• 締切済み

ネット販売価格と実店舗折込広告価格の違い

長文で申し訳ありません。よろしければお付き合いください。 http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4039784663527 ここでは Web特価 7,018円 (税別) [ 税込価格 7,579円 ]  配送料無料 今日、地元にあるこのお店の実店舗の新聞折り込みチラシでの価格 8,980円税別 ということは・・・税込価格 9,698円 なんと・・・2,119円も高い!(WEBの価格は、ここからなんと21.8%引きに相当) このお店は、毎度のように実店舗の価格が高めです。 お店に行くと「広告の品」とでかでかと誇らしげに金額が躍っています。 一応こうは断ってはいますが・・・ http://www.ksdenki.com/ec/inc/guide/faq/answer_1167.html 私は元々が関西育ち 言い値で買うのは損と育ってきました。 もう少し値が張る商品では、店頭で値引き交渉します。 初めはそこそこの価格を出してきますが、ここのWEB価格を見せるとほぼ100% WEB価格に合わせてくれます。 (ちょっといやらしいですが、負けてくれないなら、こっちで買おうかな? とタブレットの注文画面を見せます。・・・以前はWEB価格を印刷していました。) しかし・・・いい年したそれなりに資金力もあるある男が・・・10000円に満たない品で値切り交渉するのは恥ずかしいと感じてはいます。 (若い時ならガンガンドンドンやりましたが。) でもいくつになっても、1円でも安く買いたい。浮いたお金で何かが買える。貯金が出来る。 【ここ大事なポイントです】 このお店の通販でかうと、たいていは近隣の実店舗から発送されてきます。 在庫管理がWEBと実店舗で共通なのでしょう。 このお店だけではないですが・・・このようなお店が多いと感じます。 安いと思って調べずに買って、後でネット検索をしてがっかりしたことが何度もあります。 店頭で安いと思っても、ネット検索するようにしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これって・・・ ネットを使えない人は結局、高い品を買っているということですよね。 しかも重い荷物を持ち運ばなければならない。(ネットなら家に届く。) なんだかネット購買をできない人は損をしているような気がしました。 情報弱者ということ?? お店ってこすいですね。(強いて言えば・・・今日今すぐ使いたいなら、時間とのバーター。) この品ではないですが・・・ 新聞チラシを見て開店の1時間以上も前からで並んで買い求めようとしている品。 ネットで調べて見ると。そんな苦労しなくても、安く買えるものがほとんどです。 (その店オリジナルのものもありますが類似商品がほぼ100%市場にはあります。) あの人たちにネットを教えてあげたいと思います。 (たいていは60代以上の人たちです。かわいそうに・・・寒い中ならんで。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 結局私は、この品を、冒頭で例示した通販で注文しました。 (最安のお店はこれでしたが、あちこち会員登録するのも嫌なので、今までも購買実績があるお店にしました。) http://www.onhome.jp/ec/item.jsp?pid=29589&stid=1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問です 1.ネット通販をしているお店は意図的に実店舗の価格を高くしているのでしょうか?   ネットを使えない人を言い方に語弊はありますが騙しているような気もします。 2.私のような顧客は販売店にとって困る存在でしょうか? 3.負けてくれないなら、こっちで買おうかな? とタブレットの注文画面を見せる行為は露骨ですか? 4.私のようなもの(ネットとの積極比較)が増えると今後の実店舗バーゲンは変わって来るものでしょうか?   (実店舗が運営経費を賄えずに閉鎖される?) 5.その他何かありましたらよろしくお願いします。 

みんなの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.6

カインズホームさんの通販サイトでは税込6,480円とあります。 送料は確認してください。 通常価格は7,980円(税込) 12月17日号チラシ ~ 12/31 00:00:00まで ¥6,480(税込) 送料無料になるのは、以下の場合です。 ■カート内の商品価格が、5000円を超える場合

noname#203109
質問者

お礼

型番通りだと付属品がないようですし、写真の通りだとすれば plus 相当のようですね。 付属品がつくなら最安レベルですね。 実店舗での価格が知りたいところ。明日暇なら車走らせて見に行きたいところですが・・・。 (忙しいので行けそうもないです。) ネットでの発注品が明日届く見込みです。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.5

