- ベストアンサー
数学参考書の選び方とおすすめ
- 自分で理解できて、マーチレベルを狙える数学参考書を探しています。
- ニューアクションとチャートのどちらが受験向きか悩んでいます。
- 東京理科、立教、北里、東邦の入試科目として化学を受験する予定です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.無い物は探すな。 教材は、一冊しか使用してはいけない、というルールはありません。 基礎、まず身に付けるべきこと、と、入試標準レベルのことを混在させることで、使用者が混乱しかねない教材はよくありそう。 例えば基礎レベルから抜け落ちているのであれば、難しいことは敢えて割愛してあるくらいの物の方が良い。面倒がらずに、基礎教材、標準レベル教材、と複数当たる方が。 それとも、小一から東大の数学科までの内容が一冊にまとまった、広辞苑サイズの教材が理想でしょうか? 高校数学の青チャートだけでも、一冊にまとめると相当な重量になりそうだけれど。 理科大志望をやめて、中京大の室伏広治を目指すなら、そういう教材の方が良いのかもしれませんが。 2.そもそも、何であればあなたに理解できるのかはあなたにしか判りません。 足し算から躓いている人と分数から躓いている人と中学数学から躓いている人と高校数学の入門から理解できない人と高校数学の基礎が身についてないだけの人とで、それぞれすべきことが変わるはずです。 そこのところは甘く見ない方が良いでしょう。 少なくとも学力や学習進度や学習状況がまるで不明ですから、我々からは何とも言えないだろうと思います。 現状学力や学習進度に対して、当面の教材や勉強方法が決まります。 最終的な、志望校に対する適切な教材なら志望校を並べればある程度見えますが、あなたがそれを使用できるのか、という問題が残ります。 じゃぁ東大志望の小学一年生は、東大用の難関教材ばかりやれば良いのか、ということです。 3.理系の場合は国立を志望して増えるのは国語と社会。 満点取れと言われるわけでは無いのだから、片手間にでもやっておけば。 文系の方は理科と数学だから、特に苦手なら、片手間で、とは行かず、なるほどこっちは切るなら切った方が受験には良さそうだけれど。 国語と社会程度のことを、切ってしまわなければ合格が全く見えてきません、なんて状況なら、2.の話が変わるはずなのです。 少なくとも、センター用の模試をちゃんと受けて、まるで使い物にならない、ということを確認してから切らなければなりません。 センターレベルの社会ができない、というと、概ね勉強の仕方自体が悪い、間違っている、ということになります。 丸暗記丸忘れになっていないか。大筋をちゃんと掴んでいるのか。等々。他の科目にも影響しそうなわけです。 現代文ができないと、先々困るでしょう。文章自体が実は読めない、ということですから。 見ては居るけれど、実は内容を正確に掴めない。 ダメな例がこれ。 http://okwave.jp/qa/q8892868.html これを、化学でやらかすことになりかねないんです。理科大の卒業生で、実例を見てますもん。 古文は割とどうでも良いとは思います。適当にやって半分取れば。 漢文は、学習量が少ないのにあの配点。非常においしい。 漢文が読める最低限度の古文の力をつけ、漢文をバリバリやれば良い。 まぁそれも、現状の英数理の学力に依りますがね。
お礼
そうですよね、やはり自分の学力にあったレベルから初めて見るのが一番ですよね。 自分の理解していない知識からコツコツ埋めていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。