締切済み 不動産屋の持ってる物件 2015/03/14 19:56 各不動産屋で同じアパートやマンションの紹介がありますが 部屋番号や値段も違うので担当してる部屋というのがあるのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#206834 2015/03/24 02:22 回答No.2 一般媒介とか専任媒介とか色々ありますが アパートの場合はあまりないと思いますが 家主が部屋ごとに別の不動産屋に任せているのかも知れませんね。 普通こういうことしないのでアパートでご質問のようなことはあまりなさそう。 マンションの場合分譲だとオーナーが部屋ごとに違うので普通にありえますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 PlayerB ベストアンサー率30% (10/33) 2015/03/14 20:46 回答No.1 通常、一つの物件について複数の業者が仲介していますので、複数の不動産屋の情報、ネット情報に同一物件が載っていることが多いです。 ただ部屋や値段が違うのは、簡単にいうと情報が間違っていたり、古かったりするためです。 また、既に入居者が決まっているのに、オトリとして情報が載っているときもあります。 例えば、ダイワハウスや積水等が建てると系列の不動産管理会社が募集活動するだけでなく、物件の地元の他の業者にも客付けを依頼します。するとそういう会社からの情報がホームズやスーモに載るので、たまに賃料や敷礼が違っていたりします。 そういう時は元締めになっている業者に確認することで、最新の空室状況、賃料、条件がわかります。 また、業者が独自にキャンペーンをやっているときもあるので、エイブルで契約すれば礼金0.5だったのに、元締めにいっちゃったからしっかり1取られたなんて失敗もあります。 因みに私の話ですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 不動産屋が賃貸物件の家賃を下げるように言われ困る 長文すみません。 私は仕事をするかたわら賃貸アパートや賃貸マンションを経営してます。 募集、集金などは不動産屋に手数料を払って委託しています。 アパートとマンションは別々の不動産会社に委託しています。 3年ほどまえから不動産会社が入居者が入れ替わり募集をするとき、やたら家賃を値下げするようにいうのです。 また入居者が入れ替わったとき原状回復工事をしますが、片方の不動産会社は異常など工事代が 高いので私は再三にわたってその会社に「工事代金が高すぎる」と言ったことがあります。 マンションの原状回復工事で40万円以上も提示してきたこともあります。 私が持ってるアパートもマンションも都会の一等地にあって駅から3分ほどの駅近で、その駅には すべての電車が止まります。電車の本数もすごく多く、その駅からオフィス街やデパートへも電車に乗れば 10分ほどでゆけるほど立地条件がいいのです。 こんなに立地条件がいい物件はそうそうないのではないかと思うほど、立地条件はいいです。 またアパートもマンションも平成になってからできたもので、しかもリニューアル工事もしてるので綺麗です。 それなのに2つの不動産会社が入居者が出て、新しい入居者を探すに際して家賃の値下げを提案してくるのは納得ゆきません。 不景気で家賃相場が下がってることは知っています。 だからと言って、ものすごく立地条件がよく綺麗な物件の家賃を大幅に値下げしたくないです。 私が家賃を値下げに応じないと入居者がなかなか決まらないこともあります。 不動産会社にやる気がないのではないでしょうか?(特に募集担当者) 片方の不動産会社は入居者の更新時に不動産会社の若い担当者が「更新時に入居者さまに家賃を下げると 言ってもいいですか?」と言ってきて私はその担当者に激怒したことがあります。 その若い担当者はかなりビビってましたが。 不動産会社が欲しがる物件 不動産会社が欲しがるマンション物件ありますか? 分譲マンションで、どうしてもこのマンションの部屋を売り出し物件として持っておきたいとかそういうのあるんでしょうか? それは、どのような物件ですか? しつこい不動産屋 分譲マンションを検討中です。 