- 締切済み
2回目のアブレーション心房細道から心房粗道
62歳。心房細道の動悸がひどく2014,12月に1回目のアブレーションしました。私が受けた病院の手術の麻酔は全てわかり、焼いた時も痛いです。先生によると完全麻酔だと焼きすぎた時解らないので痛みを感じる程度の麻酔にしてるとか。それと最後に心臓を200回以上動かし、もれがないかの検査を2回しました。術後そこそこ順調でした。私はもともと心拍数42位でしたが術後70前後から次第に60台50台ついにまた40台にもどり(3ケ月後)、このたび160台が1時間以上つづき病院にて脈が遅くなる点滴してもとにもどり検査の結果、心房粗道で今度(2回目)は右心房を焼くそうです。1回目の時解らなかったのか、それとも新たに出てきたのかどうなんでしょうか?先生によると私の場合生まれつき心拍数遅いので薬ではダメで、若いのでアブレーシュンで完治めざしましょうとの事ですが。心房粗道少しほっといて、治るものではないのでしょうか?ちなみに今禁酒していて1週間発作出ていません。(術後毎日1合飲酒)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
医師から十分な説明を受けることが出来ていないのではないでしょうか。 医師と患者は、病気を治すためのパートナーです。 信頼関係も大事ですし、質問して、自分の考えを話して、わかる説明を受けましょう。 納得するまで質問し納得したら、治療を受ければいいと思います。 外来に行く時は、質問を箇条書きにし、医師の机の上に置き、一つ一つ質問していきます。 今回の成功率はどのくらいか、異常電気刺激が出ていると考えられる場所どこか、また何カ所くらいと考えられるのか。 今回の治療の場所を焼くことでのリスク、また、その可能性は何%くらいか。などです。 今後、自分にはどんな不整脈の可能性があるのか。 それは、命の危険があるのか。 心房細動が再発することはあるのか。もし再発し、心拍数が40以下になってくると、ペースメーカーの可能性もあるのか。 アブレーション治療の成功率は60~70%の様です。。 その時、治療後に一時的に治っても3か月、半年後から再出現する。 そういう方は多いのですから、それを失敗とするならば、かなり成功率は低いのではないかと思います。 個人的には、麻酔は完全でない方が安全に管理ができると思います。 合併症の一つの心タンポナーデの予防にはつながると思います。(カテーテルの操作などで心筋や血管に傷がつき、心臓の外に血液が漏れて心臓の拍動が障害を受けてしまう状態をいいます) でもそんなに痛いのなら、不安ですよね。 心房粗動は、新たに出てきたのだと思いますが。 今落ち着いているのならば、しばらく内服だけで様子をみたいという方もいます。 発作性なら、治ったりなったりの繰り返しです。出ていない時は、治ったと思うみたいです。 心房細動ほどではないですが、心房粗動も心臓の中で血栓ができる可能性はあります。 血液サラサラ薬は飲まれていますよね。 70歳過ぎれば、心房細動が出る人は、たくさんいますから、 アブレーションで、心房粗動が完治したとしても、ほかの不整脈が出る可能性はありますので。 アブレーションは、細かい手先の作業なので、上手い下手がはっきりと分かれる技術だと思います。 命を預けるのですし、今症状が落ち着いているのですから、信用できるまでは延期しても良いのではないでしょうか。
- kyushuwalker
- ベストアンサー率33% (266/784)
1回目が房室結節リエントリー型、2回目が心房粗動と思います。 電気の流れは、以下のURLをご参照下さい。 https://www.sjm.co.jp/general/catheter/chapter_06_02.html このホームページを読めばだいたい分かると思います。 電気生理は非常に面倒くさくて、循環器内科でもマニアックな検査です。 新たに出てきたもの(人間の身体は徐々にボロになっていく)だと思われますが、 もともと別の電気的経路があっても、検査の時には分からないと思います。 最初からわからなかったのか?って主治医の先生に聞いてみて下さい。 ともあれ、アブレーションはした方がいいと思います。
お礼
主治医の先生に良く聞いてみます。病院での検査は心電図、投影剤、食道エコー、です。 ありがとうございました。2回目検討してみます。
- askaaska
- ベストアンサー率35% (1455/4149)
1回目の施術前に説明がなかったのであれば 心房粗動は施術後に見つかったのでしょう もしくは心房細動の1つと思われていたのが 心房粗動だったということもあります 新たになった可能性も0ではないです いずれにせよ事実はお医者様に確認しないとわかりません アブレーシュンできるのであれば やってしまうのが完治率も高いのでお勧めです
お礼
早々に回答していただきありがとうございます。 とにかく主治医にいろいろ確認してみます。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。主治医の先生腕は良いのですが口数少なく私の言うことよく聞いてくれません、次回の検診時には箇条書きにして聞きたいこと全てになっとくしたいと思います。ありがとうございました。