- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:押印 署名 記名)
会社の書類におけるサイン・押印の扱いについて
このQ&Aのポイント
- 私の務めている会社は、書類においてサインや押印をすることが多いです。しかし、お客様においては手書きのサインや押印が無効とされ、パソコンで印字し朱肉を付けた判子を押さなければならないという独自のルールがあります。また、手書きで書かれた場合は作り直しを求められることもあります。このようなルールがあることに疑問を感じました。
- 私の務めている会社では、書類においてサインや押印をする際には、手書きではなくパソコンで印字し朱肉を付けた判子を押さなければならないというルールがあります。さらに、手書きで書かれた場合は作り直しを求められることもあります。このようなルールがおかしいのではないかと疑問を感じました。
- 私の務めている会社では、書類においてサインや押印をする際には、手書きではなくパソコンで印字し朱肉を付けた判子を押さなければならないという独自のルールがあります。さらに、手書きで書かれた場合は作り直しを求められることもありますが、これが一般的なルールなのか疑問です。おかしなルールではないかと感じました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
変というよりも、頭がおかしいレベルです。 パソコンで印字のほうが、誰でも作れます。 手書きのほうが筆跡鑑定ができるので、特定が可能です。 他社の人から見ると、あそこの会社、頭おかしいよねと笑われていますよ。
その他の回答 (3)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4
"これっておかしいですよね?" ↑ サインでも印鑑でも、要は、契約当事者を 特定できれば法的には問題ありません。 だからサインは無効、というのはおかしいです。 ”契約書でも片方が押印で片方がサイン・署名でも有効ですよね?” ↑ 特定出来るのですから法的には有効です。 ”あと、会社名・名前等が手書きでもパソコンでも意味は同じですよね?” ↑ あくまでも法的にはですが、同じです。
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
回答No.3
貴社の提出する契約書に対して、お客(先方)にパソコン印字させるのは不可能。貴方の言葉だけで判断する限り意味不明。無茶苦茶な社内規定。おそらく、必ず「押印」せよと言う社内規定になっているのだと解釈すべき。 で、「記名押印」といった場合のみ、氏名のパソコン印字が可能。「署名押印」といったら、必ず自著が求められる。パソコン印字よりも、信頼性という意味では、自著の方が一ランク上というのが法的な理解。「記名」と「署名」の違いも理解しておきましょう。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1
変です。 契約書でも片方が押印で片方がサイン・署名でも通常は有効です。 会社名・名前等が手書きでもパソコンでも意味は通常は同じです。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。