- 締切済み
大学は入り易くなっているのか?
ども、王次郎っす ・新生児誕生数は昭和48年の209万人以降は徐々に減ってきて、2013年には半分以下の103万人にまで減少しています↓。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei13/index.html ・大学志願者は新生児誕生数ほど減少率は大きくありませんが、それでも、1992年の92万人に比べると2012年で66万人と3割程減少しています↓。 http://www.keinet.ne.jp/basic/2-01-1.html ・浪人生の数も減っている↓。 https://twitter.com/tmaita77/status/504611376099106816 という事は、受験生の平均学力が同じだと仮定した場合、 大学入学の難易度は下がっているのでしょうか? 特に現役生については、受験勉強だけを何年もやっているような卑怯な浪人生も減っているので、 著しく難易度が下がっているのではないでしょうか? にもかかわらず、多くの有名大学の偏差値がほとんど下がっていないように見えるのは何故でしょうか↓? http://daigakujyuken.boy.jp/ たとえば、1992年に受験して現役で名古屋大学を卒業した人と、2014年に東京大学を浪人で合格した人と、どちらが優秀だと思いますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
平均学力が同じならね。 倍率は単純に下がりますから。 人気の大学は 偏差値下げなくても、学生は大量に来るから下げる必要ありません。 定員割れするほどの大学はカンタンに入れて偏差値も低いかもね。 最後の優秀ってなにが? 優秀の定義次第です。
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
受験生の平均学力が『同じだと仮定』した場合は、 大学入学の難易度は下がっています。 しかし、受験生の平均学力は、飛躍的に上がっているようです。 >多くの有名大学の偏差値がほとんど下がっていないように見えるのは何故? それはそれが偏差値だからです。 ですので逆に上がってもいません。 >1992年に受験して現役で名古屋大学を卒業した人と、2014年に東京大学を浪人で合格した 圧倒的に東大です。
- gn_drive
- ベストアンサー率22% (175/789)
「東京大学をめぐる諸課題」の「20.入学者数及び該当年齢人口指数の推移」を見ると、「○18才人口はピーク時の40.98ポイントの減に対し、東京大学の学部前期課程入学生数は13.26ポイントの減にとどまり、「広き門」にになっていると解説されてます。 ただ偏差値は統計的な相対値なので変わりません。 このため、1992年の名古屋大と2014年の東大の難易度を比べたとしてもそう変わらず、東大・京大・阪大という順番に日本のトップ3000人の学生が入っていくという仮定に立てば、1992年の名古屋大の1700名のトップと同等の人が2014年に東大に入れるかと言えば無理でしょう。 ギリギリで落ちた人が合格する程度でしょう。 http://www.u-tokyo.ac.jp/scenario/pdf/2011action_scenario_c_data.pdf#search='%E6%9D%B1%E5%A4%A7+%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%95%B0+%E6%8E%A8%E7%A7%BB' http://utsunomiyasoh.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
補足
偏差値は統計的な数値ですが、 合格者数が一定で母数(受験人数)が変化すれば偏差値も変わるはずです。 正規分布の累積分布関数を考えればわかると思います。 ちなみに 東大合格者数を3000人で一定として、 受験生の上位から3000人が東大に入るとすると 東大の偏差値は 209万人を母数として計算すれば偏差値79.8、 103万人を母数として計算すれば偏差値77.6 となります。
補足
てゆーか、偏差値って、そもそも大学が設定するものではないでしょう 世の中すべての言葉に論理的な定義と客観的な基準があると思ったら大間違い 質問の意図は、「あなたは主観的に動思いますか?」という意味 客観的な基準があるなら、ここで聞かない