ネット販売は玄関先に置いて終わりですが 店舗販売は設置込みです 洗濯機 テレビ等は設置しないと 使えないので困ります 自分で運び込んで 設置できる人は ネットが利口ですな

noname#203109
質問者

お礼

あのぉぉぉぉぉ 例示したものは設置は要りませんね。 私の場合 設置が必要なものは実店舗で買うか、ネットで安く買って知り合いの電気職人に製品を支給品として工事してもらいます。(例 エアコン) 大型家電は引きとってもらう必要もありますね。 工事や設置もやってくれるネット販売もありますよ。 私は収益物件を持っています。が、管理経費節約と自己啓発のため独学で電気工事士の資格を取りました。 簡単な電気工事は自分でやってしまいます。 (エアコン設置は自分ではやりません。また園てな設置も自分ではやりません。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.4

A1 実店舗は、お店の運営費用や在庫管理費用、人件費などが発生するので、ネット価格に比べて『割高』です。 というより、正常価格です。 ネットが『割安』なんです。 ネットの場合、倉庫での保管や場合によっては、集約倉庫での出荷になりますので、保管費用が安く済む。 ラベル貼りをしたら、即、出荷です。 物流倉庫内に出張所などを作れば、簡単です。 A2 嫌な客ですね。 A3 嫌な客ですね。 でも、手法の1つ、鬼にならざる終えないケースもあるでしょう。 買う側、売る側の利害が一致すれば問題の無い「チャージ」です。 A4 ありえるかもね。 が、運営側も皮算用している訳で無く、トータルで利益が出ればいいので、売れた以上、店舗運営側の勝利です。 A5 >たいていは60代以上の人たちです。 この人達は、実物を見て買う習慣が付いているので、ネットという”まやかし(じゃないんだけどね。)”が通じません。 悪く言えば、シェーバー1つでも、自分のひげで試し剃りしてから、悩んで購入します。 なんでも手に取ってみて、悩んでから買うかどうかをさらに悩みます。 あまつさえ、そこから値切り交渉のスタートです。 で、最悪なのが、安く買い叩いた上で、あれこれサービス付けろ!と息巻くのです。 なんにも着かなければ、レジで打ち込んで、レシートが出た直後に「いらない」と言って、帰ります。 実店舗に表れるのは、こういうクレーマー体質? 嫌がらせ体質? も含まれます。 >このお店の通販でかうと、たいていは近隣の実店舗から発送されてきます。 >在庫管理がWEBと実店舗で共通なのでしょう。 いえいえ、集中型の倉庫を持たない代わりに、店舗在庫形式で、各店の売り上げ増強(底上げ)を計っているのです。 webで注文が入れば、管轄する店舗に発送依頼が送られてくる、で、近隣店舗から送付されるので、輸送コストは、市内とか、県内料金で済むし、運送会社を叩けば、1件当たり50~600円の配送料で済みます。 特に地方の配送営業所は、荷物取り扱い数が少なく、売り上げが上がらないので、涙を飲んで、売り上げを立てなければなりません。 それが、会社が規定する最低料金を下回っても営業所長権限でOKを出すしか無い。 アマゾンなどは、物流センター内に相当数の在庫を抱えます。 しかも、土地建物は安くなるよう、企業テナントを誘致したりして、物流倉庫の維持費用を超低価格に抑えています。 ヤマト運輸の場合、電気製品の修理工場を物流倉庫内に設置し、集配や修理を一手に引き受けています。 と言う事で、タブレットで価格交渉・・・OKです!

noname#203109
質問者

お礼

ありがとうございます。 シニアの方の中には。自分でよく確かめもせずに早合点で買ってしまう人いますね。 自分のミスは棚に上げて、ガンガン吠えまくる あるいは 泣き出す 人を身近でも見たことがあります。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

この家電量販店ならネット価格提示で同価格にして貰えます。 ですがホームセンターの方が安く販売をしています。 セット内容を比べて同じならホームセンターの方がお得です。

noname#203109
質問者

お礼

有難う御座います どこのホームセンターですか?教えて下さい。

回答No.2

1 一般的に考えれば逆で経費が掛からないのでネット通販の方が安くなっていると思われます。 2 まぁあまり好まれはしないでしょうが、「売れないよりはまし」というところでしょう。 3 露骨ですね。 4 どうでしょうね?こればっかりは市場原理なのでなんとも。

noname#203109
質問者

お礼

有難う御座います。 シニアよ! 価格コムを見てみろ! ともっともっとうわさを広めたいと感じています。 ・同じお店のネットショップ価格 たいてい店頭価格よりは安い。 そして、昭和をたくましく百戦錬磨生きたシニアの皆様の力で価格交渉をして欲しい。

