- ベストアンサー
緊張の強い人の介助
脳性麻痺の緊張の強い人の緊張の解き方と食事のさせ方を教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 #1です。お返事遅くなって申し訳ありません。 http://www.kaigojuku.org/sub03/sub03020103.html http://www.cina-jp.com/public/burden/ 食事に関しては、一番目に書いたものを見るとわかりやすいのではないかと思います。 また何か不明な点などあれば、おっしゃって下さいね。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
どうも。 緊張の強い方の食事介助、確かに大変ですね。 以下のサイトがかなり詳しい内容が載っています。 他にも「食べる機能の障害」金子芳洋編 医歯薬出版 と言う本が有ります。かなり参考になるかと思います。 緊張が強い方の食事介助は 緊張を解く訓練ばかりを強調すると本人がかなりしんどくなって、 「あなたと食事をするのが嫌」となってしまうことがあります。食事の楽しみ半分、訓練半分で接せられるのが良いように思います。
- miniran30
- ベストアンサー率0% (0/2)
身体障害者のデイサービスで勤務しています。勤務先でも脳性麻痺で緊張の強い人が2人利用されています。その人達はものすごく附随運動がきついので、車椅子に座っている間でも両手両足共に車椅子にくくり付けています。そうしていないと車椅子に座っていることもできません。入浴するときもストレッチャーに移したらすぐに伸縮性のあるベルト(普通のベルトだと体にくい込み痛いし、はじけてベルトがとれることもある)をしています。食事の時は、車椅子で両手両足をくくった状態で食べています。緊張を和らげる薬は一応飲んでますが、気休めにしかなっていません。アドバイスになってませんが、介護するには慣れが一番だと思います。
- babyBANBI
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんばんは、看護師経験者です。脳性麻痺の程度がよく解からないのですが、できることなら入浴時・朝・昼・夕にそれぞれROM訓練(ロム訓練:関節可動域の訓練)をすると良いですよ。特に入浴時は筋肉の緊張が緩むので効果的です。しかし、麻痺の程度や全身の状態によってはとても負担になってしまうので、担当のDr.と相談して回数を決めてみてはいかがでしょうか?また、緊張は1~2回で取れるものではなく、長期になると思いますが根気良く続けることが大切ですよ。食事介助は(1)麻痺のある方に枕などを入れて身体が倒れないようにする。(2)食べ物は麻痺のない方から少しずつ口へ運ぶ。という2点が基本です。食事は水分が多いと引っ掛けやすいので、とろみを付けると良いですよ。(パサパサも食べにくいです。)また、人によっても違うと思いますが、食事の時はベットを起こすだけではなく、車椅子に移ったり、ベットに腰掛けて足を下ろすと良いです。子供もそうですが、足の裏が地面に着くと噛む力が強くなるので飲み込みやすくなるという話ですよ。長くなりましたが、介護頑張ってください。
- ai-ia-ai
- ベストアンサー率36% (18/49)
初めまして。緊張が強いと確かに介助しにくいですよね。 食事における注意点は、麻痺側に体が倒れやすいので、麻痺側にクッションや枕を入れ、体が傾くのを防ぐこと、そして、やはり麻痺している口角側から食べ物がこぼれやすいので、それに注意してあげて下さい。 ADLレベルにもよるとは思いますが、一般にお箸より、スプーンの方が食べ(食べさせ)やすいと思います。 食べこぼしが多いようなら、エプロンをするといいですよ。今、介護用エプロンで、水をはじくものも売っていますから。 緊張をほぐすには、入浴時、麻痺してる方を伸ばしてあげるといいですよ。
補足
ありがとうございますできたら画像付きのサイトがあったら教えてください
補足
食事については分かりました あとは緊張の抜き方ですね 抱いて体を屈曲させると抜けると聞いたのですが