• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親が嫌い)

父親が嫌い

このQ&Aのポイント
  • 私は自営業をしています。社長は父親です。私の子供の頃は、まるで武勇伝の如くどこそことの取引は喧嘩して辞めたとか良く言っていました。
  • 私が社会人になり、ある会社に勤めました。暫くして、手取り○○払うからと言う事で(税も食費も全て引いた)家で働く事になりました。暫く働いた突然の昼食の時意味の分からない事で父がぶち切れ茶碗を投げ、私に仕事辞めろ!と言い放ちました。
  • 私は、それも絶対無理!と念を押しましたが。。。数ヶ月後、こんな事では。。とか言っていましたが、最近では、その仕事を中心で回すと(中心で回さないと納期に間に合わない)突然ぶち切れて、母親をぶん殴ったりするのです。私の妻がもし殴られたら、多分平常心で居られない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.4

再度書き込み失礼します。 もしや[かまってちゃん攻撃]?ふと、そんな気がしました。 違うかもしれませんが、誰にも相手にされなくなると やたらと悪口を言いまくる人が居る。 自分の権力アピールって言うのかな? 周りを落として自分が上になった気分に浸る感じ? この場合孤立化が進むから、結果としては最悪になる。 「はいはい。貴方は偉いですねぇ」って ちゃんと話を聞ける人が居ると違うんですけどね。 何年も愚痴やら文句言われ続けたら、持ちませんわ。 親には親の理想って物がある。理想の形に 子供を当てはめようとする。が、子供が親の理想に どれだけ答えられるかと言うと、ほぼ無理! 理想や期待に答えたら、更なる要求が来る。 何処かで打ち切らないと無理難題が無限に…。 「昔は良かったのに…」って言う人が居る。 頼んだ事に何でも応える部下、期待通りの子供の成長。 それが上手く行かなくなった。ボタンの掛け違え? 会話すらまともに出来ない。そんな思いが 人を狂わせる。 ズラズラと書いてしまったが、解決法は無いと思う。 現状を理解して、その都度対処って事になる。が、 親を嫌いになったなら、それはそれで良いと思う。 距離を取る事も大切。嫌いな親とどう付き合うかの話。 親の言葉に流される、引きずらるのはあると思う。 それは、親の事だけでなく周りの関わってる人達を 心配したり、迷惑掛けたくないなど考えてしまうから。 善意、良心に付け込んだ嫌なムード。断るの難しい。 それでも、嫌な物は嫌と言える強さが欲しい。 距離を取る方法を考えないといけませんね。 これは相手の作戦だと思う。あらゆる方法を使って 自分を巻き込もうとする。どう抵抗するか? 犠牲者を出さない方法があれば良いけど、難しいと思う。 最低限、守れる人だけ守る。守れなかった人は 後からサポートするくらいしか出来ない。 この際、周りなんか気にしないで逃げちゃうのも有りかな? それとも苦労するの覚悟で、徹底的に親についてく? 親の性格、態度を変えようなんて無理だ。 こいつはこういう性格。馬鹿は馬鹿なりの扱い方が有る。 表面だけ取り繕って、当たり障りのない関係を続けるか、 相手と真剣に向き合って、距離を縮める努力をするか? きっと出来る事は限られてる。 その時に現状を理解しているかどうかで対応も違う。 現状を理解せず闇雲に動いたらイライラするだけ。 現状理解した上で戦うなら、覚悟も出来る。 逃げる時のタイミングも視野に入れられる。 殺したいほど憎い親でも、殺せなかったのなら 自分はまだ正常なんだと思う。狂いそうでも狂ってない。 疲れますよね。誰かの事を真剣に考えるって。 好きな気持ちで考えるなら達成感もあるでしょうけど、 嫌な気持ちのままなら、ただ疲れるだけ。 嫌だ嫌だって考え続けちゃダメですよ。 守りたい物があって、楽しい生活をする為に体力使う。 妨害されないように対策を考える。 妨害されても被害を最低限に抑える努力をする。 どんな場合でも同じじゃないかな?

