• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人間関係について)

職場の人間関係に悩んでいます。私に至らないところは何でしょうか?転職するにしても同じ過ちを犯したくありません

このQ&Aのポイント
  • 現在、医療事務として働いていますが、職場の人間関係に悩んでいます。他の人から悪口を言われたり、怒鳴られたりすることがあり、疲れてしまっています。
  • 仕事は正確にこなせていると評価されている一方で、人間関係は悪化しているように感じます。社会に出る以上、我慢することもあるのでしょうか?皆様からアドバイスをいただきたいです。
  • もし転職するにしても、同じ過ちを繰り返したくありません。今の職場で自分に何か至らないところがあるのか、教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 お辞めになると決めたとのこと、よかったですね。イヤな環境にむりして自分を放置する必要はありません。 さて、「転職するにしても、同じ過ちは犯したくありません。」という考え方はとても良いですね。何か望まない経験に直面しても、そこから得られるものがあるとしたらその経験には価値があったというものです。 ちょっと感じたのですが、人間とか社会に対しての不信感というか、構えるような気分、ちょっと危険(という言葉はおおげさだけど)とか感じる気持ちがご自分の中にないでしょうか。自分の気持ちというものはなかなか分かりにくい部分のありますので、一度じっくりと、思い当たるフシがないか心中を見つめてみるといいかと思います。あるいは、自分自身に対する否定的な感情とかも無いか見つめてみてはどうでしょう。。 なにかそういった心理的な部分が今回の経験の根本にあるように思います。 社会は、人間は、いろいろです。今回経験なさったような場所や人もいれば、その逆の場所や人ももちろんたくさん存在しています。次は、すばらしい職場で、すばらしい人たちと豊かな経験をしようと決めて、前向きな気持ちで望むことで、また自分にはそういう経験をするだけの価値があると認めることできっと実現できるのではと思います。

sirinji2744
質問者

お礼

お早いお返事ありがとうございます。 正直な感想、すごいと思いました。 高校の時に親しくしていた友人にいじめられ、少し経って彼女がいじめられると「あなたしか頼れる人がいない」と寄って来られたり、家族から精神的に追い詰められた、などはありました。 ただ、それはもう過去のことでしたし、もう自分の中で「終わったこと」と感じていたと思っているのですが、そういうものが根本にあるのでしょうか? 自分の中にある否定的な感情というのは、まだよく分からないのですが、しっかり考えてみたいと思います。 できることならば、次の職場は嫌がらせの無いところに勤めたいな、と思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#208883
noname#208883
回答No.7

