• ベストアンサー

細菌性心内膜炎について

細菌性心内膜炎は、血液検査を行うと異常が出ますか? 出る場合、どの項目がどの様な数値になるのでしょう? また、この病気を診断するための検査はどの様なものですか? ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

心臓の内側に細菌が住み着いている状態で、そうなれば全身の血液中にも細菌が流れ出して行きます(菌血症~敗血症)。 こうなれば、熱が1週間以上も続き、血液検査で炎症を反映する値が異常となります。 具体的にはCRP、白血球数、(赤沈)などです。 症状や炎症反応で細菌感染症の可能性が高ければ感染の場所を探すことになり、血液を培養して菌血症(敗血症)でないか繰り返し検査がなされます。 血液培養で菌が検出されたり、心臓に雑音が聞こえるような場合は感染の場所が心臓の内側の弁などであることを考え、細菌の塊ができていないか心臓超音波検査で検索します。

その他の回答 (2)

  • gaugaugau
  • ベストアンサー率34% (68/199)
回答No.3

「たけしの本当は怖い家庭の医学」ですね。 あの番組は、頻度の少ない極端な症例をおおげさに取り上げることが多いので、「こんなこともあるんだ~」程度に聞いておけばいいと思います。 昨日僕も見てましたけど、先生は10万人に15人(5人だったかも)程度のまれな疾患だって言ってましたよね。 ただし、心室中隔欠損症などの心疾患のある患者さんは、感染性心内膜炎のリスクが高いので、そういう人は歯の治療の後に抗生物質を飲んだりして、感染性心内膜炎を予防することが大切です。 そういう人以外は、脳梗塞になりたくなければ、感染性心内膜炎を心配するより、高血圧や高脂血症などに気を付けて、動脈硬化を予防することのほうがずっと大事ですよ。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

昨夜TVで放映されてましたね? 以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「感染性心内膜炎の症状と診断」 血液検査でも「血液培養」するようですね? ご参考まで。

参考URL:
http://ns.gik.gr.jp/~skj/pericardium/IE.php3

関連するQ&A