- 締切済み
確定申告手続きで気をつけるべきポイント
- 現在会社に勤務している方が確定申告をする際に注意すべきポイントは何でしょうか?
- 社会保険未加入でも確定申告が必要な場合、どのように国保を記載すればよいのでしょうか?
- 市民税の申告に関しても心配な点があるようです。何かアドバイスをいただけますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3082/6935)
> 確定申告する際、国保をどう書いたらいいのでしょうか?? 国保は、社会保険料で控除できますから、住んでいる市区町村役場に電話で聞きましょう。 確定申告の記入欄は、社会保険欄の国民健康保険の欄です。 国税庁のネットでするならば、社会保険欄をクリックして、国民健康保険の欄です。 私も国保ですが、金額計算が面倒だったので、市役所へ行ったついでに、聞いてきました。(国保の確定申告用の金額を聞く担当課は、私の市役所では税務課でしたが、メモで金額を書いてくれました) > 「社会保険等の金額」は、26年度支払った雇用保険額のみ(当然)だと・・・・・ 国税庁のネットでするならば、社会保険欄をクリックして、雇用保険は「源泉徴収票」の欄へ記入です。 プリントアウトすると、雇用保険は、確定申告用紙第二表の社会保険料控除欄に「源泉徴収票のとうり」と金額が出ます。 ------------------------- 余計なお世話ですが、「社会保険等の金額」は、26年度支払った雇用保険額のみ、ということですが、厚生年金(2号被保険者)は加入していますか? もし、厚生年金でないなら、「国民年金(国民基礎年金)、1号被保険者」に加入義務になりまが・・・・ 国民年金を納付していれば、これも確定申告の社会保険で控除ができます。(確定申告用の証明書が来ているはずです) 特別寡婦のために、国民年金が支払えないなら、免除申請していますか? 「国民年金(国民基礎年金)」の免除申請は、納付期限を先延ばしするだけです。 免除金額の割合で,将来の年金額が減額されます。 国民基礎年金の免除/猶予の参考サイト http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 ○×表も見てください。 全額免除の期間分は、将来の国民年金が、半額の税金分しかもらえません。 一部免除の期間分は、将来の国民年金が、半額の税金+免除割合 しかもらえません。 ×の印は、その期間分は、まったく資格なしということです。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
国保の保険料は「社会保険料控除」に記入することになります。支払い金額は自分で計算し証明書は不要です。あと、年金の保険料を支払っていれば控除できますが、こちらは証明書がなければ計上できません。 参考URLのページで確定申告書は作成できます。