今は仕事ができるのでしょうか? 仕事が出来ない人って、職場ではほぼ村八分です。 私は絶対にそう思いますよ。 仕事と人間関係は必ずしもイコールではないけど、でも逆に仕事ができないのに、人気者ってのはまずいない。 せいぜい人情映画の中くらいの話です。 でも専門職になればなるほど、仕事の出来=人間関係です。 まして、みなさんが専門職の職場です。 医者という専門職、看護師という専門職。 貴女は医療事務で、無資格、未経験。 当然、学校をでた医療事務さんの差別意識というのはあるでしょう。 > 他にも「私とあなたとでは仕事量が全然違うのに、何で同じ給料なの?!」と数名で責められたり、「私、この人とじゃなくて、他の人と休憩入りたい」などと言われてしまいました。 うん、そりゃあ言われるでしょう。 貴女、仕事ができないならただの給料泥棒ですもの。 貴女が逆の立場なら笑っていられますか? 仕事も出来ない人と同じ給料って。 私なら無理ですよ。 まあ、本当に同じなら院長が経営者として無能なのでしょうね。 > また、「何か私にできることはありませんか?」と尋ねると、「いいえ!」と怒鳴られてしまいました。 余計に手間暇がかかるだけなのでお手伝いは悪いけど遠慮したのでしょう。 というかね、仕事が出来ない人ほど、『お手伝いしましょうか?』というものです。 でもね、お手伝いというのは、その人のために仕事を用意して、与えてあげないといけないものなのです。 わかります?この意味が。 貴女に出来る仕事を用意してあげないといけない、というのは忙しいときは嫌なんです。 よって、同じ給料をもらっているなら、自分で一人でやれるようになってということを意識すべきです。 貴女の質問文には、一人で学んで、ネットで学んでとあるけど、現場で人でそれを学んでいないのです。 人との触れ合いによって覚える現場の精神がない。 だから、ああこの人ネットで調べたのね、本で読んだのね、自分ひとりで学ぶのねと、周りの人が応援してくれないんです。 もし、貴女が将来子供を産んで、子供が母親の力を借りず育った場合、子供は母親を尊敬しますか? 逆に母親は子供を愛しますか? 職場でも同じことがいえます。 周囲の力を借りて育った人は味方が一杯いる。 困ってもネットや本だけに頼らず人を頼る。 そういうことなんですけどね。 良かれという行為が余計に孤立に向かってることに気づくべきかなと思います。 愛される社員ってそういう人ですから。 貴女にしてみたら、教えてくれないから本でネットでという話なのでしょうけど・・・。 そして、貴女は被害妄想が大きいほうです。 > 「何か私にできることはありませんか?」と尋ねると、「いいえ!」と怒鳴られてしまいました。 え??怒鳴るっていう? 普通は厳しく言われたとか、はっきり断られたと書くと思うんですよ。 でも、怒鳴るというのは、患者がいる病院内で皆がびっくりするほど、視線をむけるほど怒鳴りますか?怒鳴るってそういうことでしょう?だから貴女の言う言葉は違うと思います。 でも、貴女は怒鳴られたと書く。 それは貴女のもつ性質が他人を悪者にして、自分は可哀想な子を演じる癖もあるのかなと見ています。 ここでも、相手を悪くして自分を有利にさせたいという気持ちが働く。 だからこそ、先生や奥さんに評価されるが現場では評価されない。 私、仕事ができないから苛められているんです、みたいなオーラ全開な可能性もあり、周囲に嫌われるというのもあるんです。 悪い、良いに関係なく、自分のもつ性質に目をむけることも大事です。 >それから、一応「何か悪い所があったら直します」と言ってはみたものの「別に」としか返してもらえず、皆様からこの文を見て、何か私に至らない所があったら教えてほしいのです。もし、転職するにしても、同じ過ちは犯したくありません sirinji2744 さんは同じことを言われたらそれを的確に情報分析し、相手に伝えることができますか?相手の問題をあげて、あれがたりない、これができてないと言えます? そういう聞き方が判で押したようにステレオタイプなんです。 人の心を掴まないんです。それが。 私、仕事を自分でやれるようになりたいんです。 一緒にやらせてください。 今、お時間大丈夫ですか?よろしいですか? そういう言葉が少なくともsirinji2744 さんから出ているようには見えません。 厳しく聞こえるでしょうけど、仕事って奪い合いなんですよ。 食の糧ですから。 まあ、本来の会社組織ならば、何故に経験もなく、無資格を雇うのかという点が批判されるべきですが、しょせんは個人病院です。 医者が一番偉いから、それは誰にも言えない。 だからこそ、同じ立場では厳しい競争があると思うべきです。 人間関係はどこにもあります。

sirinji2744
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 たしかに、今まで分からないこと、困ったことを人に頼ったことはないかもしれません。それが、嫌われてしまう原因の一つであれば直さなければならないと思います。ありがとうございます。 また、相手を悪者にし、自分は悲劇のヒロインごっこというのも、私自身そのようなこと考えていない、と思っていても、心の中では感じているのかもしれません。そのような人がいたら私も苦手意識を持つと思います。 仕事に関してですが、現在は教える立場にあり、だいたいのことは1人でできているのですが、それも私の思い込みだって可能性も捨て切れません。 厳しい意見ではありますが、社会とはこういうところ、というものを教えていただきました。ありがとうございます。

回答No.6

レスをありがとうございました。レスの中に「?」がついていましたので、一応補足という感じでまたコメントさせていただきますね。 ネガティブな経験は自分の中にあるネガティブな感情が元になって実現しているというような心理学的な考え方があります。それで、ご自身にも人間不信のきっかけとなる過去のことが思い当たるということですので、やはりあなたの中にある人間に対する不信感というものがまだ強く息づいているために、「人間不信を強化する」ような体験を引き寄せてしまっていると思います。 現実で経験するあれこれって、自分の心中にどんな感情が息づいているかを教えてくれるものです。 前回、自分の心中の状況は分かりにくい部分があると書きましたが、そういう分かりにくい部分を見つけるために有効なのは自分がどんな経験を今現在しているかということを観察分析するということです。 ですから今回の経験は、まだ自分の中にそういう感情が強く残っているんだよということを教えてくれているととらえてみるとよいかと思います。そういうご自分の中にある望まない考え、感情に気づき、それを手放して、その代わりに自分はどういう経験を望むのかということを考え、未来を前向きに期待するというような作業が必要になってきます。 要するに人は、思っている通りの、考えている通りのことを人生で経験してしまうのですから。 それを理解していないと、自分の心中に不要な感情を放置してしまい、不快な似たような経験を人生で繰り返してしまうことになります。 もしご興味があれば、心理学や精神世界的な知識を本などで読んでみると助けになるかもしれません。