yudoufu777
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

想像で書きますので違うと思ったら否定するなり、スルーなりして下さい。 親の事だから色々難しいですよね。 私の親も良く分からない失敗確実事業に足を突っ込んでる。 これをやるなら計画&下調べをって採算伝えたが止まらない。 なので基本は放置。ただ、失敗した際に自分のせいにされないよう、 下準備だけはしてます。 この事業のコンセプトは? クライアントから求められるのは何か? クレームになりそうな事案は? ここだけはリスト化してます。 私が非協力的だから事業が失敗したって言うなら、 リストに書いた事は実行出来たのかって事を逆質問。 出来無いと分かって強行したのなら自己責任。 理想に現実が追い付かないのは多々ある事。 妨害されたから失敗したって言うのも言い訳でしか無い。 妨害は当たり前に起こる事で、妨害を予測し 被害を最小限に抑える事が大事。 まあ、大体こんな論議をすると喧嘩になる。 そして、しばらく口を利かない生活をする。 何日かすると喧嘩した事すら忘れ去られて日常に戻る。 反省なんかしないんだろうな。 親は愚痴を言ってスッキリ? こっちは腑に落ち無いまま流される。 きっとまた同じような事が起こる。 次は巻き込まれないようにしようって思うけど 完全無視は無理。親が変わるとは思えないですしね。 性格を変えるって事は、自分の事でも難しいです。 他人が変わるって事はまず有り得ない。 変えられるものは接し方。 怒った態度で行くか、優しく行くかで、相手の反応が変わる。 どんな言葉をどんな風に伝えるか作戦を考え、 相手を自分の思う様に動かせたら理想。 相手が怒っているなら、腑に落ちなくても取り敢えず謝る。 落ち着いた所で自己主張を小出しする。今の私にはこの程度しか出来ないけど、参考程度に考えて貰えたら嬉しいです。

yudoufu777
質問者

お礼

まさしく仰る通りなのですが・・ 自分が決めたら人の意見はマッタク受け付けないのですよ。 ちょっとでも反論すると、ぶち切れて近くにあるものぶん投げたり、 最近では、何れ母は殺されるんじゃないか?嫁が殴られるんじゃないか?と思う位なのです。 痴呆になったのかな。。。おばあさんは痴呆で亡くなった・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

あなたにも大いに打算的なところがあるし、子供じみたところもある。 「先生が『やる気が無いなら帰れ!』って言ったから帰ってきた」 っていう小学生と同じですよ? ところで、親父さんは経営の才能があったということですか?20年間も潰れずに維持できていたわけですから。

yudoufu777
質問者

お礼

>ところで、親父さんは経営の才能があったということですか?20年間も潰れずに維持できていたわけですから。 私からしてみれば、マッタク無いと思います。私が働き始めて約20年なので、実際父は 40年以上やっていますが、とにかく最初に書いた通り、取引先と喧嘩したり酷かったらしいです。(母の証言です)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

借金をあなたのせいにされ、母親に暴力を振るう父親なのですね。 おせっかいかもしれませんが、質問させてください。 父親との関係がどのような形になるのがあなたにとっていいのでしょうか?

yudoufu777
質問者

お礼

時には、居なくなれ!って思う事が有ります。 私はずっと前から、父親の性分が感じ取っていましたから、例えば、母が旅行とかに行った場合には、わざわざ結構なお値段する外食に誘って連れて行ってたのですが、数年後、あの時はお前達が何もご飯だしてくれなくて、娘に電話して弁当買ってきて貰った!とか平気で言います。 実際、私は僕ちゃんなのでしょう。本当は父は優しい人なのは分かっているのです。 私の結婚式の時父は泣いていました。 でも、実際目の前で母が殴られ、失神すらしていた。父ももう70です。 正直私は疲れ果て、自殺すら考えた事もあります。今は安定剤(デパスだったかな?)飲んでます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A