- 締切済み
大学のネームバリューについて
高3です。1か月後にセンター試験を控えているのですが、いままで掲げてきた目標がさいきんになってブレてしまって勉強に集中できなくなってきました。 興味があることについて学べる大学の中で、自分のレベルを考えて一番偏差値が高い大学を目指しています。 いろいろ調べてみると設備が整っていて研究のレベルも高いようで、学園祭などにも行き、学校の雰囲気も含めてとても好きになりました。 しかし、その大学は学部によって偏差値の差が大きく、60前半から50を切るくらいまで様々です。 そのため、ネットで調べると「誰でも入れる」「Fラン大学」などと書かれていて、悲しくなりました。 ネットの評価なんてあてにならないとは思いますが、就活などでもやはり大学名だけで判断されることが多いのかな?などと考えてしまいました。 それなら、興味のあることではなく今合格圏に入っているMARCHの適当な学部に入った方が将来的にはいいのか、と思ってしまいます。 ネームバリューだけで決めるなと言われますが、せっかく努力して入れても、大学名だけで判断されて損をするのは悲しいです。 くだらないことで悩んでいる自覚はありますし受かってから心配しろって感じですが、どうかアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
就活などでもやはり大学名だけで判断されることが多いのかな?などと考えてしまいました。 ↓ 企業の採用担当は、大企業なら何年もずっと採用だけやっている。 名前だけ(あまつさえ、ネットの評判)で採用を決めているようだったら、「給料泥棒」といわれてしまいます。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
偏差値のレンジが広いデパート大学で、かつMARCHのどこにもない特殊な分野ということ? 日芸(日大芸術学部)くらいしか思いつかないんですけど。MARCHのこと、きちんと調べましたか? MARCH以上と未満ではいろんな意味で将来的に格差に近いものを感じるのは事実でしょう。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
ここは占いの館ではありません。 どことどこで迷っているのか、どこにどういう理由で行きたいと思っているのか、きちんと書くべきです。 これがやりたい、こういう先生が居る、といくら言ってみたところで、それ、大学院レベルの話ですよ、なんてこともあるでしょう。 この大学でこれをやっているそうだ、よしそこに行こう、と言ってみても、それ、他の大学でも普通にできますよ、なんてこともあるでしょう。 その辺り、受験生からは非常に見えづらいことです。大学3年生4年生でも判らないくらいでしょう。 こういう場で、その道の専門家に出会えないか、きちんと書いてみることです。 運良く専門家に出会えれば、通常は、学校の先生の数万倍詳しく確かな情報が得られるはずです。 さて、雷も落としておきます。 > 60前半から50を切るくらいまで様々です。 という大学を > 「誰でも入れる」「Fラン大学」 と書かれていることがまるっきりの嘘っぱちであることに全く気付かないあなたの脳みそに悲しくなりました。 FランクのFとはボーダーフリーのフリーのFです。 ボーダーフリーとは何か。 合否の境界線が消滅している、という意味です。つまり、本当に誰でも受かる。 誰でも受かるなら偏差値30の奴でも20の奴でも受ければ受かるんで、ランク表の偏差値は、せめて30台にはなりそうです。 入試の結果を見れば、通常、倍率は1倍を切っているでしょう。だから誰でも入れる。誰も落ちていない。誰も落とさずに収容できるのだから、倍率は1倍以下。 誰でも入れる、ボーダーフリー、Fランク、とはこういう意味です。 当然、本当にそういう大学なら、進学を考え直すことをお勧めします。 でもそうでしょうか? 偏差値50なんて値が出るはずが無いんですがね。 繰り返すけれど、20でも30でも40でも平気で受かるんだから、後で統計を取って、20や30の奴が平気で受かっていることが確認できれば、ランク表の偏差値がその辺りになる。 言葉の意味を全く理解せずに、何となく使っている。大学生になろうとする人が、そんなことでどうする。 ネットの話を真に受ける。メディアリテラシー0。判断力0。どうするのか。 反省なさい。 心配すべきことがあるとしたら、そんな嘘八百のヤジでは無いはずです。 その大学に問題があるのなら、嘘八百を混ぜ込む必要は無い。これが問題だ、と書けば済むことです。 大事なのは、本当にその進路で良いのか、ということでしょう。 その本質を質問すべきです。 ケースバイケースですが、 医学部のような超難関(=超人気)学部なら、当然偏差値は高くなりますし、そうですね、教育だの看護だのの不人気学部なら、当然偏差値は低くなります。 ランク表の偏差値は、簡単に言えば、リアル人気投票の結果です。 早慶とMARCHなら、大概早慶に行くんで、早慶の方が上位の連中で定員いっぱいになる。 MARCHはその下の連中を定員分採るから、早慶より偏差値が低くなる。 つまり、個々の受験生がそういう行動をしている=リアル人気投票をしているわけで、その結果が偏差値に現れるのです。 ランク表の偏差値は、要するに人気に依るんです。 早慶は、人気があって、多くの受験生が行きたいと思っているから、それで上から定員分採ると、難関大学になるんです。 ランク表の偏差値は、ただの人気の結果でしかありませんから、本質的には、大学の中身には依りません。 通常は、大学の中身と人気とにはある程度関連性がありそうですが、必ずしもそうとは言い切れません。 人気投票の結果だから、1科目入試だの受験生ウケする学部学科名称にするなどすれば、中身が同じでも、人気が出て、偏差値が上がることがあります。
