- ベストアンサー
生物と生物1の違い
来年大学受験を控えている高校2年生です。 大学によっては、理科の受験科目に生物と書いているところと生物1と書いているところがあるのですが、違いがよく分かりません。 生物と生物1は違うのでしょうか? また、わたしは文系で学校では生物基礎しかやっていないのですが、生物でも受験することは可能でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
◆前置き 明日の昼休みか放課後に進路担当の先生か担任の先生か聞きやすい先生かカッコいい先生(実技を除く)をとっ捕まえて、その先生に聞いてみると良いと思います(本当は)。少なくともここのOkwaveの住人より、現況に即したマシな答えが聞けると思いますから。特に進路担当の先生は、その年度だけにせよプロフェッショナルですから、かなり正確に聞けると思います。 ◆生物の変更点 『生物の変更点 - 新課程Q&A - 教学社』 (→https://akahon.net/shinkatei/biology/) 旧課程(ゆとり課程)の受験生は「生物I」「生物II」を学び、センターでは「生物I」、理系の2次試験では「生物I」が出題され、難易度の高い大学では「生物II」の一部か全範囲を追加で出題していました。 新課程(脱ゆとり課程)の受験生は、基本文系の生徒は「○○基礎」を学び、理系の生徒は「○○」を学ぶことになっていると思います。この違いは内容の量と授業単位数から来ます。つまり内容が多い分授業時間数(単位)が増え、内容が少ない分授業時間数が減ります。理系の生徒はこの分地歴公民で必要な科目が少なくなっているはずです。 つまり「生物1」は旧課程の名称、「生物基礎」「生物」は新課程の名称と見ることができます。 その中で、「生物1」と書いている大学は「生物」の中でも「生物1」に当たる範囲を出題するか、それとも単に過去年度(旧課程)の要項から訂正されていないか、の2通りの見方ができます。自分が受験する年度の大学要項を見るか、進路担当の先生に確認するか、等して確認してもらった方が良いと思う理由がこれです。 >また、わたしは文系で学校では生物基礎しかやっていないのですが、生物でも受験することは可能でしょうか? ー「生物」は、単位を履修していないことになるので、受験できない可能性はあります。ここは各大学の出願要項を確認してください。センター試験は未履修の科目も受験できると思いますが、これも最新版のセンター試験要項か、進路担当の先生に確認を取ってください。年度で変わる可能性が無いとは言えないので。ただ、「生物」の方が内容が多く、難易度は格段に上がると思われます。 文系の生徒が理系の学部をなかなか受験できないのはこれのせいで、理系科目を独学でやろうとするのは結構労力が要ります。逆の場合は簡単で、地歴公民はすべて暗記科目なので、理系の生徒が文系の学部を受験する例は多数あります。制度上の制約というものはありませんが、独学で学ぶ科目を何とかしなければいけないということです。
その他の回答 (1)
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
見ている資料が古いです。 生物1というのは旧課程です。 新課程は生物基礎または生物です。 受験科目に生物基礎と書いてあるところは生物基礎でも生物でも受験可能です。 受験科目が生物ならば生物基礎では受験不可能です。 また、受験科目と履修科目の違いも注意してください。 受験科目ならな学校で習っていなくても独学や予備校での勉強で受験が可能ですが、 履修指定がある場合は学校で単位認定されている必要があります。
お礼
納得しました。 丁寧な回答ありがとうございます!
お礼
違いが詳しくわかりました! ありがとうございます(^-^)