• ベストアンサー

尺貫法ってお使いになりませんか?

私は調理師なので、包丁の長さは普通に何寸とか言います。 先日も友人に出刃が欲しいと言われて、家庭用なら4寸5分で良いと思うと話しましたら、大笑いされてしまいました。 業界にもよるのでしょうが、普通に尺貫法で通じる事をご存知でしたら、 教えて頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sky-dog
  • ベストアンサー率41% (156/372)
回答No.5

建築関係、特に木造住宅では今でも長さの単位で尺・寸・分と使っていますね 真珠の重さの単位は、現在でも世界共通で「匁(もんめ)」(3.75グラム)が使われています

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 建築関係は多そうですね。 真珠が世界共通で匁はびっくりしました。 祖父が野球やってた頃はバットを匁で言ってたと今聞きました。

その他の回答 (15)

回答No.16

いや、建設業界は、フツーに尺寸がベースですから。 畳や坪数のベースになっている1,820mmは、 1間=6尺=60寸です。 ベニヤ板も、1,820×910mmが標準サイズです。 最近は、木造が減ってきたので、計算しやすい1,800mm のも増えてきましたが。 板の厚みやネジの太さなども尺寸がベースです(X分とか)。 その根底には西欧のフィートも304mmで、尺の303mmと ほぼ同じなので、そのまま尺として導入された経緯があります。 (ただ1尺=10寸なのに対し、1フィート=12インチですが)

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 建築関係はそうみたいですね。 そう言えば何とか規格と言っていたような? 尺とフィートって近いんですね。 余談ですが、女性用のヒールで5吋ってのが有ります。 靴屋さんで履いてみましたら、見える景色が違って面白いですが、足がつりそうで購入には至りませんでした(笑)

回答No.15

家の面積は尺貫法ですよね。平方メートルも併用するけど、計算がめんどくさい・・・ 日本人も体が大きくなってきて、尺貫法の廊下や階段は狭く感じるので、そろそろメーターモジュールに以降した方がいいと思います。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 一坪が畳二枚分とか直感的に分かり易いですよね。 90cmを1mって事になるのでしょうか? それも良いかも知れませんね。 最近の建築凄いです。 朝サッシまで付いたパネルを積んだトラックが来てたと思ったら、 夕方には出来上がってましたよ。 工場生産なら、規格変更も容易でしょうね。

noname#209694
noname#209694
回答No.14

こんにちは。 パンは1斤って使いますよね。これも尺貫法のハズ。 あんまり関係ないですが、先日尺取り虫を久々に見て子どもに尺取り虫がいるよって言ったら、尺って何?って聞かれました。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう言えば、何気に使ってる尺貫法って有りますね。 お子様ですと、尺はご存知無いでしょうね。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9468)
回答No.13

50代♂ 思い出した。 銃の口径って?英語のキャリパー=尺です。 現在では、言い方を変更して…口径(銃身の内径)と言います。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キャリパーと言われますと、バイク乗りですのでブレーキを連想します。 口径が尺ですと大砲? に思いますが、違う規格なんでしょうね。 失礼しました<(_ _)>

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.12

宮大工の方々は、尺貫法を使っているとか。 尺貫法を使わないと、建物の修理ができない場合があるようです。 昔は、尺貫法で建てたのですからね。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なる程。 それで宮大工さんは大工さんと区別して呼ぶのでしょうかね。 確かに昔はそうですね。

回答No.11

以前私がベント屋のねーちゃんだったことはお話しましたが、お米屋さんに白米を注文する時は基本10kgを◯袋です が、すし飯を外注するときは「◯斗△升」です 翌日必要な分だけを計算してお願いするんです また、弁当の折も「Aー70」(容器に表示された記号)や「¥800の花柄」(同じ値段で毎日食べる人が居るので中身と蓋を変える)がほとんどですが、「ゴサン」(5寸✕3寸)と呼ぶものもあります

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先日、業務用に計らなくても済む小袋納品の案内が有りました。 お米屋さんも色々考えますよね。 すし飯の外注も有るのですか。 炊いたご飯を飲食店向け販売が業績伸ばしてる話は聞いた事有ります。 略して言いやすいのは有るのでしょうね。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.10

お米は1合2合と数えますが、確かこれは尺貫法の単位ですね。 ○gとか言いません。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お米は合ですね。 そう言えばお米の品種増えて『森のくまさん』とか面白いです。

noname#233747
noname#233747
回答No.9

高校の時、演劇部でした 舞台で、段差を作る際に使用する平台ですが サブロク、シハチ等と呼びます 言うまでも無く、三尺×六尺の平台と四尺×八尺の平台を示し 尺貫法換算です ちなみに、今は、工業系の会社に勤務していまして 鋼板のサイズもサブロク、シハチ、ゴトウと呼びます サブロクの鋼板サイズは、914×1829mmですので ああ、これも尺貫法なんだと思ってたら 此方は国際フィートでした(1フィート=304.8mm)

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高校でもそうなんですか。 伝統的にそうなさってたんでしょうね。 尺に近い単位が有るんですね。

noname#215107
noname#215107
回答No.8

日本は工業化が進む前にメートル法に移行できたのは本当に幸運でした。 これに比べて、アメリカはメートル法が普及する前に既に工業化が進んでいましたから、すでにヤード・ポンド法を使った単位が工業製品に使われていたため、現代においてもアメリカ独自の単位とメートル法の両方を使わざるを得ないのですよね。これは本当に不便だろうと想像しています。 うちは5反の小さな農家ですが、田畑の面積には、普段は、町、反、畝の単位を使っています。 ただし、農協や県に申請する面積は平米です。 しかし、1反=991.74m2ですので、殆ど1000m2です。 例えば、1500m2は、1反5畝と読み替えています。 こういうのはメートル法がスムーズに日本で受け入れられた理由の一つでしょうね。 また、建築で使う尺貫法=メートル法です。本来、1間は約1818.18182mですが、 建築業界では1間=1820mmと決められていて、メートル法の図面が使えるようになっています。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メートル法って便利ですよね。 お水1lが1kgとか、日本の単位に当てはめ易かった訳ですね。 祖父の家にも畑が有りますので、反は聞きます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.7

こんにちは。 私は、仕事が電気関係ですので吋(インチ)を用いることはありますが、長年の趣味で「へら鮒釣り」を楽しんでます。 この、へら鮒釣りに用いる釣り道具類は今でも尺貫法です。 例えば、釣り竿の長さは15尺で仕掛けの錘(鉛の重り)は1匁で釣り上げたへら鮒の型は全長1尺で重さ100匁だったというような言い方をします。 また、母方の祖父が宮大工でしたので、母方の伯父達や伯父達の息子達(従兄弟達)も宮大工や建築大工になってる者が多いですけど、柱の太さは4寸角とか釘は5寸釘とか玄関の間口は1間(6尺)のように今でも和風建築は尺貫法を用いてます。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タイヤの大きさは吋使いますね。 へら鮒釣りはそうなんですか。 食材としてのお魚はkg単価が基準です。 建築関係は、多そうですね。 釘の長さまで寸なんですね。

関連するQ&A