- ベストアンサー
1ヶ月で生物I できますか
1月末に大学入試があり、受験しようか迷っています。 というのも、入試科目に生物Iがあるのですが、 高校では理科総合A・Bを履修しており、生物はやったことがありません。 あと1ヶ月もありませんが、今から独学でやればなんとなかるでしょうか?? そんな甘いものじゃないとか、ハッキリ言ってくださって結構です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
センター試験か大学の個別試験かは分かりませんが、一切やったことがないなら無理だと思います。個別試験は20~30点くらいなら今からでも勉強しだいでは取れるかもしれません。センターなら運しだいでは高得点も・・・・(ほとんどありえませんが)。 まず生物受験者の大きな壁になるのが遺伝の問題です。センターや個別試験において、遺伝の問題は難しいのが出るのがほとんどです。これは問題を多く解いて慣れるのが一番の近道だと私は思っています。次に生命の発生のところもややこしく、分かるまで時間をかけて繰り返しやるしかありません。生物において点数が取りやすいのは、細胞と生物群集のところです。ただ、ここだけが出来ても半分も点数取れませんし。 自分は高校の頃、理科総合というのはやったことがないのですが、「総合」というからには生物の部分も多少やったのでは?質問者さんが理科総合で「生物のことなんて一切習っていない」というならどうしようもないですが、もしやったことがあるなら、どれくらいやったか教えてください。断言は出来ませんがセンターなら何とかいけるかもしれません。大学の個別試験ならあきらめてください。
その他の回答 (3)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
理数については、才能がある生徒は、1度の問題の経験で理解できるケースもあります。また、中学・小学時代の興味関心で、意外と基礎知識が備わっている生徒もまれですがいます。 遺伝の問題以外は、ほとんどが暗記問題となりますので、とりあえず志望大の過去問を解いてみてください。 その点数に関わらず、参考書を見ながらでも解説が理解できたら、可能性はあるかと思います。とくに遺伝の分野について、その考え方がすっと頭に入ったらしめたものです。ベースになる独特の用語・知識が必要にはなりますが、計算部分は数学の確率の問題にすぎないので、数学の場合の数、確率をきちんと勉強していれば本来は大丈夫なはずです。 ここをこなせれば、後は膨大ですが、暗記科目となります。1か月あれば希望はあると思います。 一般論では「そんな甘いものではない」のですが、こと、理科に関しては「才能」や「ベースにある知識」があるか、1度確認してみてください。 自分で可能性があるかもと思えたら、ホントに可能性はあると思いますよ。ただ、自分には向かないと感じたら、素直にあきらめるべきでしょうが。
お礼
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。 とても丁寧な回答ありがとうございました。
偏差値55程度の大学だったら無理だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 志望校はまさに偏差値55なんです。やはり難しいですよね。。。
- okoknonono
- ベストアンサー率54% (123/224)
どの程度を目指していて、一日何時間取れるかを示してもらわないと可能かどうかわかりません。また示してもらっても個人差があるので予想するだけです。 もし、一日5時間、30日間集中して勉強できるなら、大抵の人なら悪くてもセンター8割くらいは取れるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 偏差値55の大学で、勉強時間は一日3時間程度しかとれません。
補足
回答ありがとうございます。 個別試験です。 厳しそうですね・・・。もっと早く始められていればよかったのですが。 おっしゃるとおり理科総合に生物の分野も入っていたようなのですが、 私の高校ではほとんど教科書を使わず、海の生物の種類とか、 とても受験に対応できる内容ではありません。