• ベストアンサー

失われた15年とか20年とか言うけれど

失われた15年とか20年とか言うけれど、日本は不景気だったんでしょうか。 バブルもバブル崩壊も経験したけど働き口に困ったことはないし失業者が町にあふれているような状況もないと思います。 確かに成長率はゼロ近辺をうろうろしているようですが、ゼロ成長だからと言ってイコール不景気ではないのではないでしょうか。 内需がでかい日本にとって不景気とは何を意味するんでしょうね。 この失われた15年とはなんだったんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

このうしなわれ15年とか20年というのは、単純にバブルの後始末です。 バブルは極端にしかも実態無く資産が膨れ上がった状態でしたから、それを元の状態に戻すために必要だった時間です。 ではなぜ時間がかかったかというと、それは「大手企業がつぶれなかったから」です。もし、銀行もソニーもつぶれていれば、一時的な大混乱はあったものの、すでに日本は再成長過程に乗っていたかもしれません。 分かりやすいのは、銀行ですね。いま都市銀行っていくつあります。みずほ・東京三菱UFJ・三井住友・りそなの4っつだけですね。バブル崩壊までは第一勧業銀行・富士銀行・三井銀行・住友銀行・三和銀行・協和銀行などたくさんあったのです。 しかし、自己資本比率という法律のために、目減りした資産(土地の価格などがバブル後下がっていったために、資産がどんどん減っていく)を穴埋めするのに、合併して資産をふやすしかなかったのです。 これがようやく落ち着いたのが、2002年から3年にかけてで、バブルの後始末も大体終りかけていたのですが、そこにやってきたのが2008年のリーマンショックです。これでだいぶ日本の企業もやられて、後始末の終焉が伸びたといえます。 株価とか土地の資産をみると、株価は7000円台でバブルが始まったころの水準、土地もバブルが始まって上がり始めたころの水準まで落ちています。 ですから、いわゆる含み損を全部吐き出す、のに20年かかったわけで、経済のソフトランディングに成功したのかもしれません。 ただ、この20年で世界的な競争力は失いました。どの会社も必死になって国内処理をしてる間に、世界と日本のニーズはだいぶ乖離したようです。この間、ソニーが株主向けに立て直し策を発表して、失望されていましたが、日本の企業の国際競争力は落ちたままです。 >内需がでかい日本にとって不景気とは何を意味するんでしょうね。 内需がでかい日本にとって、不景気とは「外需で稼げる経済的な余力」ですね。この余力があれば、資源の輸入にも不安がなくなり、綱渡りしなくていいわけです。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、一言で言えばバブルの後始末ですか。 ある意味本来の形に戻る過程だった為、あまり不景気感を感じなかったのかもしれませんね。 余力部分について云々言えるというのは余裕があるという事になるんでしょうね。 企業にとってはやはり外需に目が行きますね。 日本国内で評価された物やサービスであれば海外でも評価さえるでしょうから頑張ってもらいたいものです。

その他の回答 (14)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.14

>>後6~7年でしょう。それまでの命です。 >回答者さんはその対策としてどのようなことを考えているのでしょう? 再選された安部政権とアベノミクスに最後の期待をしています。今回の選挙でもアベノミクスの評判は芳しくありませんでしたが、今の日本の窮状を脱する最後の策だと思っています。ほかに対案を示す政治家もいないし、政党もありませんから、後にも先にもこれに頼るしかありません。 アベノミクスが成功を収めれば、最大の問題であるデフレ脱却が出来ます。そうすれば日本の潜在力(技術力、(評判の悪い)企業の莫大な内部留保、国民の勤勉性などなど)で再び成長が始まります。そうすれば国民資産の目減りも止まり、税収が上がり、プライマリバランスも改善されます。消費増税も可能になるでしょう。国債デフォルトは遠のくでしょう。最後の希望の星です。 唯一心配は、この政策にマスコミや評論家や国民が難癖をつけ、邪魔することです。アベノミクス反対を掲げた共産党が当選議員を大幅に伸ばしましたが、これからもアベノミクス反対の大合唱が続きそうです。ほかに対案もないくせに。 アベノミクスは第一、第二の矢は撃ち尽くし、今後は第三の矢です。第三の矢の主役は政府ではなく国民、企業です。政府は後押しするだけです。国民がそっぽを向いたら不成功に終わるでしょう。今回の出口調査で、アベノミクス反対が80%近くあったことに危惧を覚えています。もし失敗したら、もう次の機会はありません。今度こそ日本は終わるでしょう。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 いろんな意見と思惑が交錯するのが民主主義ですからね。 うまくデフレから抜けられればいいですね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.13