とある不動産屋に3つ部屋を紹介してもらい、内見しました。 その数日後、部屋の間取り図をFAXで送ってきた後、私の留守中2時間くらいの間に、家の電話に10回以上着信履歴があり、少し引いてしまいました・・・。 その前も、仕事中に携帯に電話があり、「今話せないので後でかけ直す」と言って電話を切ろうとしたところ、「何分後ですか?」など、とにかく押しが強くて少し辟易しています。 賃貸とは違い、分譲は不動産屋に入ってくる手数料も高額なため、分譲マンションの担当者はこんなものなのでしょうか? 他の不動産屋にも行ってみようとは思っていますが、きちんと断るまでしつこく電話がかかってきそうで少し怖いです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ある賃貸物件を借りようとしているのですが、その物件の地元の不動産屋に聞 ある賃貸物件を借りようとしているのですが、その物件の地元の不動産屋に聞くと、もうすぐ空きが出ると紹介してくれました。しかし、ちょっと離れたその物件の地元じゃない不動産屋に確認したらその物件は空きもないし、今後の空き予定もないと言われました。聞いた時期は同じなのですが、こんなことってあるのでしょうか? たとえば、大家さんとか仲介業者の人が、信頼のおける地元の不動産屋さんとしか取引しないとかってあることなんでしょうか?ちなみにその物件は30世帯ぐらいのマンションなんですけど。 それと、賃料についてなのですが、2週間ぐらいで空きが出る部屋の賃料がまだわからないといわれます。そんなことってあるのでしょうか? 同じ物件を別の不動産で決めることは良くないこと? 初めての質問です。よろしくお願いします。早速ですが質問させていただきます。 タイトルにもありますが、最初に見学を申し込んだA不動産のあと、別のB不動産で見学にいき、A不動産よりもいい条件だったのでそこで入居を進めようかなという状況です。これはいけないのでしょうか。いけないことであればどのような対応をとるべきでしょうか。 以下で詳しい経緯を述べます。 現在大学4年で卒業とともに賃貸物件を借りようと考えています。 人生初めての物件探しでいろはもわかっていない状況なのですが、事前にネットでいくつか物件を見ていました。そしてある物件に興味をもったので見学希望の旨をそのサイトの問合せフォームから送信しました。そこは大手A不動産で、連絡が来て店舗に行きもともと興味を持っていた物件以外にいくつか物件を紹介していただきました。 後日それらを見学に行きましたが、ある一つの物件に目星をつけました。事前にネットで見た時にインターネット利用料無料という表記があったのを思い出し、担当の方に詳細を聞いたのですが、ご存じない様子だったのです。 そこでインターネット利用料無料ということが書かれていたサイトを探してよく見てみると、別のB不動産というところが取り扱っていました。問合せて見学に行くことにしましたが、担当の方から「この物件はA不動産に紹介されませんでしたか?」と聞かれました。私はそれに対して、紹介はされましたが見学に入ってないという嘘をつきました。2回も見学に行くことがおかしいことかもしれないと思ったので。 そもそも2回見学に行ったのは、A不動産に初めて行って紹介されたのは305の部屋で後日そこへ見学にいくはずでしたが、実際に見学させてもらった部屋が301だったからでした。B不動産への問合せでは301の見学にいくつもりでした。 その後物件の詳細を説明されたのですが、A不動産よりも条件がよかったのです。ちなみにB不動産は管理会社?だといわれました。 「どうですか?」とB不動産に聞かれ、何事もなければ(会社の社宅寮に入るかもしれませんが、まだ詳細を会社に説明されていないので未定)入居を決める予定だが即決はできないと言いました。すると、1周間ほどこの物件を誰にも紹介しないようにしておきますよと言われたので、お願いしました。 現状がここで、ネットで改めて賃貸について色々なサイトを見ていると、同じ物件を他の不動産から仲介されることは暗黙の了解でよくないことだということが書かれていました。 