- 締切済み
築42年のマンションの内見時期について
まだ焦ることない? 古い分だけ、慎重にならなければいけないと思っています。 もうちょっと時期をずらしたほうがいいかもと思っています。 古い物件に住まわれたことがある方いかがですか。 ひょっとしてやめときゃよかった~!ってことありましたか。 ちなみにここ、 地域、立地、間取り、家賃などは、かなり希望通りなんです。 ただ築年数だけです。 外観内装ともに、リフォームされていて、きれいでした。 (内装はまだ、写真でしかみてませんが、暖房便座らしいです、 元和室が今はすべて洋室) 駅近くですが、そうとは思えないくらい静かで 4階建の最上階角部屋。 隣のお部屋ともあまりドアが接近しすぎてない感じ (これ結構気になります) 防犯カメラ作動中と大きな文字。でもせっかく来たのだからと ひるまずに、4階まで階段で上がり、お部屋の位置を しっかり確認しました。 なかなかいい感じでした。 図書館が近くにあるので、変な話、夏の暑い時期と冬の寒い時期は 非難できるともおもいますし… (その図書館も大きいところで、早くからいけば、席を確保できます★) しかし、それでも内見で思いもしなかった欠点を見つけることも あると思いますので現実を知って、じゃあ、次へ!ということも 早いほうがいいと思うので、ちょっと迷っています。 私自身、同じくらい古い団地でずっと暮らしてきてますので、 なんていうか古いことには慣れているつもりです。 …ですが、甘いですか。 民間のほうが管理体制はなあなあというか、甘いとかって ある本に書いてあったのですが、やはりそうなんでしょうかね。 家も昔上の階から水漏れして…その時は管理会社がすぐ対処してくれたような 気がしますが(昔のことなのであやふやですが) 民間ではそうもいかないんですかね…
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jui3ujtl3m
- ベストアンサー率0% (0/1)
- okwavehide
- ベストアンサー率12% (202/1650)
- ma-tsu02
- ベストアンサー率29% (30/101)
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)