• ベストアンサー

自分勝手な同僚たちに悩んでいます。

私が働いている部署は、派遣社員の女性5名、管理者の男性3名という構成です。 以前から、派遣社員の他の同僚たちの思いやりの無さに悩んでいました。 例えば、朝挨拶を返さない、掃除をしてくれた人にお礼を言わないなどささいなことから、突発休暇があまりにも多かったり、上司に暴言を吐くなど、周りの迷惑にもなることなどです。 私自身は中立の立場でいますが、他のメンバーは仲が悪く、お互いの悪口を言っていることがが判明して以来、空気は悪くなる一方です。 先日は、⚪︎⚪︎がいるならもう契約更新しない、などと数名が騒ぎ出したようなのですが、事の発端を起こした本人は泣き出す始末で、それに慌てた上司は、わたしに彼女の様子を伺ってあげろと、まるでお世話係のようなことを頼んできました。 皆私よりも全員年上なのに、思いやりの欠片もなく、自分の言い分ばかりを主張するため真面目に勤務することが馬鹿らしくすらなります。 以前から、派遣会社の担当者や、上司にも相談をしていますが、話を聞くだけで何も改善していません。正直全員に失望しています。業務や待遇自体にはさほど不満がないため、今のところこの仕事を辞めようとは思っていません。職場を変えてもそこが今より良い環境とは限らないからです。ただ、気持ちよく働けるようにしたいだけなのです。 状況を変えるためにはどうしたらよいのでしょうか。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  周囲はその派遣社員の契約を切らないのだから継続して働いて欲しいと思ってるんですね。 貴方が感じてる程周囲は困ってないようです だから、諦めるか、無視するか、転職するか いずれかが貴方の選択肢です  

noname#207703
質問者

お礼

仰る通りで、派遣先が更新しても構わないから今の今まで彼女たちも働けているんですよね。 確かに、上司に相談した時はさほど困っていないのだという印象がありました。 自分の今後についてはよく考えます。

その他の回答 (5)

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.6

恐らく、そういった殺伐とした空気感に対しての耐性の差なのでしょうね。 改善されないのは、その状況に対して問題視していない、改善行動を起こすより、現状を耐えることの方が楽だと考えている人が多いのではないでしょうか。質問者様は、改善した方が楽と考えていても、そのほかの人たちがそうは思っていない場合、改善されることはないと思います。 対策としては、周りと同じような感覚を身につけることでしょうかね。 別案として、質問者様にそういったスキルがあるかどうかによりますが、状況を改善した場合と現状を比較したデータを客観的視点で分析して、改善に対する費用対効果等を明確にした資料を、提案書という形で作って、管理者相手にプレゼンしてみてはどうですか。 管理者の方がどのレベルの方々かはわかりませんが、経費を見る立場の人がいれば、提案は効果があると思います。

noname#207703
質問者

お礼

耐性がないのは私ということですよね。見方を変えれば私さえ何も感じなければそれで済むのかもしれません。 けれど私は、そのような人の痛みや悩みを見過ごすような人間にはなりたくありません。 原因を作った本人に指導をせず、泣いたからと私にお世話を頼むなど、表面上は違っても既にその人の肩を持っているように感じます。 プレゼンについては、できる範囲で作成してみることにしました。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#213477
noname#213477
回答No.5

派遣という立場はどうしても、中途半端になりがちなのでしょうね。 仕事場はただの【勤務地】で、ずっとそこにいるわけではないから、どうなっても関係ないわっていうスタンスの方はけっこう居ます。 勤務先と派遣の雇用条件や、使う側、勤務する側の認識のズレなどで、突然の休暇を取られて困る等というのも、残念ながらあるようですね。実際私が以前いた職場でも、無責任な派遣さんに悩まされたことがあり、クレーム対応に追われました。 バカらしくなるお気持ちは分かりますが、その方々の意識の低さは、どうしようもありません。真面目に働いておられる質問者様と一緒にするようで心苦しいですが、そういう仕事に対する意識が低い方だからこそ、派遣しか勤まるところがないのでしょうね。 現在の、中立という立場はとても良い状態であると思います。 私の意見だけなら、他がどうしようと自分は平然と職務をこなし、こちらに火の粉が降りかかってきたときだけ冷静に対処できるようになれば最善かなと思います。 男性が管理職をなさってると伺いましたが、 男性は根本的に、ヒステリックな女の面倒ごとには関わりたくない方が多いですし、 更に上司であれば、立場上むやみに臨場して、事に巻き込まれては問題もあるからその態度なのでは、と思います。 男性が下手に関わると、誰の肩を持っただのパワハラだのと大騒ぎされ、逆効果になることも少なくないからです。もしかしたら、派遣を使う時点で、この位のことは予想していたかも。 管理者として、個人のいざこざに深く首を突っ込まないのも、選択のひとつとして自然かと思います。学校の担任ではないですから、個人のいさかいは基本的に法や社会倫理に触れることでなければ、個人の事ですから。 いよいよ職場が回らなくなれば、マトモな上司であればそれなりの処置をするでしょう。 まるで小学生のノリな同僚のことは、上手に距離をとって、もう構わないってのが一番平和でしょう。 残念な同僚に囲まれご苦労なされていると思いますが、お体を壊さぬようご自愛下さいませ。