もしだめなことであれば、どのような対応をとるべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 不動産屋からのダイレクトメールの謎 不動産屋は、自社が管理しているのではない分譲マンションに関しても、居住者の情報(部屋番号と居住者の氏名)を知り、それを業務に利用することは可能なのでしょうか? 分譲マンションに住んでいると、「××(具体的なマンション名)にお住まいの方へ」という宛名で、「マンションの部屋を売ってほしい」という内容のチラシがポストに入れられることは多いと思います。こういうものは、マンション名だけ変えて、いろいろなマンションに無差別に配っているのだろうと思って、特に気にしていませんでした。ところが、最近、ある不動産屋から、宛先として住所(部屋番号まで入っている)と私のフルネームを書いた手紙やハガキ(どちらも宅配メール便)が届くようになりました。(内容は、マンションの部屋を売ってほしい、という一般的なものです。)集合ポストには、苗字しか出していないため、ポストからフルネームがわかるということはありません。その不動産屋は、マンションを管理している業者とは関係ない地元の不動産屋ですので、どのようにして部屋番号とフルネームを手に入れたのか、また、どのように管理しているのか気になっています。その不動産屋に電話して直接聞いてもよいのですが、電話すると部屋の売買の話をされそうなので、躊躇しています。マンションの登記簿を閲覧すれば、所有者の情報(部屋番号と所有者の氏名)はわかると思うのですが、お金をかけてまで所有者を調べてダイレクトメールを出すということがあるのでしょうか? また、こういう不動産屋の個人情報管理はどうなっているのでしょうか? 同じような経験をされた方、あるいは不動産業界に詳しい方におうかがいしたいです。よろしくお願いいたします。 不動産屋の物件案内は女性でもするものでしょうか? 不動産屋の物件案内について質問です。 今度、妹が不動産屋に勤めることになりました。 話を聞くと、事務で入ったということなのですが、どうもアパートやマンションなどの賃貸物件の案内もやるようなことを言っていたのです。 部屋を案内するということは、密室で二人きりになりますよね。 (お客さんが男性だった場合) 男性がお客さんの場合、女性一人では危なくないのでしょうか? 世の中、危険な人ばかりではないと思うのですが、何かあってからでは遅いですし…。 話を聞いて以来、気になってしょうがありません。 不動産屋さんにしてみたら、女性が案内するというのは当たりまえのことなのでしょうか? ご存知の方、回答よろしくお願いします。 不動産屋 部屋選び 婚約した女性と来月くらいに同棲をする予定で今不動産屋を何軒もかけまわって探しております。どこの不動産屋に行っても最初は1、2件の物件を紹介してくれてほかの物件を後から小出しにだしてくるような感じがします。最初に1、2件はあまりよい物件(日当たりや壁が極端に薄いなど)ではなく小出しにされる物件のほうがよく感じます。不動産屋で部屋を選ぶコツを教えていただけませんでしょうか?部屋選びできをつけなければいけないことはなんでしょうか?希望は貸家、マンション アパートの3つでさがしております。 物件内覧後の不動産屋の変更 A社から物件を内覧し気に入りましたが 売主と値段が折り合わず、話は流れました(物件は売れていません)。 物件はB社預かりの中古マンションで、内覧の際の鍵も、値段交渉も全てB社経由で行われています。 A社の担当さんに「直接B社のその物件の担当にお話したい」と申し出ましたが 「紹介した不動産屋が担当すると言う決まりになっていますのでそれは無理です」と言われました。 週末の広告にB社からその物件の広告が担当者名入りで新聞に入っていたので、わざわざ調べて云々ではないのですが。。。 A社に不満はありませんが売主に直接交渉できるのがB社であれば B社が一番権限を持ってる事になるし 仲介手数料の件を考えればどこの会社も自社の顧客に売りたいのが本音と思うので B社の顧客になった方が、B社も値段交渉をもう少し本腰入れてくれるのではないかと考えているのですが。。。 