不動産の持分の移転
亡父から甲土地を、私(三男)含め3人兄弟で3分の1づつ相続しました。
その後、長男の兄が死亡し、その子供2人が兄の持分を相続しました。
(持分は30分の7と30分の3 です。)
結果甲土地の所有権は登記簿上以下のようになっています。
私A 持分3分の1
兄B 持分3分の1
兄Cの子供D 持分30分の7
兄Cの子供E 持分30分の3
このたび、私Aがすべての持分を購入し、自分で登記をすることにしました。
そこで申請書の書き方を知りたいのですが、
(1)登記の目的はどうなりますか?
「BDE持分全部移転」で良いのでしょうか?
共有者が多くなると長文になり、変な気がしますが・・
(2)権利者Aの前に持分を書く必要がありますが、
持分3分の2 とするのですか? 持分30分の20 と書くのですか?
本を読んで、だいたいはわかったのですが、細かいところでハタと行き詰りました。
どなたか宜しくご教授お願いします。
お礼
ありがとうございました。