noname#207703
質問者

お礼

ありがとうございます。 上司は確かに変化を面倒に思っているふしがあります。 残念ながら派遣会社の担当者は何の当てにもなりません。二年前にも同じトラブルが発生したようですが、根本の解決には至りませんでした。 彼女たちの横着な発言にはそろそろ我慢の限界がきており、近いうちに自分が爆発してしまうのではないかと思います。派遣社員で働くというのはこういうことなのでしょうか? 雇用形態が何であれ、職務を全うするために協力することは、そんなにも難しいことなのでしょうか?

回答No.4

男だらけの職場でも質問者さんのようなトラベルがないわけではないが、ここまでレベルが低いのが女性のいる職場なんだというのが他の人に知られるのは実はまずいんじゃないか?って思える。 よくある「男性社会」「男尊女卑」「もっと女性の社会進出を」なんて言葉が出てくるのは、こういう職場を職場とも思わない女性たちがいるからなんだろうな。 上司がなにもしないというのはなにか理由があると思われる。(理由がない場合、その上司が無能かもしれないが) 派遣会社の担当者って、事務的なことしかしないので、あまり頼りになさそう。それでも報告の義務はあるのが納得いかないのは分かるよ。 >状況を変えるためにはどうしたらよいのでしょうか。 状況はその女性たちが全員辞めない限り無理だろう。 君がとれる対策はその女性たち全員から敵視されないよう、用心深くやっていけってことぐらいかな。 (その女性たちにも派閥(?)みたいなものはある。それはよく観察しておいてもいいかも)

noname#207703
質問者

お礼

他に知られるのがまずい、というのもあるのかもしれません。 確かに男性が多い職場にいた時はこのような感情的な対立はありませんでした。 誰がいるなら辞める、などと脅迫のように騒ぎ立てることがまかり通るのであれば、私だって騒ぎたいですし、半ば呆れております。正直全員に辞めてほしいほどです。

noname#231796
noname#231796
回答No.3

女は女で、女の園の嫌な部分が出まくりで、男は男で、そんな状態を触らぬ神にたたりなしで変に介入したくないのでしょうね。 挨拶等は、自分が手本になって「質問者さんだけはちがうよねー」と、周りにいい人と思われる作戦を淡々と実行するしかないと思いますが、他に関しては「業務に差し障りがある」ということをもう少しオーバーにアピールしてみてはどうでしょうか? あとは、他の部署でもいいので、誰か味方が出来るといいですね。

noname#207703
質問者

お礼

ありがとうございます。皆、私に対して嫌な感情は抱いていないと思います。 あいにく隔離されている部署で他と繋がりがないことが残念です。隔離自体が原因とは思えませんが。 たまに他の部署の方と世間話をするようなことがあると、本当に心穏やかでいられます。 きっと私なら大丈夫だと上司には思われているので、もう少しオーバーに主張してもよいのかもしれません。

  • isana0024
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.2

相談者さんが気持ちよく働きたいということですね。 あなたにとって気持ち良く働くとはどういったことでしょうか? そのために自分が自分にできることを考えるのが良いのでは? あの人が◯◯だったら気持ちよく働ける、ではなく こんな時私が◯◯を考えたほうが気持ちよく働けるのように。 相談者さんは今の職場で周りを見て潤滑に業務が進められるようにされていると思います。

noname#207703
質問者

お礼

私にとって気持ちよく働くこととは、和を乱さないこと、直接目と目を見てコミュニケーションをとること、 周りの人を尊重すること、各々がやるべき仕事をやること。 多くを望んでいるとは思いません。 すぐそこにいる人に直接声をかけず、メールを送りつけるような事が当たり前となっているのです。 自分のためにできることを考えてみます。

関連するQ&A