• ベストアンサー

暑中見舞いの葉書はいつから?

こんにちは。 毎年バタバタして、暑中見舞いを出しそびれてしまいますので、今年は早めに準備しようと思います。 常識的には、いつ頃から投函したら大丈夫ですか? また、受け取る側としたら、やはり「梅雨明け宣言」が出されてからでないと、変な感じがしますか? 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.5

No.4です。 他のサイトを見ると殆どが立秋は8月7日と書かれているものの方が多いので、 立秋の一日前は8月6日までに届くようにした方が確実かもしれません。 http://www.basiclife.info/24settuki.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E7%A7%8B http://www.ne.jp/asahi/nakaegaw/piz/event/ay2004.html

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/nakaegaw/piz/event/ay2004.html
kanokochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 雨が降っていたら、今ひとつ夏の雰囲気が出ませんよね。 今年は7月20日までには準備しておいて、梅雨明け宣言が出たらすぐに投函しようと思います。

その他の回答 (4)

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.4

こんにちは。 その通りですね。 実際には梅雨明けから立秋の前日までに出せば良いと思います。 何年か前、梅雨明け宣言がない年がありましたが、そういう時には残暑見舞いでも良いのではないでしょうか。 妥当なのは大暑の頃だそうです。 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/9450/syochu.html ちなみに今年の大暑は7月22日 立秋は8月8日ですので http://www.gekkou.or.jp/k-1/calenda/calnda-04.html 今年は7月22日から8月7日までの間に届くようにすれば良いと思います。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/9450/syochu.html,http://www.gekkou.or.jp/k-1/calenda/calnda-04.html
回答No.3

No.2です。 No.1さんと意見が食い違ってしまったので調べてみました。 参考URLによると、 「暑中見舞いは小暑から立秋の間に出すが、  本来は大暑から立秋の間に出すのが正式」 なのだそうです。 http://www.nengasyotyuu.com/kihon/letter.html ↑こちらでは 「梅雨明け後、立秋までの間」となっていて、 さらに 土用(立秋の前の18~19日間)の期間に届けるので 別名『土用見舞い』ともいう、 とあります。 なので、基準は「立秋」のようです。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20010708A/
kanokochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「梅雨明け後、立秋まで」ですね。 とてもわかりやすいです。 実は「遅れるより早い方がマシだから、7月半ばになったらまとめて出してしまおうかな?」などと思っていました・・・。

回答No.2

暦の上で 「大暑」から「立秋」までの間に出すのが暑中見舞いです。 「立秋」を過ぎると暦の上ではもう秋なので、 残暑見舞いになります。 今年の大暑って日付は正確にはわかりませんが、 毎年、小学校が夏休みに入ったころです。 7/20~24のあたりだと思います。 立秋はお盆休み前です。 たしか8/7~10あたりだと思います。

  • uPC575
  • ベストアンサー率29% (79/265)
回答No.1

暦の「小暑」から「立秋」の前日までが「暑中」ですから、 理屈の上では、その間、ということになります。 ただ、気分的に、雨続きの頃に頂戴しても、気分が出ませんでしょうね。 立秋をすぎると「残暑見舞い」です。 小暑は7/10頃、立秋は8/5頃です。 その中間に「大暑」というのがあります。

kanokochan
質問者

お礼

早速のご回答、どうもありがとうございます。 年賀状はかなり早めに出しても、ちゃんと元旦に届けてくれますが、暑中見舞いは「いつ出せばいいんだっけ?」と迷っているうちに出しそびれていました。 この夏は必ず出そうと思います。

関連するQ&A