そのミッションを 引き受けたのかといった辺りの検証も行って、 再発防止のシステムをデザインするように しませんか。 で、その結果を、即ち、質問者さまの ある種のリスクマネージメントを上司に 提示すれば……内心《大したもんだ》と 感心するでしょう。 上司は《力不足、知識不足》を熟知していて、 無理を承知で試しに任せてみたのかも しれませんし~~~~その意味では、 質問者さまの今回の情動失禁(=泣き)は効果的に 働いたのかもしれませんよ。 All the Best.
そういう責任感の強い、努力家な一面を見たから、上司も、この子はこれから成長するんだからと安心したのでしょうね。 失敗から学んだものは、いつか実を結びます。大丈夫。 くじけない、めげない。