- 締切済み
夫婦の分担について
夫婦の分担について、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。長文です。 新婚夫婦、子供なしです。 事情があり、1年間の仮住まいでアパート暮らしを始めました。 私→ 32歳。契約社員。年収400万程。平日休み。家事のほとんどを担当。 光熱費・水道代(月30000円前後)、食費・日用品代を負担。(月23000~26000円)。 夫→ 34歳。正社員。年収500万程。土日休み。 休みの日に洗い物の残りや、洗濯&畳むなどをしてくれることが多い。 家賃・駐車場代等(月58000円)を負担。住宅手当あり(月15000円)。 外食代等は共通のお財布から。お財布に入れている金額は同じです。 新婚旅行費用として、月50000円ずつ貯金してます。 昨日、家事の分担についての考え話し合いをしました。 私としては、夫の家事負担は1割程度の感覚でしたが、本人は2~3割は負担し、よくやっているつもりでいたようで、休みの日は手伝いはするけど、今まで通り基本的には私にやってほしいよう。 私の本心としては、朝早くから遅くまで仕事で頑張ってくれている夫に、自宅ではゆっくりしてほしい気持ちがあるので、体調不良の時以外はほぼ私の負担でもいいと思っています。 その代わり、住宅手当を差し引いて考えると家計の負担は私の方が多い状態なので、もう少し生活費の負担をしてくれたらと考えています。 それを伝えたところ、1年後には夫の仕事の都合で私が専業主婦になるので、その時は家計は全て任せたい、その練習として1年間は今のままの費用分担で自分のお金でやりくりしていってほしいとの答え。 今まで実家で甘えていた分、結婚で私の生活は大きく変わりましたが、夫は住宅手当を差し引くと、今まで実家に入れていた生活費とほとんど変わらなく、(私の感覚からすると)あまり家事もしてくれない夫には結婚したことに対する意識が低いように感じてしまいます。 せめて食べた食器をシンクまで持っていくことには反省してくれましたが、家事も家計の分担も今まで通りなのは私として納得いきません。 穏やかで優しい夫は大好きですが、この気持ちは我慢していくべきなんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k5topektoekrle
- ベストアンサー率10% (3/29)
我慢だけは絶対にしないでください。 一番やってはいけない事です。 結婚はお互いに我慢ですが、一方だけの我慢は駄目なのです。 爆発します。 しかも生活費や家事という、結婚生活において非常に重要な部分です。 子供がいない今のうちに、何とかしてください。 今の旦那さんの甘えた考えでは、子供が出来たら苦労しそうです。 私の考えですが、生活費の負担割合と、主婦業の負担割合を、それぞれ考えて、バランスを取るようにします。 家庭の為に貯金しているのなら、それも生活費の負担として考えます。 ようは、どのくらい家庭に貢献しているか。 (収入や勤務時間ではなくあくまで生活費の負担割合です。例えば給料を家に入れなければ家庭に貢献していないのと同じです。) 例えば生活費負担が5対5なら、主婦業負担も5対5、7対3なら3対7…という感じです。 >夫の家事負担は1割程度の感覚でしたが、本人は2~3割は負担し、よくやっているつもりでいたようで よくある、駄目な男性の特徴です。 よくやっていると思っている男性ほど、やっていません。 どうしても自分は2~3割負担していると言い張るのなら、一度逆転してみましょう。 貴女がやっている事を、全て旦那さんにやらすのです。そうすれば分かるでしょう。 あと、こういう男性を見ていると本っ当に不思議なのですが、どうして「自分がメインで家事をやっていないのに、自分が何割負担しているかが把握できる」のでしょうね?? たまに手伝う程度では、全体の何割負担しているかなんて、分からないはずなんです。 それはメインでしている人が分かる事。 こういう男性は本当に多いですが、正直頭が悪いとしか言いようがありません。 「メインで家事をしているのは私だよね?なのにどうして、自分が何割負担しているかが分かるの?」と言ってみてください。 >休みの日は手伝いはするけど、今まで通り基本的には私にやってほしい なら、たまにお金を援助するけど、基本的に生活費は貴方が負担してほしい、と言ってください。 >その時は家計は全て任せたい、その練習として1年間は今のままの費用分担で自分のお金でやりくりしていってほしい 意味が分かりません。 いずれ専業主婦になって、その時の練習を…というのなら、貴女の給料は除いて、練習をしていかなければならないのでは? >穏やかで優しい夫 質問文ではそのように思えませんでした。 もちろん、素敵な部分もあって、だからこそ結婚したのでしょう。 子供のいないうちに、改善できたらいいですね。 食器も、言わないと持っていかないって…言葉もありません。
- kobalt
- ベストアンサー率31% (1861/5998)
家事の分担の問題というより、お金の分担の問題と読めます。 専業主婦になる練習なのですから、 家事全部を質問者様が担当 お金関連をすべてご主人が負担 であれば、うまくいくように感じます。 もちろん、気持ちで手伝ってもらえる家事は、断らなくて良いです。ただ、こちらから頼むのは、体調不良の時などを除き、しない。 お金に関しては、外食費もご主人負担で、仕事の付き合いやランチは、自分で負担すれば、良いのではないでしょうか。 光熱費も、もう少し節約できそうですね。 携帯電話やインターネット代も含まれているのでしようか。 今度はご主人から不満が出る気もしますが、一年後には質問者様は金銭的な負担は難しくなるのが現状です。
- f272
- ベストアンサー率46% (8621/18439)
夫婦の分担なんて,個々の夫婦によって違っていて当然なのだから,自分たちで決めればよいのですが,参考に私の考えを述べます。 生活費は年収比で負担します。あなたが400万円で夫が500万円なら4:5の割合で負担してください。家事の分担は等分するのが公平です。あなたが食事を作るのなら,夫が片づけをする。あなたが部屋の掃除をするのなら,夫が風呂の掃除をするなどなど... あなたが家事のほとんどを担当しているのなら,その分は生活費の負担割合を調節してください。 > この気持ちは我慢していくべきなんでしょうか? どちらかが一方的に我慢しているのはよくありません。双方が相手を思いやってちょっとづつ我慢するようにしてください。
一年後に奥様の方が専業主婦になられるということなら、今のやり方で我慢なさったほうがいいのではないかな。という感想を持ちました。 家事の分担にしても、現状、旦那さんはよくやってくれてるのではないでしょうか。 休日だけでも洗い物や洗濯の手伝いをしてくれるなんて、うらやましい限りです。 うちも妻の私が契約社員(フルタイム勤務)で、家事全般ほとんど私がやってますが、同じくらい働いてるのに家事一切手伝ってもくれない夫に不満はあります。でも、やはり一家を支える正社員としての夫の方がずっと精神的には負担が大きいのだと思うから、現状でよしとしています。 まして一年後に専業主婦となられるのなら、そのときには(言葉は不適切かも?ですが)養ってもらうわけですから、いまのうちくらい、金銭的負担も多めにしておいていいのでは?と思ってしまいました。 でも仰るとおり、旦那さんが結婚した自覚が薄いのは、困りますよね。 経済観念も、家事のことも、自分で何もできないと、困るのは自分なのですから。その観点から話し合いをしてみてはいかがでしょうか。
- keijidayo
- ベストアンサー率45% (10/22)
No.1です。 家事の分担については、毎回疑問に感じたらとことん話し合います。 また、将来的には生活スタイルの変化もあるかもしれません。 その都度変更が必要でしょう。 家事に限りませんが、疑問や不満を溜めて良かったことはありません。 その都度その都度解決することをお勧めします。 一切の我慢をやめましょう。 でないと、夫婦長続きしません。
- keijidayo
- ベストアンサー率45% (10/22)
38才男性 既婚 子供2人です。 我が家はそうですが、夫婦個人の財布とは別に家のお金を管理しています。 共同的な費用は全てそこから支出します。 (引落し関連の都合上、私名義の口座を一つ共同用にしています) 夫婦は、家からお小遣いをもらうスタイルです。 管理は面倒ですが、公平感があり、双方納得しています。 ご参考まで。