- 締切済み
timelyタイムリーの他の意味
NHKからの抜粋です Suga expressed the government's intention to make an all-out effort to obtain the timely release of the remaining hostage, Kenji Goto. この原文中に"timely"があります。辞書を引くと 時宜に適って、 折り良く です。これらは日本語中の”タイムリー”と同じです。すると タイムリーな釈放 になります。奇妙です。ネット辞書でも同じ結果です。 日本語記事中では 残る1名の後藤氏に危害を加えないよう、*直ちに*解放するよう強く要求する」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は「日本の取り組みは凶悪な犯人が主張するようなムスリムの人々を殺すためのものでは全くなく、2名の日本人に危害を加えないよう*直ちに*解放するよう強く要求する。 菅官房長官は、記者会見で、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された湯川遥菜さんが殺害されたとみられる写真について、「殺害を否定する根拠は見いだせない」と述べる一方、後藤健二さんは生存しているとみて、*早期*解放に全力を尽くす考えを示しました。 と、一貫して「直ちに」、「早期」と表現しています。 英語timelyにも、そのような意味があるのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
#1の回答の通りです。可及的速やかに・・・あるいは適切なタイミングで・・・というニュアンスです。 一方 not timelyとはどういう事態を指すでしょうか? late release とはどういう事態を指すでしょうか? あまり考えたくない想定ですが、これは「遅すぎた解放=生きたまま解放されない」という事態をも含みます。 従い無事に解放するという意味合いも同時に含んでいます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
と、一貫して「直ちに」、「早期」と表現しています。英語timelyにも、そのような意味があるのでしょうか timely は、下記で Done or occurring at a favourable or useful time; opportune と定義しています。 http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/english/timely これは「外交上の言葉の使い方」の問題だと思います。解放の時期は、人質を取られた方は「直ちに」と言いたい、人質を取った方は「金を払ってから後だ」と食い違いがあります。 人質が「直ちに」解放されなくては、交渉は不成功に終わる。ここは「可及的速やかに」といった幅のある表現で相手を窮地に追い込まないのがコツで、それに従っただけだと思います。