sirinji2744
質問者

お礼

再度、解答ありがとうございます。 心理学は多少興味があったのですが、今まで難しそうだな、と手を出していませんでした。 解答を興味深く拝見いたしまして、読みやすそうな本から手をつけてみようと思います。 本当にありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

> 社会に出るというのは、このようなこと我慢して当然なのでしょうか? 2つの「程度」の問題なので、一概には言えません。 一つは環境側の程度で、ご質問の場合、人間関係と言う環境は、かなり悪いと言えますね。 もう一つは、当事者の程度で、質問者さん自身が耐えられるかどうか?です。 具体的に言いますと、世の中には、たとえブラック企業でも耐えられて、そこで伸し上がって行く様な人だっているでしょ? 一方では、「その程度で?」と思う様な環境でも、うつ病を発症する人だって居ます。 自分の限界の、ちょっと上くらいの我慢は、自分の精神を鍛えるくらいのつもりで、我慢したら良いと思います。 我慢の先には、得るものが多いことも確かですから。 ただ、何でもかんでも「我慢しなきゃ!」だと、いずれは自分がつぶれちゃいます。 従い、自分が我慢すべき状況かどうか?とか、我慢する場合、自分は耐えられるか?など、見極めないとダメですよ。 質問者さんは真面目な方みたいなので、「微妙」と言うか、ちょっと心配です。 ご質問で言いますと、仲良し3人組が完全に「職場のガン」ですが、ソッチがベテラン,主流派などで、職場を牛耳ってて、質問者さんの真面目さなどが通じない状況でしょ? そう言う相手には、「常識」とか「まとも」は通じませんよね? 仕事において真面目は、大事な資質ではありますが、言い換えれば真面目は、常識とかまともなので、そう言う資質だけでは、非常識には対抗出来ないんですよ。 そう言う状況では、「ズル賢さ」とか「図太さ」みたいな、やや悪性の資質とか、「搦め手」「裏技/寝技」「政治力」などのスキルが必要です。 たとえば私なら、院長や院長の奥さんに取り入って、「あの3人がガンですね。それは院長もわかっておられるでしょ?私も頑張りますから、一緒に職場を改革しませんか?」みたいな方法を選択します。 そのためには、三人組に頭を下げて、学ぶべきことは学ばねばなりませんが、そう言う目的を持った我慢なら、割と耐えられると思います。 しかし、非常識とか理不尽に耐えるのは、辛いモノと言うより、辛いだけです。 それでも耐えられるなら、我慢は力になるのですが、そんなに強い人は、そんなに居ません。

sirinji2744
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 いまの状況が自分にとって限界なのか、それともまだ我慢できるのか、実のところ判断がついていません。 そして、図太さとか裏技なんていうのが、今まで皆無だったのかな、とは思います。社会に出て、人と駆け引きして、という行為も必要になってきますよね。勉強になりました。 とりあえず、1週間。耐えてみたいと思います。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

>社会に出るというのは、このようなこと我慢して当然なのでしょうか? ほとんどの人は仕事の人間関係を気にしながら仕事しています。仕事っていうのは人間関係そのものなんですね。ですからいろんな人がいてその中で働く以上仕方無いことと考えてください。問題は対処の仕方です。それは人それぞれでそれがコミュニュケーションスキルというやつですから、それによって出世も給与も違ってくると思います。要は気に入られるか気に入られないかだけなんですけどね。 その場その場でうまく切り抜けていくしかないし、僕らでもいまだにうまく行きません。気の合う人も言えば話しが全く通じない人もいます。でもそれはそれ。その中で自分の位置決めを出来ればよしとすることにしています。あえて何か行動を起こさなくても自然に任せるというのも手だと思います。つまり気持ちを切り替えるのうまくなれば良いのです。今回のように辞めるのも選択肢ですけど、気にしないで周りとかかわらずに淡々とこなすのでもよいと思います。我慢ではなく、気にしないスキルです。あえて相手に媚びることもしなくてもよいのでは?孤立するなら徹底的に孤立すればよいし、それが日常になれば気にもならないと思います。こちらが無視してるのにちょっかい出してくるようなら戦えばよいのです。 女性の間ではなんかよくありがちですね。自分の会社でもよくあります。見ていると嫌になりますが、冷静にどちらが正しいのか判断出来る上司もなかなか居ないのでつらいでしょう。そういう人は救えれば救い上げるようにしてますが、中にはどっちもどっちという感じもあったりして難しいです。 とにかく気にしないことです。