>なぜ1500兆になるとデフォルトするとお考えなのでしょうか? 日本の国債のほとんどは銀行を通して日本人が買っています。日本人の総資産は約1500兆円です。それを超えたら、もしくは近づいたら、高い金利をつけて外国に買ってもらわなければなりません。払えないような金利になったとき(国債の償還が出来なくなったとき)がデフォルトです。今のところ千兆円を超えてもデフォルトしないのは、買い支えられる日本国民の資産があるからですが、それがなくなったときがお終いです。日本人の総資産はどんどん縮小していますから、1200~1300兆円あたりが危険ラインです。毎年50兆円ずつ増えていますから、後6~7年でしょう。それまでの命です。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 政府が300兆円の国債を発行したとします。 その300兆円はどこに行ってしまうのでしょう? ぐるりと回って家計(つまり銀行)に入るのではないでしょうか。 すると金融資産は1800兆円になるのではないでしょうか。 そもそも国債はまず日銀が買い取るのですから国民の金融資産残高とは直接関係はないのではないでしょうか。 >後6~7年でしょう。それまでの命です。 回答者さんはその対策としてどのようなことを考えているのでしょう?

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.12

>>どんな施策を取ろうと一長一短はあるのではないでしょうか。 私は銃規制と同じようにサラ金規制は『良い』と考えているわけです。 経済の為には悪であっても。 まぁパチンコ屋がつぶれてもアホはアホのままでしょうけどね。 ▲ そこなんですよね。 麻薬中毒者と一緒で、一度バブルという麻薬を味わってしまうと、本来の好景気というものを忘れてしまうのです。 あのバブルのような狂乱は二度とありません。 経済的にもです。 つまり、年率4%なんて成長はしないのです。 マイナス政調しないだけましなのが本来の姿なんです。 なので、今は8%不景気ですが、年率でいえば好景気なんですね。 ましてアベノミクスで既に民主党不況からも脱しています。 今は、失われた15年ではなく、戦後レジームからの脱却の段階ですね。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はデフレさえ抜けられれば実質GDPは上昇しているのだから3-4%の成長はするんじゃないのかしらと思うんです。 まぁ何の根拠もないですが。 天変地異と同じでまた忘れたころバルブの再現があるかもしれませんよ。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.11

1990年には国債発行残高は、多いとは言え、300兆円しかありませんでした。失われた20年でその4倍近くに増えました。働き口に困ったこともないし、失業者があふれていなかったし、一見不景気には見えなかったのは、国債を800兆円もじゃんじゃん発行して見せかけの景気を作っていたからです。日本は税収だけではやっていけないので、それと同じ分借金を続けていたのです。もう日本はこれ以上持ちません。あと借金が300兆円も積み上がったら(1500兆円にもなったら)日本は国債デフォルトで壊滅するでしょう。今の調子ではあと10年も持ちません。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 政府の公共投資が下支えになっているのは事実でしょうね。 国債がデフォルトするというのは政府(財務省)はあり得ないと言っています。 なぜ1500兆になるとデフォルトするとお考えなのでしょうか?

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.10

>>サラ金やパsチンコも私からすれば利用するほうも悪いのですが、失われた15年で色々な改善が進むのはいいことです。 ▲ 例えが難しかったでしょうか? 別の例えで言うのなら、田んぼにキツイ農薬を使った状態とでも言いましょうか・・・ 兎に角、雑草や虫は消えたが米まで不味くなったと言うことです。 サラ金や、パチンコは一番宣伝に金かけていましたので、その広告費に莫大な費用が賄われていました。 それに群がるバイトや販促業者、マスコミ、出版社なども、軒並み業績が悪化しました。 パチンコしに出掛けた人は、帰りに飲んだり食ったりの消費行為をします。 これも軒並み冷え込みました。 あなたの言はもっともで、サラ金もパチンコも”利用する事”が阿呆なだけです。 しかし、それも社会の発展には必要悪なのです。 人々は、清廉潔白よりアンダーグランドを求めます。 それが消費欲求というものです。 他よりも1円でも安いものを追い求め、定価でなんか買ったら損とすら思います。 世の中物を言い値で買えるのは、田舎の僻地の人と、金持ちだけです。 彼らは安さを求めなくていいか、物そのものがないからです。 今までサラ金で借りてでも、一刻の洛を求められました。 ま~それで”どん底”まで簡単に落ちていられましたが、現在ではそこまで行かずに、首の皮一枚で虫の息です。 なので苦しい苦しいという声だけデカイのです。 普通に働いて、みんなでワイワイ飲み食いしてバカ騒ぎができる世の中(バブル)が幸せでしたが、昨今ではコミュ障の者ばかりで飲みにも行けません。 なので閉塞感でいっぱいですね。 だからこの閉塞感を打ち破ってくれる、なにかのイベントが必要です。 ま~しかしイベントもまた一刻なんですけどね。 なかなか難しいですね。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どんな施策を取ろうと一長一短はあるのではないでしょうか。 私は銃規制と同じようにサラ金規制は『良い』と考えているわけです。 経済の為には悪であっても。 まぁパチンコ屋がつぶれてもアホはアホのままでしょうけどね。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.9

