• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分周回路の説明の誤植について)

10進回路を用いた分周回路の誤植について

このQ&Aのポイント
  • 10進カウンタ出力のQ3とQ0のANDを取ることが誤植ではないかと疑問に思っています。
  • Q3とQ0のANDを取って出力CP'が1になるのは、15になるときです。
  • 10進カウンタを扱っているので、9個目のCPでQ3=1かつQ0=1のときカウントが始まるはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

10進カウンタの中身がわからないので、これだけでは判断できそうにないですね。 (#1の方が言われているように0,1,2,...8,F→0,1,2,...とカウントするのか、普通に0,1,2,...,.8,9→0,1,2,...なのか。) (あれ?でも、前者でも後者でも、Q0とQ3のANDだけでも足りそうですね) ただ、、後者の場合でも、10進カウンタの中身としては、 リセットしないで不定値で始まって,たまたま 10、11、12、13、14、15になってしまっていたときでも その値に合わせてクロック1つ目で0~9になるように戻すことで、 最初の1周目からもきちんと分周できるようにするため。 カウンタ内部では、Q0~Q3の論理積を取るのが普通かと思われます。 もしかして、これを想定してCp'を作るときも、 Q0 !Q1 !Q2 Q3 のANDを取るべき ということを指摘しているのかもしれません。 もしくは、非同期カウンターだとしたら、ヒゲ(一瞬のパルス)がでるので、Q0とQ3だけでなく Q0~Q3の論理積をとらないと誤動作するということかも。 いや、でも回路図では Q0~Q3の正をANDしているだけですので、やはり単純に誤植かなぁ。。。 というか、そこまでの深い意味はなくて、 カウンタの出力の論理積をとれば分周できるよ・・・ というだけの文章なのかもしれません。

mana_Gothic
質問者

お礼

>Cp'を作るときも、 >Q0 !Q1 !Q2 Q3 のANDを取るべき そう!!これならわかるのです。 これが正解なのだと思います。 なので、誤植なんだとおもいます。 >Q0~Q3の論理積 この論理積をとって、1になるのは、Q0=Q1=Q2=Q3=1だけです。 この出力Q0~Q3は、カウンター値を示すのですから、 9個目のパルスがはいったなら、Q3=1, Q2=Q1=0, Q0=1でないと いけないはずです。 ありがとうございます!! ご教示頂き誠にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.1

10進カウンターの中身の構造はどうなってるか考えないと。2進カウンターを4個並べただけでは16進になりますから、どこかで6パルス飛ばして10進として動作させます。最終的には10個目のパルスで次の段への桁上げパルスが出ます。すなわち9個目のパルスが入った状態ではすべて1です。 (たとえばq3=1の時q2=1、q1=1になるようなセットパルスを入れてやり、8からEに飛ばします)。

mana_Gothic
質問者

補足

>2進カウンターを4個並べただけでは16進になりますから ええ。これはわかります。 Q3,Q2,Q1,Q0は10進カウンタの出力ですから 0000→0001→0010→0011→0100 1001→1000→0111→0110→0101 のように出力されるはずです。 どのタイミングで一体1111になるのかがわからないのです。 Q3,Q2,Q1,Q0は出力ではないのですか? Q3=1かつQ2=1かつQ1=1かつQ0=1のとき、 1+2+4+8=15になります。 9個目のパルスがきたなら、 Q3=1かつQ2=0かつQ1=0かつQ0=1 なのではないのでしょうか?

関連するQ&A