- kanakono21
- ベストアンサー率51% (35/68)
センター試験ということなので、現在の志望校は国公立大のようにも思いますが、「誰でも入れる」などとのことから私立大のようにも思います。 まず、国公立大の場合には、ごく最近にできた地方公立大を除き、各大学の評価はかなり定まったものであり、一般的にはMARCHクラスの私立大と同等(これより評価の低いところもあるものの、多くはMARCH以上の評価)だと思います。双方の大学に勤務した経験のある複数の知人から個人的に聞いている範囲でも、学生のレベルは地方国立大のほうがMARCHクラスの私大より高いようです。ただ、地方の学生は世慣れていないなどで、就職面では首都圏や京阪神の有力私大に負けてしまうことがあるようです。 また、私大の場合には、60前半から50弱という偏差値が代ゼミのものであっても、そのような大学はMARCHレベルの中堅私大であって、「誰でも入れる」とか「Fラン大学」などとのネット上の評価は、その大学に入りたかったものの入学できなかった者のルサンチマンの言葉ではないでしょうか。 いずれにせよ、就職に当たり大学名はかなり影響はするものの、そこそこ評価されている大学の学生であれば、大学名の差ではなく、個人の資質などの差が問われることになりますので、自分が進学したい大学に進学されて、そこで研鑽をされるのが重要だと思います。 大学であれ企業であれ、外から見る世界と中から見る世界はかなり違いますので、自分の希望ではなかったところに入った場合には「ほかのところへ行ったほうがよかった」などというような後ろ向きの感情にとらわれ、努力を怠りがちとなってしまうと思います。
- kiyokato001
- ベストアンサー率13% (479/3484)
色々と人により意見は異なるでしょうが 現実問題、MARCH関関同立以上の大学を卒業することは、非常に重要です。 ネームバリューやブランド力で言えば、旧帝大に肉薄しますから。 (MARCH関関同立の学校名を全て言える人の方が、<本当の>旧帝大名全てを言える人の方が遙かに少ないですしね)
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
ネットに一喜一憂する性質なら、一番偏差値の高い大学学部にしておいたほうがいいでしょう。 自己紹介の度、聞かれてもいないのに 「Marchにも受かってたんだけど」を付けるような香ばしい人になりますよ。
- wellow
- ベストアンサー率46% (892/1932)
私自身は今で言うMARCHの少し下の大学に付属高校から進学しました。 著名な大学ではありましたが、昔のことなので偏差値も低く阿呆大学と言われていましたが、大学進学率は40%でした。 今の全入時代での大学のレベルはよく分かりませんが、贅沢を言わなければ、金を払えるならどこかしらあるんでしょ、と思っていますし、そうなると学卒学士は昔より価値が低いのかもしれません。 >就活などでもやはり大学名だけで判断されることが多いのかな?などと考えてしまいました。 早い時期に一流大学生だけ試験、その頃は一流大学生以外には「まだ未定です」と言われて、試験や面接があることさえ匂わせず、一流大生の確保ができた後にあなた方の試験、選別になります。そうなると、大学名だけで判断されていること自体が、あなたには分からないでしょう。 MARCHとか色々気にされているようですが、本当の一流大学(旧帝大)以外はどれも同じ扱いです。目糞鼻糞を笑うというレベルですから気にしないように。とにかく、一流大生以外は非一流という扱いです。 在学中、他学部生であろうが質問しに行っても嫌がらない先生、卒業後でも学部を問わず質問に答えてくれる先生がいる大学が一番ですよ。浮世離れしていて学究一筋の先生は、超一流大学か三流大学に多いと感じます。三流大学にいるのは研究の片手間に手抜きの教授をして収入を得られるからです(私の指導教授もこのタイプでした。理科大か馬鹿大か悩んだ挙句、自分の研究時間を十分に取れる馬鹿大を選んだのでした)。 学究に熱心な先生は、やはり学究に熱心な一流の先生を紹介してくれたりしますので、自分に熱意があれば、卒業後でもかなり良い線まで必要なときに必要な勉強ができます。 一流の先生が求めるその分野の「常識ライン」は浮世離れしていて、かなり高いのですが、呆れられながらも教えてくれるあたり、学究の徒には善人が多いのだなと感じることしきりです。 卒業後に大学を学問目的で訪ねる人は極少数だと思いますし、あなたがそういうタイプでなければ、私の経験は糞の役にも立ちません。何であろうとあなたの人生です。ネームバリュに重きを置くもよし、何をどの教員のもとで学ぶかに重きを置くもよしです。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
大学を選ぶ理由が、研究したい学問やその研究室があるから、なら、「就活」の対象は研究者としての各地の大学・研究所です。研究で実績をあげればその道の第一人者としていろいろお話が来ることでしょう。 学問をかじるだけで「就活」は民間企業、というなら、お好きな大学にどうぞ、としか思いません。