B社が自社顧客に販売したいからA社顧客の私の値段交渉にあまり力を入れてくれていないのでは。。と 思っています。 A社から内覧の場合、他社(物件の直接の担当者)へ変わる事はダメなのでしょうか? そうであれば、法的な決まり事なのでしょうか? 売主から預っている不動産屋は 他社購入希望者の交渉など、きちんと本腰入れるものなのか やはり自社顧客に売る為に「不成立」と言うだけで 実際売主に話しもしてないとか、そう言う事もありえるんでしょうか? (朝に同様の質問をさせていただきましたが、少し質問内容が変わったので、 明日削除が出来るようになったら削除させていただきますm(_ _)m) 不動産会社の紹介物件 自宅の購入を考えている者です。 少し前にA不動産で紹介された物件あったのですが、その時は価格の折り合いがつかずあきらめました。ところが、その後、不動産会社が変わってB不動産から同じ物件が若干値段が下がって売りに出されました。値段が若干ながらも下がったことと、予定外(というか忘れていた)資金もあり、何とか購入できそうな状態です。こういった場合、最初に紹介されたのはA不動産なのですが、B不動産で購入しても問題ないのでしょうか? ちなみに、以前はA不動産で専売契約を結んでいたようですが、今はB不動産に変えたといっていました。すいませんが、ご解答の程よろしくお願いいたします。 賃貸物件の保証人 賃貸マンションやアパートを契約する場合、保証人になってくれる人は 必ず現役で働いてないとダメなんですか? とある不動産会社の担当に「どこもそうです。」と言われました。 これって常識ですか? 物件と不動産屋さんについて ネットで物件を探しているのですが、 同じ物件を幾つもの不動産屋さんが紹介している場合、どの不動産屋さんでも同じなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 大阪で全て(多く)の不動産屋の物件を取扱っている店 こんにちは。 今年の春から大阪(勤務先:守口市)に住むことになり、アパートorマンションの住まい探しをしております。実際に不動産屋で物件を紹介してもらおうと思うのですが、大阪府内の全ての不動産屋の物件(レオパレスやアパマンショップ、大阪のマイナーな不動産など)を取り扱っているお店ってあるのでしょうか?全てとは言わずとも多くの不動産屋の物件を取り扱っているお店です。 あまり大阪で多くの不動産屋を回って住まい探しをする時間が取れないので…。 ネットであればスーモやCHINTAI、アットホームといったサイトがありますが、このお店版というところでしょうか。 よろしくお願い致します。 物件の売買について もし不動産会社を通して、隣のアパートの大家にアパートを売るとき、いくらくらい自分に利益がありますか? 立地は神奈川県で築三十数年ほどの鉄筋コンクリートの普通のアパートです。三階建てで部屋数は6部屋ほどです。 変な質問で申し訳ありません。 情報がおおざっぱなので回答しにくいと思いますが、大体でいいので具体的な値段を教えてください。 回答お願いします。 物件を紹介してもらう不動産屋は? 現在、中古マンションの購入を検討している者です。 ネットでいろいろと物件を検索し、いくつか内見してみたい物件をピックアップしました。 そこで、同じ物件でも、複数の不動産屋のHPに掲載されていることがほとんどのようですが、内見する際は、一つの不動産屋に絞って、色々な物件を見せてもらうのがいいのでしょうか。 それとも、不動産屋の中でも、自分と合う良い不動産屋を探すという意味でも、複数の不動産屋で色々と物件を見せてもらったほうがいいのでしょうか。 以前、問い合わせた不動産屋では、「HPに掲載していない物件でも、市場に出ている物件であれば全て紹介できる。」と言われたのですが… どなたか詳しい方、また経験者の方、アドバイスをお願いします。 ひつとの物件に多数の不動産? マンションの購入を考えていますが、今現在、まったくの無知です。 ネットで部屋を探していて、不思議に思ったのが、 同じ物件なのに、いろんな不動産会社から販売されている物件があることです。 もちろん価格はどこの不動産も同じです。