sirinji2744
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 そうですよね。皆さん人間関係で多かれ少なかれ苦しんでいらっしゃるんですよね。 過去に起こったことに対しては思い煩うことは少ないのですが、今現在起きていることに対しての気持ちの切り替えというのが昔から苦手でした。 やはり、仕事をする上で、非常に重要なスキルですね。 今すぐ実行できるか、と聞かれると「難しい」と答えるしかないのですが、今後転職するにしても、ここに残るとしても必要な技術にはほかなりませんから、しっかりと身につけていきたいです。 ご自身の経験もお話くださりありがとうございました。

  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.3

>何か私に至らない所があったら教えてほしいのです。 仕事に対する姿勢については、特に問題ないと思います。 ただ、「いろんな人がいる」ということがまだ理解されていないのかもしれません。 例えば、 >仕事さえしっかり出来れば、きっと人間関係も解決できる これはなかなか当てはまらないケースが多く、関係が悪化する場合が多いです。 それとは引き換えに院長やその奥さんからは評価を得られている=それなりに仕事はできるようになってきている(経営側からすると、そういう人を評価するのが当然)ということですから、今後もその姿勢で仕事に挑めばよいと思います。 ここで決して「一生懸命やってもムダ」と姿勢を崩さないことが大事です。 簡単にいえば、仕事(技術やスキル)と人間関係は別物です。 人間関係を改善したいという場合、相手をひとまとめに見ないで、各々性質が違うという事を意識するとよいかもしれません。性質だけでなく、よく観察すると、機嫌が悪そうだ、、とかわかるでしょう? もし、精神的に持ちそうならば、すぐには辞めないでいろんなことを試してみるとよいです。相手にある行動をとってもらいたい時、「怒る」「泣く」「笑う」「無視する」等やり方はいろいろありますよね? ある人は怒ったら案外うまくいったり、またある人は笑ってお願いしたらうまくいったりと、全然違います。 そんなしながら、そういった問題は軽く受け流せるようになって、あなたの本来の希望である、「患者と向き合って仕事をしたい」というを円滑に進められるようになるとよいですね。

sirinji2744
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 大学時代やアルバイトなどでは、大半を気の合う人と付き合っていましたし、初対面の人でも「しっかり仕事をしていれば嫌われることはない」や「秩序や距離感を守っていれば嫌われない」という、あまり幅広い人との交流はなかったと思います。 たしかに、職場の人をひとまとめにしていた節はあったのかもしれません。 機嫌の良し悪しは分かりますが、「あの人はこういうものが好き」とか「こういう対応をすると喜ぶ」とかは全く思いつきません。 嫌われているんだから、何をしても無駄、と決めつけていたのだと思います。 あと1週間ほど考えてみます。 それでも、精神的に持ちそうにない、辞めたいという気持ちが強まったなら、辞める決意をします。 ありがとうございました。

回答No.1

>何か私に至らない所 雇用側からは評価されているようなので業務に対し問題はないと思います。 なのでそのほかの言っていることは「僻み」でありあなたに非のある事ではないと思います。 あなたに足りないのは「自信」かな? 後輩だからって「同じ給料」なら責任も同じって事なので遠慮する事はない。 まぁ、馬鹿はほおって置いてもいずれ消えると思いますけどね。

sirinji2744
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 こんなに早くいただけると思っていなかったので、嬉しいです。 たしかに、就職活動をしていた頃から「自信持って」と言われていたと思います。 同じお給料なら責任も同じ、というお言葉にすごく勇気付けられました。その時は「はい。すみません」としか言えず、悩んでいたのですが、「仕事に対して同じ責任を持っている」と考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A