資産が失われたのです。株価が下がり、地価も下がりました。アベノミクスで株価と地価が半分程度まで回復しました。貴方は資産を持っていなかったので何も感じなかったのです。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マネーゲームに享楽していた人の資産ですね。 言い換えれば私も含め大部分の日本人の資産は失われなかったという事になりますか。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.8

どうも私は株価ってものが信じられないんですよね。 値段が高いからお金持ちですって言われてもなんだかなーって感じで。 まぁそれを言ったら土地も同じなんですが。 ★no2 回答 補足 それはあなたがなんかの先入観があるから ただのデーターとして 科学的に見りゃいいんです  短期で投機変動しても 長期ではすべてに連動ですよ 先進国ではすべての国であたりまえ ずれなし 株価先行指標⇔企業業績⇔賃金⇔不動産価格⇔GDP 必ず企業業績に先読みして 予想して 儲かるから投資家が購入してる あらゆる経済指標を見てね もちろん年金基金 ファンドも同じだ 長期でデーターが見やすいだけ 株価はファイナンスデーターがインターネットで充実してるだけ 便利 それだけのことである

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 指標としては正しいんでしょうね。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.7

ま~第一次安倍内閣(~2007年)までは、景気そのものは良かったですね。 2006年の貸金法改正で、グレーゾーン金利が撤廃されて、大手在日サラリーマン金融が、それから瞬く間に駆逐されました。 パチンコ店も減少の一途です。 麻生内閣以降、デフレ不況が深刻化し、特に円高が止まらず80円を切る勢いでした。 リーマンショック(2008年)で、アメリカ資本の日本への投資が冷え込み、中でも米国アリコの倒産という大きな問題が起こりました。 ま~それでも人によってはあなたのように、まったく影響受けない人もいるでしょう。 ■内需がでかい日本にとって不景気とは何を意味するんでしょうね。 ▲ 消費が下がった時期の期間のこと ■この失われた15年とはなんだったんでしょう。 ▲ デフレ不況

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サラ金やパチンコも私からすれば利用するほうも悪いのですが、失われた15年で色々な改善が進むのはいいことです。 日本の強みは玉石混合なところなんでしょうね。 イスラム教の国みたいに原理主義的、韓国のような理想主義的な国(空論好きなだけかも)は経済的なリソースが不足するのでしょうね。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.7

ま~第一次安倍内閣(~2007年)までは、景気そのものは良かったですね。 2006年の貸金法改正で、グレーゾーン金利が撤廃されて、大手在日サラリーマン金融が、それから瞬く間に駆逐されました。 パチンコ店も減少の一途です。 麻生内閣以降、デフレ不況が深刻化し、特に円高が止まらず80円を切る勢いでした。 リーマンショック(2008年)で、アメリカ資本の日本への投資が冷え込み、中でも米国アリコの倒産という大きな問題が起こりました。 ま~それでも人によってはあなたのように、まったく影響受けない人もいるでしょう。 ■内需がでかい日本にとって不景気とは何を意味するんでしょうね。 ▲ 消費が下がった時期の期間のこと ■この失われた15年とはなんだったんでしょう。 ▲ デフレ不況

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.6

書かれているとおり、ゼロ成長、マイナス成長のことです。 個人に置き換えても分かるかも。 経済成長を目指して借金までしたのに、全く果たせなかった時期のことです。 高度経済成長期、バブル期と同じカテゴリの言葉です。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 内需を維持しつつ外需へが日本の進む道なんでしょうね。

関連するQ&A