写真も同じものが使われています。 これはどういうことでしょうか? 例えば… A不動産のサイトを見ていて、気にいった物件があったのですが、 B不動産のサイトを見ても、その物件がある。 C不動産にもある。 不動産によって、なにかが違うのでしょうか? 物件名・住所から不動産屋を調べる方法ありますか? 地理的な条件から「ここだ!」と思うアパート(マンション?)があるのですが、 どこの不動産屋さんが管理してるのかがわかりません。 普通、賃貸アパートなんかは、入り口のところに不動産屋さんの看板などがあると思うのですが そこには何にもありません。 もちろん、アパート名は書いてありました。 住宅地図で調べれば、正確な住所もわかります。 管理不動産会社を調べる方法はありますか? 今は空室はないようなのですが、引越しを急いでいるわけではないので 間取りや金額等の条件がよければ「空いたら教えてください!」という状態にしておきたいです。 賃貸ではなく分譲だとしても、個人オーナーさんが直接募集することはあまり考えられないので 募集会社がわかるといいのですが・・・。 調べるよい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。 不動産屋さんの偽りの物件紹介について 私は賃貸マンションに住んでいるのですが、何となく地元の不動産屋が運営するサイトを覗き、ある物件を見て驚きました。 なんと、私が住んでいる部屋が空き家で居住者募集中となっていたのです。 そのページにはマンションの外観写真と階と間取りが載っていました。 その部屋はまさしく私が住んでいる部屋でした。 何かの間違いかと思い、早速その不動産屋にメールしたら、次の日メールが来て、 その部屋は空室でない事は判っています。皆さんに部屋の間取りを 見て貰うためにページで公開しています。ご理解して下さい。 という物でした。 これは、不動産屋に家を探しに行き、間取りを客に見せて客がここが借りたい となったとき「ちょっと待って下さい・・・・この部屋は昨日借りたいという人が来て、契約された物件です。申し訳ありませんがこちらの物件は・・・」という風に利用されているものではないでしょうか? これって小さな犯罪ではないでしょうか? 私は気分を悪くしそのまま放って置いたのですが、3日程して不動産屋から またメールが来ました。内容は・・ 「申し訳ありません。あのページは削除しました。ご迷惑をかけました」 という物でした。 すぐに以前あったページを確認したら、物件のリストから消えていました。 それから2ヶ月。 何気なく例の不動産屋のページに行くと、又私の部屋が空室で居住者募集中 となっていました。 今度は更に私の住んでいる真上の階も空室となっていました。 おまけに、賃貸料が2万円も安く書かれてありました。 私は上の階の人とも交流があり、引っ越しの予定が無いことを知っています。 ここで質問なのですが、不動産屋はこういう事を日常的に行っているのでしょうか?。 また、こういう事は法に触れないのでしょうか? 不動産関係の経験者、法律に詳しい方の意見が聞いてみたいです。 宜しく御願い致します。 不動産屋の物件紹介について 賃貸のワンルームを探して不動産屋をまわっています。 ある不動産屋に、既に入居が決定済みの物件を紹介されました(他の不動産屋で明らかになりました)。なぜそのようなことをするのでしょうか? それから、同じ物件を複数の不動産屋が紹介するということはその物件が人気がないからなのでしょうか?新築の物件でも、どの不動産屋でも紹介されるものがあります。 賃貸不動産について 賃貸不動産について 賃貸マンションを2部屋所有しています。 今、募集をかけている不動産屋さんは以前からの知り合いなのですが、 以前の担当者はとてもよかったのですが、現在の人は全く連絡もなく 非常に不満です。 不動産屋を変えたいと思っていますが、やはり地元の駅ちかくにある不動産さんの 方がいいのでしょうか?それとも、大手の方がいいのでしょうか? 空室をなるべく早く埋めたいと思っています。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など