• 締切済み

上司への妊娠報告と相談

29才の金融系に勤める会社員です。 一昨日、妊娠がわかりました。自宅で検査薬を使用したところクッキリと陽性反応があり、その他にも諸症状があるため、とりあえず妊娠しているのは確実だろうと思われます。 週明けに病院で診てもらうつもりですが、悩んでいるのは上司への報告時期についてです。 大まかに計算したところ現在5週目に入ったあたりの初期段階で、心配性の私としては流産などの良くない可能性もかなり意識してしまいます。 本来ならば安定期にはいって報告すれば良いのでしょうが、私の業務は4泊5日の出張が多く、今月末には飛行機で2時間弱の移動が往復2回予定されています。 飛行機以外の移動方法はない土地なので、私が行かないとなれば代理を立てないといけません。 妊娠初期の飛行機移動について関連サイトには、当然ですが「絶対にだめということもないが推奨はしない。自己責任で」とありました。 自らリスクを高めるようなことはしたくありませんので、申し訳ないと思いますが今回の出張は断らせてもらおうと考えています。 となれば当然、かなりの初期段階ではありますが、病院の診察後すぐに直属の上司に報告をすることになります。 長くなりましたが、客観的に見て私の考えと行動は非常識ではないか、ご意見をいただきたいです。お願いします。 ※補足ですが、産休と1年程度の育休を使い職場復帰する予定です。

みんなの回答

  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.3

何も悩むことはないでしょう 病院で診察を受けたら すぐ報告しましょう。それは別に非常識でも何でもありませんよ でもね。投稿時間が午前3時49分ですか・・。普段 どういう生活をしているか知りませんが そんな時間に起きているPCかスマホをしているほうが体に良くないと思うのですが。 折角の正月休みでしょうから 十分睡眠をとって 体調を整えましょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

妊娠初期はリスクが高まるというよりも ほとんどが染色体異常からくる流産ですが 「その流産がいつ起こるかわからない」ということです。 それが機内や遠隔地なら大変だということになりますね。 安定期=5か月頃まで待つ必要はないでしょうし 直属の上司には早めの相談がいいと思います。 ひとつは、受診や心拍確認までは「体調不良」で代わってもらったりして 心拍が確認できてから「体調不良は妊娠でした」って相談する方法もあります これは体調不良で代わりが建てられるような仕事や職場であれば ということですが…。 ただ、やはり妊娠といっても順調だったり職場に残りたいという場合は 体調不良で軽減の必要性があるという医師に証明をもらわない限りは ある程度は同じ仕事内容をしないといけないような職場とかもあるので 慣例とかも含めて周りに話を聞いてみるのもいいと思います。 たとえば、先輩社員で信頼置ける経験者の方とかいたら、その方に相談してみるとか。 上司も同僚もギリギリ突然の交代とか仕事を振られるよりは 前もって言われたほうが対応もしやすいと思いますので 直属の上司だけには話しておいたほうがいいとは思います。 今月末なら、年明けすぐに話しておけば調整しやすいのでは

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.1

女性が多い会社だと、妊娠出産は想定内の出来事ですので、早めに言った方が良いと思います。 問題は女性が少ない職場ですね。 会社は社員の妊娠に対する法律や常識を知らない場合がありますので、マタハラがあるのは覚悟しないといけませんし、対抗策も持っていないといけないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A