• 締切済み

業務からの排除

部内にとある年配社員がいるのですが、 全くやる気もない上に、書面化や育成もできず、 知識の無い後進をバカにしたり、どうしようも無い奴です。 やる気もないので、仕事も適当なうえ、 それで失敗しても定時で帰ってしまいます。 過去の失敗もすぐに忘れて、反省の色がありません。 正直、会社の品質や組織のモチベーションにも 大きな影響があるため、 直近としては、担当業務から外していく方向で考えています。 例えば、彼が担っている業務について、随時若手に移管しています。 また新しい業務フローを考えて、彼を外した業務を作り出しています。 さらに毎日朝夕に個別面談を実施し、今日は何をするか、逐次チェックをして 適当な業務をしないよう、管理をしています。 社長や役員からも見捨てられており、本人も態度を改める意識も無いようです。 このまま業務から排除することは、あまりやりたくはないですが、 会社の品質や組織のモチベーションを守るためにもアリでしょうか?。

みんなの回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.5

どうしょうもないヤツでもその人にふさわしい仕事を探すのも上司の大切な 責任の一つでしょう。 配置転換などは考えられませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogashi
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

私は管理についてはよくわからないので(どちらかというと管理される立場の人間) 個人的な意見になってしまうんですが、 定年まであと数年で、適当に下駄を履かせておきたいなら、ありだと思います。 でも、まだこれから先何十年も働くような人なら、やった人は恨まれるだろうけど、 引導を渡してあげるのが本人にとっても親切だし、会社のためにもなると思います。 挙動不審だったり、皆に迷惑がかかるような変な仕事の仕方をしてしまうというのは おそらくですが、その人は社内で孤独なんじゃないでしょうか。 皆に見捨てられているのを気づいていて、 自分でもどうしようもなくなっているように質問文から感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.3

大きな問題ですね。 こういうのはいかがでしょう。 会社でガイドラインを作成して、著しく下回る場合、「解雇」とする。 ただね、解雇は、それ相応の理由説明を役所にしないとイケナイので、上役達が逃げ回っているのでしょう。 もしかして、数名が発起人となり、解雇署名を集めて、上役に詰め寄ると、動くかも知れません。 残酷ですが、そういう手順も考えられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

指摘しても反省がないのであれば、それでいいでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207785
noname#207785
回答No.1

それどころかやめさせるべきでしょう。 それが厳しいならこのまますべての仕事を奪い、 完全にヒマかつ孤立させることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A