• 締切済み

ハラスメントって嫌いな人間を陥れる言葉ですか?。

ハラスメントっていつから嫌いな人間を陥れる言葉になったのでしょうか?。最近ハラスメントが世間で話題になっていますが、その定義というのが、「本人がハラスメントと思えば、ハラスメントとして認められる」としており、非常に定義が曖昧であり、自分が不愉快に感じたらなんでも訴えられるのではないかと思うんです。ハラスメントって用は、社会人としてのいじめのことでしょう?。僕はハラスメントというのは、自分に非が無いのに、無理難題を押し付けたり、孤立させたり言葉の暴力を浴びせる事だと思います。ですが最近は、ハラスメントという言葉が一人歩きし、自分が面白くないと感じたらなんでもハラスメントにできてしまうという風潮がありますよね?。会社の方針が気に食わないとか、同僚のAさんと仲が悪く裁判で訴えて屈服されたいとか、妊娠したから解雇されるのは気に食わないとか、上司の発言が気に食わないとか。さすがにここまできたら言いがかりもいいとこですが、ハラスメントの定義が曖昧で個人個人の拡大解釈し、自分に合わない事、嫌な事は全部ハラスメント!!なってしまっているのが現状です。語尾にハラスメントって付ければなんでも認められるっていう風潮がありますしね。最近はマタニティハラスメントとかいう言葉も産まれましたしね。今はまだいいですが、ハラスメントという言葉が一人歩きし、究極的に利害の不一致、価値観の違いや反論しただけで訴えれる時代が来るのではないかと思い、危機感を覚えます。 そもそも企業や会社はあくまでお金を貰うところであり、仕事をさせてもらうところです。お金を貰うのですから、多少の我慢や妥協もしなければなりません。僕も以前会社に勤めていた時に「お金払うんやけんこき使うのは当たり前やろ、仕事できんやつは冷遇されても仕方ないわ。」といわれましたが、それがハラスメントとは思いません。仕事の出来ない人間を周りと対等に扱うのは間違いです。そんな事したら、他の真面目にやってる人が馬鹿馬鹿しくなってやめてしまいます。ここでもハラスメントを受けて訴えたいという方がいますが、その方がもし上司で、毎日遅刻したり、仕事中に私語ばかりして、仕事が出来ない人間がいたら解雇したり冷たく接するのもハラスメントと本当に言えるでしょうか?。 近年ハラスメントという言葉が注目を集めていますが、一部の労働者がハラスメントという言葉を盾に使い会社や企業を攻撃し、裁判で時間を多くとられ、悪評を流され会社のイメージが悪くなるということが逆に社会問題になるという時代が来るかもしれません。そうなると、批判ができない社会になってしまいます。 皆さんはどう思いますか?。回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

ヤな奴にクドクドされりゃ、だれでも精神的苦痛はともなう。対人を知れば済む話。オレはオレのやり方で行くという自己中態度は、ハラスされりゃいい。

回答No.2

おっしゃる通りです。元々、ハラスメントとは、被害に遭っている人が、本当に健康に支障が出てくるほどの深刻な場合であるならば、認められるものであると私は思います。セクシャルハラスメントから始まったのでしょうか?最近は色々な事柄にハラスメントがつくようになり、逆にそれを悪用する人も増加してきたように感じます。パワーハラスメントに関してはご質問者さんがおっしゃっていうように、仕事はそれでお金をもらうわけで、多少の苦労は当たり前です。普通に真面目に働かない人に対しての苦言をハラスメントとみなすのは常識外れです。ここでハラスメントとして認められる場合は、ある某居酒屋チェーン店で起きた、社員の飛び降り自殺までに追い込まれた程のケースで、普通の健康な人間が100%健康を害する程の法定外の過酷な労働時間や会社側の過酷過ぎる労働条件、「1日24時間年365日死ぬまでも働け」と社長が真面目に社員に言っている、そのような場合、(すみません、これはハラスメントと言うより労災問題ですね)もしくは、業務が遂行される上で明らかに妨げになるような嫌がらせなどではないでしょうか?ただ嫌いな人から話しかけられただけでセクハラと訴えるようなのもおかしいです。 公共の場で赤ちゃんを連れて泣き出したので怒られたからマタニティハラスメントと訴えるのもいけません。やむをえない場合を除き、乳児や幼児を同伴してもよい場所、よくない場所をわきまえなくてはなりません。 単に、人から注意されたりしたのが気に入らないから、ハラスメントだ、と文句を言う、あるいは訴訟にまで持ち込むことはいけません。一般常識を考えない人が増えているのも現状だと思います。社会人としての一般常識で考えればいいだけです。私はそのように思います。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

「本人がハラスメントと思えば、ハラスメントとして認められるとしており、非常に定義が曖昧であり、自分が不愉快に感じたらなんでも訴えられるのではないかと思うんです」 →そんなに簡単に結論づけないほうがいいと思います。 悪いことは悪いということです。 つまり、相手が嫌がることをしてはいけないという簡単な原理です。 質問最後の、訴えられた会社のイメージが悪くなって当然だと思いますよ。 そういう不健全な会社は淘汰されてもいいのです。 そういうことが起こらないように社内教育をきちんとやることが必要ですね。 それがいい社会でしょうね。

takutoesxvfs
質問者

補足

じゃああなたは、仕事を真面目に出来ない部下を叱っても、パワハラ、意見の違う同僚と議論したらモラハラ、女性社員に話掛けたらセクハラとでもいうんですか?。不愉快に成る事なんていくらでもあるでしょうに。そんなこと1から100まで裁くんですか?。で、あなたは一度も人を不愉快にさせてたことがないんですか?。口を出すだけでハラスメントになる世の中です。そんな簡単に結論するなっていうなら、もっと具体的に説明して欲しいです

関連するQ&A