- ベストアンサー
定期の利息についての疑問と内訳書の不明な28円
- 定期の利息は1年ごとではなく、複数年ごとに掛けられるものであることが分かった。
- 内訳書には利息の他に引かれる税額などが記載されており、28円の内訳は不明。
- 定期の利息についてより詳しい情報を知りたい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通常、金利は「年で複利」です。 「複利」と言うのは「前年の分の利子にも利子が付く」と言う計算方法です。 1700000円で年利0.40%だと、1年目は1700000×0.004=6800で、6800円の利子が付きます。 2年目は(1700000+6800)×0.004=6827.2で、6827.2円(切り上げれば6828円)の利子が付きます。 2年間の合計の利子は、6800+6828=13628円になります。 因みに、3年目は(1700000+13628)×0.004=で、6854.512円(切り上げれば6855円)の利子が付きます。 このように、複利計算では「利子に利子が付く」のです。 お金を借りた場合も「利子に利子が付く」ので、下手をすると「毎月ちゃんと返しているのに、利子に利子が付いて、借金が減るどころか、借金が増えていく」なんて事も起きます。
その他の回答 (1)
- f4330
- ベストアンサー率33% (5/15)
定期預金の金利は期間内は固定です 0.40%の2年定期なら2年間同じ金利です しかし、利盛(利子を計算する)のは毎年実施します 0.40%の2年定期に170万円を預ければ 1年目は1,700,000×0.40%=6,800円の利子 預金残高は1,706,800円になる 2年目は1,706,600×0.40%=6,827.2円の利子 預金残高は1,713,628円になる(少数以下が切り上げられた)
補足
ご回答ありがとうございます。 今日ゆうちょの人から、定期には複利と単利があると聞きました。 定額は複利ということは知っていたのですが、定期も2通りあるとは驚きました(もっとも預入の際に説明されていたとは思いますが)。 この回答は複利ということで、複利で預入しておいてよかったです。 ということは、私が挙げた質問の例だと単利ということになるのでしょうか?
補足
ご回答ありがとうございます。 今日ゆうちょの人から、定期には複利と単利があると聞きました。 定額は複利ということは知っていたのですが、定期も2通りあるとは驚きました(もっとも預入の際に説明されていたとは思いますが)。 この回答は複利ということで、複利で預入しておいてよかったです。 ということは、私が挙げた質問の例だと単利ということになるのでしょうか?