※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躁鬱病13年の私から別居・離婚を申し入れる場合)
躁鬱病13年の私から別居・離婚を申し入れる場合
このQ&Aのポイント
躁鬱病13年の私が別居・離婚申し入れをする場合について、経済的責任や財産分与について考える必要があります。
私(46歳・休職中/無収入) 妻(46歳・派遣社員) 息子(17歳/私立高・12歳/公立中) 同居 母(77歳)の関係性や経済状況も考慮する必要があります。
別居の場合は生活費と教育費の負担が問題となります。また、離婚の場合は特有財産と共有財産の分与を考える必要があります。協議離婚の形をとりたいと考えています。
私(46歳・休職中/無収入) 妻(46歳・派遣社員) 息子(17歳/私立高・12歳/公立中)
同居 母(77歳)
「13年躁鬱病の私が別居、離婚申し入れをした場合」についてです。
結婚は1996年、18年目です。
13年間休職復職を繰り返し、ついに4月の休職から無給になりました。
13年のうち、働けたのは通算3年あまりです。
前回の休職期間までは健保や会社の共済会から補填があり、経済的不安はありませんでした。
別居・離婚という選択肢は、まだ収入があった数年前から考えていたものの、無収入になってから加速度的に追い詰められて、いよいよ決断の時を迎えた、と考えるに至りました。
これまでのいきさつや背景、私の気持ちなどを書き連ねています。
http://okwave.jp/qa/q8835785.html
陰気くさい長い文章ですので、読み飛ばしていただいても結構です。
お互いが“ストレッサー”になり、妻は心労で疲弊し、私は疲弊した妻の気丈に振る舞う姿と厳格な遂行(厳しい言動など)が故に寛解が遠のいてしまう“負の連鎖”に陥っているように感じてます。
ただ、昨日までは「最速で別居・最終的には離婚」という思考に取り憑かれて調べまくってたのですが、今朝は少し冷静になり「まあ急ぐことはない。 でも一応視野に入れておこう。」と、大分トーンダウンしてます。 (過剰反応してエキサイトするのも病気のせいなのでしょう・・・。)
さて、本題です。
こちらから別居を申し入れた場合の経済的責任(負担)、また離婚を申し入れた場合の財産分与についてどのように考えれば良いでしょうか?
本年の収入は150万円、休職時から働き出した妻の収入は90万円程度です。
特有財産(と思われるもの)
土地 2,000万(所有分時価、父から1999年に相続、母・姉との共有)
婚前預貯金 500万(記憶です。 通帳は見つかりませんでした。)
相続 1,500万(記憶です。 記録はあると思います。)
障害年金 800万(2010~2013、再発により現在消滅届申請中)
特有財産 計 4,800万
共有財産(と思われるもの)
預貯金 80万
会社財形 270万(2014/12解約予定)
有価証券 1,500万
妻口座 100万(家計として振り込んだものの残高)
自動車 250万(2014/11売却査定額。 売却予定。)
共有財産 計 2,200万
家は2001年新築(築13年)の木造2階建て(2世帯住宅、母と共有)です。 3,000万円のローンを組みましたが、完済してます。 時価は高く見積もっても300万円くらいではないでしょうか?
その他、家具や服飾品などはありそうですが、100万を上回るものは思い当たりませんし、そこら辺は持って行ってもらって構いません。
別居の場合は生活費と教育費?でしょうか。 私の場合はどれくらい負担すれば良いでしょうか?
離婚の場合、共有財産より特有財産の方が金額が多いですが、この場合の財産分与はどのように考え、算出されますか?
身勝手な話しですが、できるだけ穏便に、協議離婚という形をとれればと思います。
お互い冷静に話ができて「これでお互い楽になれるね」と(表面的にだけでも)前向きに話が進められると良いな、と思ってます。 (全面戦争する気力も体力もお金もありませんので・・・。)
アドバイスよろしくお願いします。