noname#203109
質問者

補足

ネット対実店舗 これからは無視できない問題となりそうですね。 今の60代70代はネット通販を使う人は限定的かも知れませんが (うちの親族では、70代80代でもネットをバンバン使う人もいます。一方で50代でもネットは苦手という人もいます。(たいてい高い買い物をしている。)・・・私がかわりに買ってあげています。) ただ、このような場合は考えさせられますね。 価格ではなくお金で買えない付加価値。 お店としての 人としての魅力 ということです。 (なかなかそのようなことは難しいのですが。) ・私はクルマは時々他社にしたいなあ と思っても同じディーラーの同じ人から買っています。  二回目の車検5年ごとにこれでもう3台 来年は4台目になるのかな?  メンテナンスも車検、オイル交換もタイヤ交換も専門店より高いかも知れないけれどそこで実行しています。  そうしていれば・・・ちょっと調子が悪い時にも気軽に聞けるからです。 http://rentalhomepage.com/realshop/

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.1

ネット販売と、実店舗販売の価格が違うのは、販売するための経費が大きく違うためです。 商品を売るために、在庫をして(売れないかもしれない)、お店を構えて(土地建物が必用、固定資産税も) 定員さんも余分に必用、(年金、給料、健康保険税の負担) 商品は、仕入れ価格に、必要経費を足して、それにお店を運営していくための、利益を上乗せして販売されますので、 実店舗の値段を、意図的に高くしているわけではなく、原価を計算して値段をつけただけです。 あなたのようなお客さんには、お店で売らないでネットで買って貰う方が良いでしょう。 噂が流れると、店での販売に、悪い影響を与えるからです。 ネット販売が増えて、つぶれたお店もあります。 ネット販売が増えたとしても、実店舗のバーゲンは変りません。 実店舗には、現物が確認できることと、その商品を買えるので信用があります。 ネット販売は、信用がないでしょう。

noname#203109
質問者

お礼

有難う御座います。 >商品は、仕入れ価格に、必要経費を足して、それにお店を運営していくための、利益を上乗せして販売され >ますので、 実店舗の値段を、意図的に高くしているわけではなく、原価を計算して値段をつけただけです。 ご回答はその通りなのですが、それはお店側の論理ではないでしょうか。(原価積み上げ方式) 市場競争原理で考えれば価格は顧客が決めるものだと思います。また需要と供給の関係もあるでしょう。 供給不足気味の人気商品は欲しければ高くても買います。またさらにはプレミア価格がついて転売取引されることもあります 高ければ黙って買わないという行動をするよりは・・・「お店に問い合わせる。」方が顧客の反応がわかるような気もします。 実際問題はお店をショールームで使っていますね。 >あなたのようなお客さんには、お店で売らないでネットで買って貰う方が良いでしょう。 > 噂が流れると、店での販売に、悪い影響を与えるからです。 これもお店側の理屈のような気がします。(後ろで悲鳴ため息も聞こえますが。) そうです。もっともっとおうわさを広めたいと思ってはいます。特にネットを使えないシニア層の方々に。 シニア層の方 特に女性は、昔は値引き交渉が当たり前だったと思います。今は値引き交渉術を忘れていますよね。(私はデパートでも内容によっては値引き交渉できます。靴やかばんなどで、現品しかない場合など実践済み。) ・この店のネット価格は他店と比較しても安めだが実店舗の価格は高めに設定されているようだぞ。 ・でもうまく交渉するとその店のネット価格までは値下げ出来ることがある。 価格交渉の際、大声ではないですが、コソコソぼそぼそはやりません。 周囲に少し聞こえるぐらいの方がすっぱり値引きが獲得できます。 周囲に同じものを買いそうな客がいたら、一緒に巻き込んだこともあります。 >ネット販売は、信用がない 一概にそう言えるでしょうか? 大手の販売店の通販なら信用度合いはほぼ同じだと思います。 (私も怪しいかな?と思うネットのお店では買いません。これまで一度もネット購買で不快な思いをしたことがありません。あるとすれば運送業者の対応ぐらいです。) 実店舗に期待するとすれば・・・顔が見えるアフターサービスでしょうか? 昔は存在した、売値は高いけど、電球交換でも電話ひとつでやってくれるようなお店。 これも、均一な工業製品の場合、価格以外の付加価値をつけるのが難しいですね。

noname#203109
質問者

補足

これからのお店が必要な取り組みはこのようなことではないでしょうか? ネット時代の「リアル店舗の逆襲」 http://diamond.jp/articles/-/47844

関連するQ&A