PICで赤外線を検知したいのですが
射的を作りたいと思い、銃口に赤外線LED、的に受信モジュール
(SPS-440-1 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%C0%D6%B3%B0%C0%FE&s=score&p=1&r=1&page=#I-00614)
を使用して、銃を撃つと赤外線が一瞬でてそれを受信モジュールで検知、
マイコンでその後の処理をしようと思っています。
とりあえずPICで動作確認をしたく、受信モジュールと普通のLEDをPICに付け
赤外線を検知するとLEDが光るようにしました。
しかし、赤外線を発光していないときもLEDが微妙に光っていました。
オシロスコープで受信モジュールの出力を調べると
━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━5V
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
0V
のように一定周期で信号(幅はほぼなし)が出ていました。(赤外線を検知するとL)
受信モジュールを手で覆うと5Vと一定になるので、たぶん蛍光灯などが
原因だと思います。このままではマイコンがこの信号を検知して
モータを回すなどの動作が思い通りにいかなくなります。
銃口から出る赤外線
━━━┓ ┏━━━5V
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛ 0V
のみを検知したいのですが、上の瞬間的な信号だけを除去したりして
思い通りに動かす方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 画像が見づらくてすみません。
補足
おっしゃる通り、左にある押しボタンスイッチかモノラルプラグが導通したとき、データを送信し、LEDが光るという仕組みだと思います。 送信モジュールのVCCとGNDにボタン電池が繋がっており、送信モジュールに電気が供給されているので外部電源が不必要だと思うのですが、なぜ外部電源が必要なのでしょうか?