- ベストアンサー
故事成語の日中両国での異同
中国の古典に由来する「故事成語」という熟語が日本では定着していますが、現地中国では今も同じように使われているのでしょうか。それとも、日本だけで使われていたり、言葉よっては違っていたりでしょうか。現代の中国に詳しい方、お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
成語によって微妙に違うようです。 丁度今、NHKラジオレベルアップ中国語(10~12月)の水木で取り上げられています。 例えば日本語の「杞憂」は中国語では「杞人”人尤”人」qiren youtian(3声2声 1声1声)というらしいです。 起源となったお話も面白いので、ぜひテキストと共に聴いてみてください。
その他の回答 (8)
- OuYangBin1996
- ベストアンサー率28% (2/7)
はい、私はとても好きで宮崎駿氏の作品は、彼の作品だと思うそれは私の要った一つの世界、その石久譲さんの音楽に私のものを追求したい
お礼
謝謝。再見。
- OuYangBin1996
- ベストアンサー率28% (2/7)
私はアニメが大好きです、私は小さいときから最愛ドラえもんや宮崎駿さんのアニメ。彼らに同行する私の少年時代、しかし成長した後に聞いて風のとおり道?この歌は、少し痛みを発見しました。
お礼
あなたも日本アニメの愛好者でしたか。これからも楽しんでくださいね。
- OuYangBin1996
- ベストアンサー率28% (2/7)
好难哦,我都不知道从何入手
お礼
翻訳ソフトで変換しましたが、この文は意味不明の日本語に翻訳されました。 だから、返答が困難です。
- OuYangBin1996
- ベストアンサー率28% (2/7)
呵呵,我并不是留学生,我在中国就读于大学一年级的工商管理专业,我学习日语是对日本的礼仪跟文化有兴趣,我才去学习。希望有一天能去日本
お礼
ご住所が京都とあったので、てっきり留学生の方かと思いました。 日本文化はアニメが人気ですね。ストーリーが深いとか、映像描写が繊細だとか、他のアジアの方々から、高い評価を受けています。日本では、漫画が原作のものが映画化されたりして、漫画文化の質は高いです。純文学にも負けないようなものが出てきています。良いものを選んでお楽しみくださいね。
- OuYangBin1996
- ベストアンサー率28% (2/7)
原来是这样啊,我懂了,原来日语的谓语动词是放在句子后面的,谢谢。嘻嘻
お礼
わあ~、完全な中国語はさすがに分かりません。お手上げです。それで、私も翻訳ソフトの力を借りました。それで大体、意味がつかめました。 また、述語をどこに置くかは、あなたの間違いではなくて、翻訳ソフトの悪戯だったのかもしれませんね。ごめんなさい。 若くしての日本留学でしょうか。いろいろ大変だと思いますが、頑張ってください。
- OuYangBin1996
- ベストアンサー率28% (2/7)
私は中国人で、私の日本語も勉強の段階で、それに翻訳ソフトウェアを使用中に繁体字、日本語から分かって大体の意味、
お礼
たぶんそうだろうと思っていました。翻訳ソフトウェアはまだちゃんとした翻訳はできませんからね。大体の意味を読み手が想像して、ようやく通用する程度です。今回の文章も正しく直せば次のようになります。 「私は中国人で、私の日本語も勉強の段階です。翻訳ソフトを使って、あなたの繁体字と日本語から大体の意味が分かりました。」 述語(動詞など)は、最後に置くことに気を付けてください。それでだいぶん読みやい日本語になります。
- OuYangBin1996
- ベストアンサー率28% (2/7)
故事成語は中国が教育の方面で、成語や故事成語の応用の生活にも幅広いを運用して、たとえば私たちは普段の会話で運用成語、ある一つの物語としての故事成語、それを置いて私たちと人との交流の言葉に、
お礼
OuYangBin1996さん、二度目のご説明をありがとうございます。 あなたの日本語は標準的な形ではないので、次のように直してみました。 「故事成語は中国が教育面でも、生活面でも、応用して幅広く運用しています。たとえば私たちは普段の会話で成語を運用し、ある一つの物語としての故事成語を用いて人との言葉の交流をしています。」 日中両国で同じように現在も使っているらしいということが分かりました。あとは、意味も同じかどうか、ですね。たとえば「花子」は、人名(日本)・乞食(中国)というような意味の違いが、故事成語でもあるかどうかですが、これはまた別の質問にすることにします。
- OuYangBin1996
- ベストアンサー率28% (2/7)
成語故事、中国ではずっと使って、中国の国語のテキスト、ずっと使われ、
お礼
回答をありがとうございました。 日本の故事成語は、中国では逆に成語故事というのでしょうか。まずもって、それが違いますね。しかしずっと使われているところは同じ。しかし、文の途中で途切れたようになっているのはなぜでしょうか? 出来れば続きをアップしてほしいです。
お礼
NHKでやっていましたか。「杞人”人尤”人」を繁体字で書くと日本人にも読めます。どうなるのでしょうか。 起源となったお話なら多分同じだろうと思います。杞の国の人で天を仰いでわめいている人がいた。わけを尋ねたら、「もうすぐ天が落ちてくる」と心配していた、でしょう? 今から思えば、統合失調症の方だったのでは、と思えるエピソードです。
補足
先ほど、書店でテキストを探しましたが、12月号しかなくて見ることができませんでした。残念です。放送時間も朝も夜も私の聞けない時間帯です。困りました。 一つ分かったことは、日本の故事成語は、中国の成語故事だということ。逆になるのですね。しかも、微妙に違うとは興味深いです。